• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月24日

マツダ新型6気筒ディーゼル、後輪駆動の最初のモデルは?

マツダ新型6気筒ディーゼル、後輪駆動の最初のモデルは? マツダが直6を開発中というニュースは昨年初の中国新聞の記事で知りました。

そして約1年後の日経Automotiveの記事で、マツダの複数の関係者の話として先ずはディーゼルの直6を搭載した後輪駆動のクルマを開発しているらしいことが示唆されました。

これらの情報が示す後輪駆動のモデルをボクは次期型(第7世代)アテンザだと思いたい(苦笑)のですが、実はどちらの記事も搭載車種は先ずSUVから、だとか新型CX-5からとか書いています。

両方の記事共にマツダの関係者から得た情報と推察され、低俗な自動車メディアの稚拙な憶測記事とは違うwと思っているのですが、これらの情報が正しいとすると、ボクにとっては合点がいかない処がいくつもあります。

先ず現行のCX-5は二代目であり、そのデビューは2017年2月です。初代がデビューした2012年2月から丁度5年間のモデルライフの後に代替わりしました。
但しマツダの関係者は第7世代ではなく"6.5世代"と言っているようですが。

一方、現行のアテンザがデビューしたのが2012年11月ですが、CX-5とは異なり2017年11月に代替わりをせず、彼らが言う商品改良を実施しました。日本にももう直ぐ出て来るでしょうが、この商品改良は日本の旧来の言い方に直せばマイナーチェンジであって、フルチェンジではありません。

この事実が、
初代を熟成・進化させて登場した新型CX-5に対して、FFからFRという構造転換をアテンザに施すために5年というモデルサイクルを変える必要があった、、、
とボクに推察させる材料になっています。

なっているのですが、、、A^_^;)

先の直6・FRのニュースに搭載車種に関する情報が何もなければ、素直に安心してw次期アテンザだと信じられたのですが、両情報共に「SUVである」と言うものだから始末が悪い(苦笑)。

しかもその情報を信じてCX-5がFRベースになるとしたら、噂される2020年に新型が出ると現行モデルのライフはたったの3年という短命になってしまいます。それを見越して6.5世代商品にした?いやいやぃゃぃゃ(^_^;)

更に、そうだったら次期アテンザはどーするのか?そらCX-5に続いてFRになるのでしょうが、それが2021年以降となると、更に3年以上は商品改良モデルで延命…というのも何かすんなり腹落ちしません。マツダのフラッグシップよw

自動車メーカーがラインナップの刷新をするのって短期間で一気に、というワケにはいかずに時間が掛かります。故にマツダとしても内向きも外向きも、色々なことを考慮をしなければならないと思うのですが、、、

第7世代のトップバッターが次期アクセラであることはほぼ確定として、直6を積んだ後輪駆動の最初のモデルは一体何だ?というのが本日のお題。

ボクはアテンザが最初のモデルだという予想を未だに捨て切れないのですが、マツダの複数の関係者が「SUVである」と言ったというなら、それは一体何なのか?新型のCX-5なのか?

ボクは多分、違うだろうと思いました(^_^;)。

先ず、なんでアテンザが最初じゃないのか?ですが、タイミング的にはアテンザがマツダにとっても好都合ではあるものの、敢えてそれをちょっと先送りしてその前に後輪駆動ベースのSUVを出そうとしていると読みました。

なぜか?

この記事にもある通りで、今は日本だけでなく海外でもセダンが売れなくなっている事情が予想される理由の一つ。マツダにとってはCX-5、アテンザといったC/DセグメントのモデルをFFベースからFRベースに転換するというのは大きなニュースで、ブランディングという点でも是非有効に活用したいハズです。ところがアテンザを皮切りにしてしまうと、人気が凋落しているボディタイプなのでインパクトが薄れます。逆に右肩上がりで人気上昇中のSUVであれば、より注目を集められる可能性があります。

実際マツダは第6世代でもCX-5 -> アテンザという順番で市場に出して、エンジンが同じであった点でアテンザ販売の呼び水に出来た経験もありますしね。

で具体的な車種ですが、これは全くの新型車種を作るのではないでしょうか?ズバリ、CX-6

マツダはSUVのCXシリーズの拡充を少し前の事業方針として掲げていましたが、昨年CX-8を出したことによって上から9,8,7,5,4,3が揃って(埋まって、か)います。CX-7はもう古いクルマですがまだ中国では現役のよう。これを新型に切り替えるという打ち手もあるものの、この新型SUVと同時並行でアテンザ(海外ではmazda6)を開発しているとすれば、CX-6の方が座りが良いですよね(苦笑)。

とはいえ、現行のCX-5があり、中国の専売とは言えやや低全高のCX-4があり、更にアテンザにはワゴンがある中で、一体CX-6はどんなSUVになるのか?(^o^;)

と、自分でこう書いてて何なんですが、、、
このラインナップにもう一車種足して、違いを出すって結構難題な気が、、、A^_^;)

ただねd(^_^;)




かのBMWだって、このセグメントに似たよーな車種をこんだけ揃えてるんだから(爆)。
セダンとグランツーリスモとグランクーペの違いとか、グランツーリスモとX4の違いってナニょww

まぁ、なんか捻り出せるんじゃないかなー?なんてね(^_^;)
ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2018/04/25 10:42:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2018年4月25日 12:19
このFRはどれから?って言うのは自分も気になったので聞いた事があります(ってもDでですけどね)
彼らはそのうちとは聞いてるけど、アテンザからでは無いらしいとは聞きました。
おそらくはパートタイムの4WDと言う形からFRベースみたいなみたいものをつくるのでわ?と言ってました。
でも最終的にはフラッグシップモデルはFRのラージセダンにしたいようは事は言ってましたね〜
自分の担当さんもフラッグシップがSUVと言うのも何かと商談の時に困るとか言ってました。
コメントへの返答
2018年4月26日 11:13
以前から思ってましたが、ご担当の営業さんはなかなか情報をお持ちですね。ボクの担当営業はいつも「何も聞いてません」だよ(苦笑)。

とにかくFRを開発中なことは間違いなくて、次期アテンザもFRにしようとしていることは確実なのでしょうけど、順番的に謎wのSUVの次になるのでしょうね。
ただ最初がSUVとなると、間違いなくFRベースのi-ACTIV AWDを開発するハズなので、それは好材料かな(^-^;)
2018年4月25日 12:31
こんにちは。
ちょうど今5chのアテンザスレで次期型の妄想合戦wが繰り広げられててナナメ読みしてました(笑)

アメリカでトヨタと共同で設立する新工場でアメリカ向けの新型クロスオーバーを生産するとニュースリリースにありましたね〜 (CX-Xだとか)
アメリカ向けでディーゼル?とも思いますが新開発のエンジンだしなんとかなるのでしょうね。

個人的には次期アテンザがFRになってほしいですけど(笑)
コメントへの返答
2018年4月26日 11:18
こんにちわ。
そんなスレがあるんだ(^^;
今年の商品改良版の情報はそろそろ出て来そうだけど、次期型に関する妄想合戦って、世間ではどんなことが言われているのか興味ありますね(笑)。ボクの妄想wより信憑性のあるものとかあるのかどうか?とか(苦笑)

どうもアメリカもSUVブームだそうで、あっちで生産するのは確実ですが、まぁマツダの場合はどの工場でも何でも作れますからね。何を作るかは工場に近い市場次第。
ディーゼルは欧州向けです。北米向けの主力はガソリンでしょうが、売れそうならディーゼルも出す、くらいじゃないかな?
第7世代のアテンザは、仮に貴方が望まなくてもFRです(苦笑)。
2018年4月25日 17:27
おじゃまいたします。
私もFRはアテンザからと思っていました。

やはり世界の流れからCX6か7でデビュー!でしょうか。
個人的には車種もですが、ディーゼル+直6+48Vシステムを妄想しています。
コメントへの返答
2018年4月26日 11:21
コメントありがとうございます。
まともな人wが普通に考えたらww、状況証拠wwwを積み上げればFRはアテンザからってなると思います。

ただボクらは現状ラインナップを前提に物事を考えるので、全くの新型車種を出そうと考えられたら、予想が外れることもありますね(^^;
2018年4月25日 18:37
こんばんは。

良いネタですね(^^♪ 
私は直6はディーゼルから、、ってところで?。と思った口ですが、流麗なラージセダン=次期アテンザ搭載だったはずです、当初は。
過去形なのは、恐らく喧々諤々あってタッチさんも触れているように、いま世界はセダンでなく、SUVなんですよ。・・・・んで、

大きく舵を切って、次期アテンザはSUVとセダンに化けるのですよ。それはレガシィのメインがアウトバックになったように。

恐らくBMのX4やMBのGLCの開拓しつつあるSUVクーペと言う市場。
そのプレミアムなインパクトを考えても、先行するのは直6先進ディーゼルのハイパフォーマンスSUVクーペ。んで、その普通版がアテンザ。

なんて、ことなんじゃなかろうか。CX路線は、3を除けば基本ユーティリティに優れた実用車。一方アテンザはスペシャリティーなんだけど今や縮小のおじんセダン(私は、基本セダン&クーペがベストバランスなんだけどな)。 なので、あのショーモデルのデザインセンスを使ったハイシャーシ化した4ドアクーペを出すことは、もしそんなプレゼンをするやつがいたら、誰も反対できないのではなかろうか、、と推察(;^_^A

どーでしょうね。
コメントへの返答
2018年4月26日 11:35
こんにちわ。

ボクもFLAT6さんが紹介してくれた記事を読んで、えぇ?ディーゼルからなの?と驚きましたが、当然の如く次期アテンザを後輪駆動とすべくビークル・アーキテクチャwや各コンポーネントを検討していったら
「ちょっと待て。一発目がセダン/ワゴンで本当にイイんだっけ?」
ってなったんだろうと思います(^_^;

次期アテンザがセダンとSUVに化けるか?はわかりませんが、今の第6世代がCX-5、アテンザ、アクセラとC/Dセグメント用の素体wを発展させて作っているので、新しいC/Dセグメント向け後輪駆動用の素体が既に出来ていて、アテンザと謎wのSUVが同時並行で開発が進行しているのだと想像しています。

ボクはアテンザは従来通りセダン/ワゴンは作ると睨んでいますが、謎のSUVがどういったキャラクターになるのか?

仰るように4ドアクーペSUV的なのもアリでしょう。丁度VISION COUPEを前後に少し短くして、ちょっと背を高くしてSUVテイストを盛り込んで、と考えると中々カッコ良さそうなのが出来そうですし、フラッグシップのアテンザを差し置いてデビューwさせても、世間も納得しそうな気がします(^_^;)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation