• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月07日

G-Bowlアプリの採点機能追加の件

G-Bowlアプリの採点機能追加の件 この記事は、雑感ですいませんについて書いています。

G-Bowlアプリに「旋回Gのみ」という新たな採点機能が追加されて、この週末に試したお友達も多いと思います。

えぇ、この採点機能の追加をお願いした犯人wはσ(^_^;)です(爆)。

布石は昨年の暮れに書いたこのブログ。もっきーさんがコメントをくれていて、その返信コメントの中で「ワィンディングモードの追加を追って相談したい」と書いているヤツですねd(^.^)。

やり取りの中にあるように、ボクは別にワィンディングモードなんて必要も無く、従来の採点機能でも十分に使えました。それはもっきーさんが書いている正しい理解と活用の術をボクは知っていたからです。

しかしこの正しい理解が曖昧な人たちはどーしてもアレコレ試行錯誤する中で、度々スコアと実際の走りの間で悩んでしまいます(^_^;)。こういう走りが良いとは思えなくても、そういう風に走るとスコアが上がるという場合は特に、ですね。

また、ボクがやっているオフミでの採点にも使っている関係からスコアを上げたいというモチベーションが働くワケですが、これが行き過ぎてしまうと走りがおかしくなってしまいます。その点はi-DMスコアと組み合わせる事で一定の歯止めを掛けてはいたのですが、G-Bowlスコアの方が上げやすいからなのか分かり易いからなのか、i-DMスコアが4.0点そこそこに留まっているにも関わらず、G-Bowlスコアを更に上げられないか?と悩む困ったチャンwも現れる始末。。。/(^_^;)\ウーン

この辺りは「運転の上手さを機械を使って計る」ことの難しさが根本にあるものの、参加者が変な方向に向かうのであれば、そりゃルールなりに問題が有ると考えなければ解決策も浮かびませんA^_^;)。

そこでもっきーさんに相談したワケですが、目的としては2点あって、ひとつはボクがやっているオフミでステージをワィンディングにした場合に現状の問題点を解決できること(苦笑)。そしてもうひとつは、オフミに関係が無い人がワィンディング等で利用する際に使い易く、かつ変に迷走することがないシンプルな仕様であること。

前者は言ってみればボクのワガママみたいなもんですが、後者の要素があればG-Bowlアプリの価値が高まる話で、本質的にはドライビングスキルの向上が目的のツールですから、そこに効くと認識して貰えれば、採用して貰えるかな?と踏んだワケです。

思惑通り、さすがにもっきーさんは旧来の採点機能の弊害を熟知している上、ボクが何を意図しているかは直ぐに理解してくれたので、細かな仕様のやり取りを若干やった後に実装してくれました(^-^)v。

オフミ参加者にはオフミでの利用方法に加え、普段の活用ポイントもお友達限定ブログwでレクチャーしますが、もし来年もBe a driverなオフミがワィンディングステージで継続するようなら、新採点機能を使うと共に、採点ルールはガラリと変わりますので楽しみにしていてください。

オフミが関係ない人に少しアドバイスをすると、旧採点機能は減速→旋回→加速が必要なコーナーで、狙い通りのGに揃えてコーナリングするドラテクをトレーニングする場合に極めて有用です。この場合の満点は10点ですね。

しかし実際のワィンディングでは減速→旋回→加速が全て揃わないケースの方が圧倒的に多いため、満点が10点ではなく8点や5点、3点になったりします。つまり点数の読み上げ機能だけを聞いていたのでは、今のコーナリングが成功なのか失敗なのかは瞬間的には判らない場合も出てきます。

しかも旧採点機能は減速評価が最も配点が高いため、一歩間違うと「ブレーキを踏む(=減速点を取る)」ことが目的化してしまいます。

しかし本来、減速は来たるべきコーナーで旋回Gが目標(限界)を飛び出さないようにするための「手段」であって、故に軽いブレーキで済む場合や、全く減速が必要ない場合もあるワケです。
そして逆説的にですが、コーナー進入時のブレーキングが成功したか失敗だったか?は、コーナリングの成否によって実は或る程度、判断は出来るのです。

というワケで、コーナー毎の旋回Gのみを採点して点数を読み上げてくれれば、コーナー進入時に適切だったのか不適切(突っ込み過ぎor減速し過ぎ)かもシンプルに判る道理です。昨年暮れのブログに記載した通りです。したがい設定した目標Gに対して、カーンと鳴るGリミットも目標Gと同じか、+0.05G位に設定して、カーンと鳴らずに10点に近いスコアでコーナーが曲がれることを目指すと良いでしょう(^_^)b

理屈が解っている人なら、新旧の採点機能のどちらを使っても走り方は全く変わりません(当たり前ですが)。

しかし理屈がイマイチ曖昧な人は、もう一生懸命ブレーキを踏む必要はなくなります(苦笑)。いくらブレーキングを頑張っても、減速点は常に0点ですからね(^_^;)。

ただ実際に走れば判る通りで、キッチリ減速が必要な場面ではやはりそれは必要です。今までのトレーニングはけっして無駄ではありませんd(^_^)。

本質的に新採点機能はコースを走る際の走行ペースを決める(縛る)効果があります。

スコア自体は旧採点機能よりは高め、かつ簡単に好スコアが出るでしょうが、スコアが高いから上手いとか、スコアが低いから下手とかいうのとはちょっと違います。むしろ定められたペースで如何に安定して走れるか?が着目点になります。
ブログ一覧 | i-DM:その他 | 日記
Posted at 2016/11/07 13:36:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

プロボックス
avot-kunさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation