• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月09日

Be a driver.なオフミ2017 第3戦を主催してきましたw

Be a driver.なオフミ2017 第3戦を主催してきましたw どうも皆さん、こんにちわ。

9月9日はBe a driver.な第3戦ということで、関西は兵庫県の某所まで行って参加、、、じゃなくって主催してきました(^_^;)。

オフミと言っても競技なので、集まってくれる人たちの一部は超真剣!年4戦のシリーズになっているので年間ランキング争いもあります。まぁそうやって参加者のモチベーションアップを図っている張本人がσ(゚∀゚ )なのですが、、、

熱くなっている参加者を見ながら「もうちょっと気楽に楽しく参加して欲しいなぁ」なんて思ったり(苦笑)。

とはいえ集まれば実は真剣な中にも和やかな雰囲気と、楽しんでくれている様子は十分にあるのですが、それがブログなどでちゃんと伝わっているか?傍から見ている人がドン引きしてないか、主催者の悩みは尽きないワケですA^_^;)

そして良く「タッチ_さんは競技に参加しないからプレッシャーが無くてイイですね」なんて言われますが(^_^;)、実は最近、そーでもありません(汗

2年前にオフミを始めたときはコースが碁盤の目ということもあり、別に事前練習を一生懸命しなくても、走れば参加者の優勝スコアを上回る走りはいつでも出来ました。しかし去年からステージをワィンディングにしたら、一生懸命練習で走り込んでいる参加者のスコアを、練習なしで上回るなんて無理(^-^;)。

一応、来てくれた人たちに同乗走行をしてあげるのは定番メニューというか、それを楽しみにしてくれている人たちもいるので、優勝者をはじめ上位入賞者と同等程度の走りが出来なければイケません(^-^;)。

実はこれが何気に結構プレッシャーだったりして(苦笑)。

だって、今回優勝したともンダン君はこのコースを昨年から数えても軽く300回以上、もしかしたら400回近く走り込んでいるかもしれません。それに比べたら、ボクは昨年の前日下見と当日の同乗走行、合わせても20本は走っておらず、今年も前日入りして10本。当日、同乗走行で10本程度走りましたが、30本の練習走行で300本以上走っているマイスターとほぼ同等の走りが出来なけりゃイカんのですょA^_^;)

だってi-DMスコアはペースを落とせば上がると言っている張本人ですから、いくらi-DMスコアを高く出せたとしても、ともンダン君より10秒も20秒も遅かったマズいでしょ?(爆)

いやこれ、同乗した人たちだって「タッチ_さんの走りはi-DMスコアは良かったけど遅かった」となったら絶対にどう反応したらイイか困るでしょうし。。。(苦笑)

かくして勝負谷マイスターが走り込めば走り込むだけプレッシャーはデカくなっていくのですが、現実問題としてともンダン君の走りを上回るのは無理としても、ほぼ同等のペースで走れてi-DMスコアも当然同等以上←これ超重要

これが出来なきゃ、今までボクがブログに書いてきた様々なことが「嘘」と思われてしまうか、自分に出来ないことを書いている「理屈倒れなヤツ」と思われてしまうワケで、ボク自身の腕前がスゲーと思われるか否か、なんてことより遥かに重要ですA^_^;)。

そして今回、見学者が四人来てくれますので、彼らにも是非仲間に加わって欲しいと思えば、見学者の目から鱗が落ちる走りを披露できなければやっぱりマズいワケです(^_^;)。

かくしてオフミ前日に有給休暇を取り、600km弱を移動して昼前に会場入りしたのですが、
折角の長距離移動機会なので燃費記録更新を狙っちゃおうかなー?と思っていたのものの、四日市付近の混雑にめげて、途中から踏んじゃいました(苦笑)。

そしてお山に上がったときのi-DMスコア。
まぁこのくらいは出そうだと、先ずは手応えを得たのですが、、、

それよりも何よりも目の前には驚きの光景が、、、
「今日は確か、平日だったよなぁ。。。」
「オフミは確か、明日だったよなぁ。」
あなたたち、平日の昼間っからこんなところで何をしているの?(爆)

日本経済は大丈夫か?A^_^;)


まぁ日本経済のことは政治家に任せて(違)、ボクはコース攻略です。しかし結果を先に暴露するとGオーバーが一向に消せません。
コースを覚えることに専念して2本ほど走った後のログ取り一本目ですが、下り上り共にGオーバーが10回以上。タイムは取り敢えず4分5秒台が楽に出たので先ずは一安心ですが、このGオーバーの数では安心は出来ません(^_^;)。i-DMスコアは下りが4.4~4.7。上りが4.5~4.7という感じ。
この日撤収前にみんこりーさん、ちぇんさん、ともンダン君から同乗して欲しい旨の依頼があって乗ったのですが、ともンダン君は当然のこと、ちぇんさんもみんこりーさんも基本的なコース攻略は出来ていて、Gオーバーはほとんどしません。いやマジで三人ともとっても上手で、ボクへのプレッシャーは増すばかり(^-^;)。面白いというか悩ましいのが、他人のクルマに同乗すると自分の運転とは速度感が違うため、とても速く感じること。三人の運転で感覚的にはボクの運転より速い速度で曲がっているように感じるにも関わらずGオーバーのカンッが鳴りません。しかしその感覚のまま自分が運転すると確実にカーンッとなるワケで、彼らよりもとっても速度を落として曲がっているように自分は感じるにも関わらず、やはりGオーバーのカンッが無くなりません(T_T)。G-Bowlログを見ると凄く微妙なGオーバーで、本当にあともうちょっとだけ落とせればイイだけなのに、それが出来ずにタイムアップ(_ _)。
因みに撤収直前にちぇんさん、みんこりーさんから「鈍ら運転をするとi-DMスコア4.9が出る」という情報があって、最後の2本で試してみましたが、、、
ボクのi-DMスコアは上がりませんでした。タイムが4分7秒ペースだったので、まだ鈍ら度合いが足らなかったのかもしれません(苦笑)。

この本当にちょっとだけの微妙な速度感(G感覚)のズレは、経験的に運が良ければw一晩寝ると調整出来ちゃったりするのですが、こればっかりは翌日になってみないとわからないので、運を天に任せて前夜祭でビールを飲みまくり。流石に朝の3時過ぎに出てきた上にアルコールも入ってホテルに帰ったらフラフラw。バタンキューする前に翌日の最低限の準備をしていたら、なんと大事なExcelのスコアシートが出来ていないことが発覚(汗
仕方がないのでフラフラな頭でシコシコとスコアシートを準備してから就寝しました。

明けてオフミ当日。ギリギリまで寝て(爆)、取り敢えず朝イチに2本ほど走ってみます。
どーやら微調整は出来たようです(笑)。

で、開会式から始まって第1走目にはログの切り取りとExcelへの入力手順を参加者に確認、実践して貰って、いよいよ見学者へのレクチャーです。

今回の見学者はまっこぴさん(広島)、ハリぃさん(愛知)、kenken@0831さん(岡山)、hatchi@se3pさん(広島)の四人。先ずはi-DMとはなんぞや?の前に上手な運転からスタートして、i-DMが何を見ているか、白ランプって何なんだ?なんて話をしながらボクのアテンザに乗せてコースを往復。

その後にボクのクルマが先導して見学者に実際にコースを走って貰います。

このメニューは実は北陸オフ、その後の東北オフでも使ったモノですが、頻繁なオフミ開催が難しいであろう北陸での初開催を検討していたときに、あるりりこさん、三月葵さんの希望を入れて組んだものです。

早い話がi-DMでトレーニングを続けたら、一体どんな走りが出来るドライバーになれるの?というのを手っ取り早く最初に見せてしまおう、という企画です。ただ、上手い人のクルマにただ同乗させるだけでは不十分。なぜならボクがやっているオフミに出てくるような人なら大概、i-DMスコア5.0点を取ることが可能になってからやってくるので、ただ同乗させて走っても「ふーん」で終わってしまう場合があります。碁盤の目のような簡単なコースだと顕著で、直角カーブを30km/h(0.3G)や20km/h(0.2G)で曲がるなんて誰だって出来ますから、同乗しても何がスゴイのか解りません(苦笑)。ここでG-Bowlアプリを使ってボールを回してやって、同じことが出来るか試させれば少しは解って貰える場合もありますが、直角カーブばかりグルグル走り回れば偶然9点台が出る事もあって、
「あれ?もしかしてオレってタッチ_さんに追い付いた?」
なんておめでたい人も希に居たりもします。まぁご本人がそれで幸せならそれでもイイんですが、、、(^_^;)

というワケで、先ず同乗。続いて先導して同じペースで走って貰うと、付いて行けても白ランプ点きまくりでi-DMスコアが駄々下がりになるか、或いは付いて行けないか、で「あれ?」「え!?」となります。その後で再び同乗走行をすると、最初の同乗では解らなかったご自身とのドライビングスキルの違いがハッキリするワケです。(^_^)b

ここで「ボク/ワタシもあんな風にクルマを操れるようになりたい!」と思えば、オフミに参加している人たちのようにドップリ嵌まることになるワケですね(^m^)。今回見学された人たちはどうだったか、今後を楽しみに見守りましょう。

さて見学者向けのメニューが終わった後、今回は競技の終了を待たずに同乗走行を始めました。
昨年からワィンディングステージを始めて2シーズン目ですが、実は毎回、何らかの反省点があります。前回の反省点ですが、競技が終わった後の同乗走行では上位入賞者にも協力して貰って、限られた時間内で参加者全員が同乗出来るように配慮していました。

と、こ、ろ、が、、、f^_^;)

この運用では、上位入賞者に同乗のチャンスが無いんですねA^_^;)
確かにその日、上位に入った人たちは一番上手い人たちなワケですが、彼らだってまだまだ上達の余地があるし、自分より上手い人の走りを体感したい欲求もあります。

というワケで、今回は参加者全員をボクのクルマに同乗させると決めていたので、競技が終わってから始めたのでは時間が足りません。もう競技終了前から出走の合間を縫って参加者を乗せて走って、というのを繰り返して、午後だけで10本。昨年と合わせれば合計40本ちょっとは走った計算になります。

失敗だったのは何回目に誰を乗せたのか記録を取っていなかったのでアレなんですが、たまたまたつND5RCクン他wを乗せたときがこんな感じ。
i-DMスコアは画像を撮ってなかったんですが、4.6か4.7しか出なかったので、途中から面倒くさくなって撮るのを止めちゃってました(^_^;)。

で、最後の一本ですが、
こんなの出ちゃいました(爆)。

もしこの記録で競技にエントリーしてたら何位だったか、、、は、まぁイイでしょう(^_^;)。

今回は夜の打ち上げにも大勢参加してくれて、とっても盛り上がったイベントになりました。

何よりマイスターwのともンダン君が表に裏に精力的に動いてくれたお陰で、満足度の高いイベントになったことは間違いありません。この場を借りてお礼を述べると共に、やっぱり神様もそういうところはちゃんと見ているようで、ライバルが何度もコースを下見に訪れる中での優勝は、もしかしたらご褒美だったのかもしれませんね(^-^)。
ブログ一覧 | i-DM:エピソード | 日記
Posted at 2017/09/13 01:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

首都高ドライブ
R_35さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

イタリアン
ターボ2018さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

この記事へのコメント

2017年9月13日 17:58
オフミ主催お疲れさまでした!

オフミ前日から本番と言われてもおかしくないくらい人が集まってて、おかしな人ばかりなオフミでしたね 笑

人数が増えてくるにつれてレベルが上がってるんでとても恐々としています(((^^;)

次は順位あげたいのでがんばります!
あれ?毎回こんなこと言ってる気がする 笑
コメントへの返答
2017年9月13日 19:12
なんのかんので事故欠w以外は皆勤賞で、今回もお疲れ様でした♪

いやホントに、こんな大人ばっかりで日本は大丈夫か?(笑)

参戦が長い人は上達しているのもそうですが、後から始めた人には負けられない!なーんて想いもあったりしてね。

でも、yasu03クンは練習しちゃダメよ(爆)

宴会の帰りにも話しましたが、地元で無敵、二連覇のともンダン君が、アウェーでは貴方に一度も勝ったことが無いってことは、貴方の方が上手いってことです。
そしてもの凄く走り込んでいる彼に対して、貴方はほとんどオフミ直前まで練習しない(笑)。

これって実は凄いことなんですよ(^-^)。
2017年9月13日 23:14
こんばんは、オフミの主催ご苦労様でした。

こうやってブログを拝見すると、下見&前夜祭、本戦仕切りに見学者の体験会、オフミ後の同乗走行に打ち上げ、翌日の関西プチオフ。そして完璧なスコアシート! 
これは「ふつう」の人には真似できないですよ(笑)

それにしても、最後の1本のスコアは凄いですね!
このスコアで、i-DM が下りも上りも4.8って凄すぎです。

これからも、ちょっぴりタッチ_さんにプレッシャーを掛けれるように練習しようと思います。
コメントへの返答
2017年9月14日 13:22
こんにちわ。

別にボクは「ふつう」の人間ですが、何か変人のよーに言わんで下さい(^_^;)
ただ今回はともンダン君が自主的に協力してくれたので円滑な運用が出来ましたが、人数が増えてきたので、そろそろお手伝いの人が欲しいところですA^_^;)

スコアについては今年で2回目ですから、i-DMスコア4.8点以上は出さないと、と思っていましたので、目標達成出来て良かったです(^-^)。

ボクがプレッシャーを感じるのはメンバーのレベルが上がることなので歓迎ですが、お手柔らかにお願いします(苦笑)。
2017年9月14日 0:05
こんばんは。改めましてオフミの主催ありがとうございましたm(_ _)m

数えたら昨年から380本くらい走ってた訳ですが(笑)、私がそれだけかかってようやくたどり着いたスコアにたった40本弱で到達されるので、やはりタッチ_さんは凄いなぁ〜て感じです(笑)
というかあそこでi-DMスコアが4.8なんて拝んだことないです(苦笑)

かなり褒めていただいて恐縮です(//∇//)。
今回下り上りでそれぞれ4.7が出ました。練習では見たことなかったのに(笑) それもどちらも展開地点/駐車場に着いてさあ撮影しようと思った時にピョコッと上がった4.7でした。神様が見てたwとしたらこれがご褒美だったのかな?と今更ながら思ったのでした。

ただ最終戦にはそんな神様なんていないので(笑)、まずは負け越してるyasu03さんに勝てるように頑張ります!
コメントへの返答
2017年9月14日 13:53
こんにちわ。改めてオフミの成功に多大な協力をしてくれてありがとうございますm(_"_)m

やっぱり400本弱は走ってましたよね?
ボクだって100本程度走れるならもうちょっと安定してスコアが出せると思いますが、如何せん事前に30本しか走れなかったので、これは結構しんどかったですょ。誰も「スゲー!」って言ってくれなかったのでブログに書きましたが、、、どうもありがとう(笑)。

貴方は4分フラットでi-DMスコア4.5~4.6程度と聞いていたので、4分5秒以内で4.8は「出さなければイケない目標」に密かwに据えてましたが、4.8がなかなか出なかったので、最後の最後に出て良かったです(^_^;)。

改めて自分で作ったルールではありますが良く出来ているwと思いつつ、好成績はドライバーが上手くなって、コースをシッカリ攻略することが求められるので、12月は事前練習が出来ないので、ドライバーのスキルアップを頑張りましょう♪
2017年9月14日 1:44
改めてお疲れ様でした(o^^o)
私の場合は平日休みがデフォなので、なんら問題はありません(笑
前日の同乗はまだ慣らし中だったかと思いますが、翌日の関西オフの同乗時にタッチさんの凄さを実感しました。
自在にGを操り青点灯ばっか(´⊙ω⊙`)
練習法に従いマイペースに頑張ります♪
コメントへの返答
2017年9月14日 14:00
お疲れ様でした。
おぉ!なるほど!確かに(笑)。

オフミ前日はコース攻略中でしたが(^_^;)、オフミ翌日はコース攻略する必要がほとんどないところだったのでね(^-^)。

あんな風に青ランプが点くのが目標ですから、普段から練習、頑張りましょうね♪
2017年9月16日 10:33
オフミ主催おつかれさまでした、そしてありがとうございました。

タッチさんでもプレッシャーかかるんですねえ~^^)
またまた親近感増大です。

タッチさんにいろいろアドバイスもらいましたので、まずは低い点数でもいいから安定してだせるように練習して、それからそれを底上げしていきます。

次回、もし参加できたら、真ん中くらいの順位まであがりたいなあ~^^)
コメントへの返答
2017年9月19日 11:19
オフミ参加、お疲れ様でした。

プレッシャーもそうですが、実は色々と気苦労があるんですよ、これでも(^_^;)。

次回は既に12月にエントリーされていますが、1年前ならともかく、今となっては真ん中くらい(今回であれば9位~16位)は、近いような遠いような、ですょ(苦笑)

しかしながら目標感を持って取り組むことは凄く重要なので、是非頑張って下さい。
2017年9月18日 23:41
あらためてオフミ主催ありがとうございました。
私も日本経済を憂う一人です(爆)
今回あらたな発見だったのは、タッチ_さんが前日入りされたときの会話で、「上司に休暇を(だったか早上がり)・・・云々」のくだりです。
「タッチ_さんって上司がいるんだ」などと妙に驚いてる私がいましたw
別でコメントいただきましたが、最終戦アフターでの横乗りをお願いしたいです。
横乗りしてもらったのは、堺オフが最初で最後、そこでもハンドルの相談をした覚えがあります。(あとATFの劣化具合)
今回の同乗走行もさすがの一言でしたが、ずっとハンドル捌きを見てて、自分とのタイミングを比較して大いにヒントをいただきました。
さて最終戦ですが、ちょっと思惑が外れた部分もあり、ちょっと困惑してますが、何とかなるでしょう。(宴会のみの方の件も了解です)
今後とも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2017年9月19日 11:52
今回もお疲れ様でした。
なんのかんのでtailor1964さんも皆勤賞ですね。ありがたいことです(^人^)。

ボクだって一介のサラリーマンwですから、上司も居れば身勝手に休暇も取れません(^_^;)。
しかしながら、オフミなどで会うだけだと、意外に正体不明wというか、素性の良く解らない人かもしれませんね。

確かに遥か昔wの堺オフミ以来、同乗した記憶が無いですね。お悩みポイントがあれば気軽に申し出てくれてイイですよ。次回は忘れずに乗りましょう。

最終戦の準備はnobu_nobuさんと手分けして頂いて結構ですので、ご協力をよろしくお願いします。
2017年9月19日 0:12
こんばんは!
木曜日から仕事休んで山に入っていた酔狂な人ですw

オフミの主催ありがとうございました♪
素晴らしい機会を提供していただいていることに感謝です。

しかし同乗走行の際のログ、、、笑
あまりのことにもう何がなんだか…って感じだったのは覚えていますが、、、
だって僕がGオーバーしないようにじんわりとアクセルを加減しながら曲がっていく登りのコーナーで、木曜日から体験したことないスピード感でアテンザが駆け抜けて行った時は、目ん玉飛び出そうでした。

最終戦もまた驚きの体験ができることを楽しみにしています!!
(プレッシャーになりますかね?笑)
コメントへの返答
2017年9月19日 11:59
こんにちわ。
前回の第2戦を教訓として今回に臨むというのは大変結構な事ですょ(^-^;)

どの同乗走行で誰を乗せたのか全く記録が無くて、たまたま貴方が乗ったときのログは走行後に切り出しをしていたので特定できました。

当日どのくらい他の人のクルマに同乗していたか知りませんが、他人のクルマに乗っているときは、自分の運転よりスピード感が違うものです。だからボクの運転を「速い」と感じるのは当然のことなのですが、、、d(^_^)

ログに拠れば、上りは当日最速でした(爆)。

最終戦は昨年メニューのリベンジに加えて、ムフフ(^m^)なメニューを追加しますので楽しみにしてて下さい♪

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation