
もう直ぐw、発売になる新型Mazda3(アクセラ)からマツダ・コネクトも第2世代に進化するハズですが、、、まだメディアなどに情報が上がって来ませんね。
マツコネは昨今注目されている3分野(自動運転、
コネクティッド、シェアリング)のひとつで、どんな進化を遂げるのかは本来注目されるべき分野なのですが、、、(^^;
メルセデスなどは新型AクラスにMBUXを搭載して大きく注目されましたが、どうやら次世代マツコネに関しては
まだ「ヘイ!マツダ!」と叫ばなくてもイイようですが、、、(笑)
Mazda3と同時に公開された限られた情報では、どうもUIは第1世代から変更されたようで、使い勝手がどう改善されているかは注目点です。
第1世代マツコネは手元のコマンダーでブラインド操作が可能なように考えられていて、基本的には使い易いと評価していますが、細かな部分については文句wがありました。
例えばセッティング画面はタブで複数画面を切り替える仕様ですが、燃費モニターの3画面はメニューで切り替えを押さなきゃイケない(タブじゃない)。i-DM画面は簡易画面と詳細(トレーニング)画面の切り替えが設定画面と、細かく見ていくと統一が図られているよーで、意外に統一されていないw、とか。
どうもメニューが左右から上下に変わったようですが、それぞれのメニューの下の階層に遷移した時の操作ロジックも統一を図って欲しいですね。
ナビはもうちょっと賢いw、、、というかETC2.0対応を含めた渋滞情報への対応を強化して欲しいところですが、CarPlay/Android autoに標準対応でしょうから、ナビ用のSDカードがどのくらいの需要があるかは結構微妙。そうするとあまりコストは掛けられんかなぁ~A^_^;)
個人的に次期マツコネが登場するこのタイミングでマツダに
ひと言、云いたいのは以下の事。
最新のマツダ車にはGVC/GVC Plusとか、i-ACTIV AWDといった機能が搭載されていますし、SKYACTIV-X搭載車にはM-Hybridというマイルドハイブリッドが搭載される見込みです。
と、こ、ろ、が、、、
これらの機能がどんな風に動作しているのか?
現状はそのモニター機能がないです。
第一世代マツコネにはなぜかi-ELoopのモニター画面が燃費モニター内に用意されているのですが、、、

これ以外の機能がどう動作しているのか、ドライバーもパッセンジャーも
知る術がありません。
こう云うとマツダのエンジニアは「乗員が動作に気付かない方が良い」とか「それらの機能は黒子なのでインジケータなどは不要」とか必ず云うんですが、そもそも
その考え方が間違っている(笑)。
GVCもi-ACTIV AWDも常に有効に機能して走行性能を高めるモノでON/OFFスイッチが無いという点に異論はないですよ。
また、その動作が乗員に判るというのは切替のショックとかある種の違和感であり、どんな風に動作しているのか
気付かない方が良いのだ、という考え方にも
ボクは完全に同意します。
しかし優れた機能が付いていて、その
動作に乗員が気付かないことと、その
動作の様子が見られるか否かは
別の問題でしょう?と言いたい。
大体、動作しているのかしていないのか、
乗員が全くわからないのであれば、モニター機能が無ければ
オーナーにとってその機能は「付いていない」のと同義です。
モニター画面を用意して、その振る舞いを乗員に見せて上げるのの、
何がそんなに悪いのでしょう?(^_^;)
GVC-Plusや
i-ACTIV AWDは、
絶対にモニター画面を用意するべきです。マツダコネクトのアプリケーションのひとつとして。
モニター画面があると何が嬉しいのか?
先ずドライバーが「見たい・知りたい」と思ったときに、その手段があること。
そう思ったときってオーナーが興味を持ったときなので、そのときに欲しい情報が得られればオーナーは絶対に嬉しい(満足度が上がる)ハズです。
GVCも
i-ACTIV AWDも、Webサイトに解説や動画なんか用意していますが、そんなのをお家で見ても運転していて動作がわからないんだから、いくら見たってみんなチンプンカンプンですょ(苦笑)。
しかし運転している最中に動作状況をリアルタイムに表示するモニターがあれば、オーナーの理解度は段違いでしょう。
更に言えば、こういったモニター画面って同乗者にとってはある種のエンターテインメントなので、
例えばお父さんがお子さんに運転中に
「ウチのクルマにはGVCとかi-ACTIV AWDという凄い機能が付いていてね、滑り易いこうした雪道でも、加減速でこう、カーブを曲がるときにこういう風に機能して、それで安心して走れるんだよ。」
なーんて説明できたりしたら、愛車のマツダ車が好きなお父さんだって誇らしいだろうし、お子さんだって
「ウチのクルマ、すごーい!」ってマツダ車が好きになってくれるかもしれないじゃないですか(^_^;)。
マツダの人たちってある種、真面目で頑ななところがあって、拘りのクルマ造りをする点に於いてはそれって必要な要素だとは認めつつも、意外に顧客から遠いというか、特にこういったインフォテインメントな分野に於いては、どんなモノが望まれているとか、喜ばれるか?という点でズレていると感じるところが色々と散見されます。
これらのモニター画面を用意しても、多くのオーナーが常時それを表示することはないでしょう(笑)。興味を持って見ていても、暫くしたら飽きてしまうかもしれません。だからインストゥルメントに常設のインジケータみたいなものが必要とは、ボクも思いません。
しかしマツダコネクトの中にならモニター画面を用意しても何ら害はありません。
そしてオーナーが興味を持ったときに必要な情報を得ることが出来ます。もしかしたら販売の現場で、営業さんが機能の説明をするときに役立つ場合もあるでしょう。
折角作った優れた機能なんだし、見せてあげるのの何が悪い?(苦笑)
まぁ、顧客サービスの一環だと思って、用意すればイイのにってずっと思ってました。
ブログ一覧 |
SKYACTIV | 日記
Posted at
2019/04/17 12:50:44