• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月17日

第2世代マツダコネクト

第2世代マツダコネクト もう直ぐw、発売になる新型Mazda3(アクセラ)からマツダ・コネクトも第2世代に進化するハズですが、、、まだメディアなどに情報が上がって来ませんね。

マツコネは昨今注目されている3分野(自動運転、コネクティッド、シェアリング)のひとつで、どんな進化を遂げるのかは本来注目されるべき分野なのですが、、、(^^;

メルセデスなどは新型AクラスにMBUXを搭載して大きく注目されましたが、どうやら次世代マツコネに関してはまだ「ヘイ!マツダ!」と叫ばなくてもイイようですが、、、(笑)

Mazda3と同時に公開された限られた情報では、どうもUIは第1世代から変更されたようで、使い勝手がどう改善されているかは注目点です。

第1世代マツコネは手元のコマンダーでブラインド操作が可能なように考えられていて、基本的には使い易いと評価していますが、細かな部分については文句wがありました。

例えばセッティング画面はタブで複数画面を切り替える仕様ですが、燃費モニターの3画面はメニューで切り替えを押さなきゃイケない(タブじゃない)。i-DM画面は簡易画面と詳細(トレーニング)画面の切り替えが設定画面と、細かく見ていくと統一が図られているよーで、意外に統一されていないw、とか。

どうもメニューが左右から上下に変わったようですが、それぞれのメニューの下の階層に遷移した時の操作ロジックも統一を図って欲しいですね。

ナビはもうちょっと賢いw、、、というかETC2.0対応を含めた渋滞情報への対応を強化して欲しいところですが、CarPlay/Android autoに標準対応でしょうから、ナビ用のSDカードがどのくらいの需要があるかは結構微妙。そうするとあまりコストは掛けられんかなぁ~A^_^;)

個人的に次期マツコネが登場するこのタイミングでマツダにひと言、云いたいのは以下の事。

最新のマツダ車にはGVC/GVC Plusとか、i-ACTIV AWDといった機能が搭載されていますし、SKYACTIV-X搭載車にはM-Hybridというマイルドハイブリッドが搭載される見込みです。

と、こ、ろ、が、、、

これらの機能がどんな風に動作しているのか?現状はそのモニター機能がないです。

第一世代マツコネにはなぜかi-ELoopのモニター画面が燃費モニター内に用意されているのですが、、、

これ以外の機能がどう動作しているのか、ドライバーもパッセンジャーも知る術がありません

こう云うとマツダのエンジニアは「乗員が動作に気付かない方が良い」とか「それらの機能は黒子なのでインジケータなどは不要」とか必ず云うんですが、そもそもその考え方が間違っている(笑)。

GVCもi-ACTIV AWDも常に有効に機能して走行性能を高めるモノでON/OFFスイッチが無いという点に異論はないですよ。
また、その動作が乗員に判るというのは切替のショックとかある種の違和感であり、どんな風に動作しているのか気付かない方が良いのだ、という考え方にもボクは完全に同意します。

しかし優れた機能が付いていて、その動作に乗員が気付かないことと、その動作の様子が見られるか否か別の問題でしょう?と言いたい。

大体、動作しているのかしていないのか、乗員が全くわからないのであれば、モニター機能が無ければオーナーにとってその機能は「付いていない」のと同義です。

モニター画面を用意して、その振る舞いを乗員に見せて上げるのの、何がそんなに悪いのでしょう?(^_^;)

GVC-Plusi-ACTIV AWDは、絶対にモニター画面を用意するべきです。マツダコネクトのアプリケーションのひとつとして。

モニター画面があると何が嬉しいのか?

先ずドライバーが「見たい・知りたい」と思ったときに、その手段があること。
そう思ったときってオーナーが興味を持ったときなので、そのときに欲しい情報が得られればオーナーは絶対に嬉しい(満足度が上がる)ハズです。
GVCi-ACTIV AWDも、Webサイトに解説や動画なんか用意していますが、そんなのをお家で見ても運転していて動作がわからないんだから、いくら見たってみんなチンプンカンプンですょ(苦笑)。

しかし運転している最中に動作状況をリアルタイムに表示するモニターがあれば、オーナーの理解度は段違いでしょう。

更に言えば、こういったモニター画面って同乗者にとってはある種のエンターテインメントなので、例えばお父さんがお子さんに運転中に

「ウチのクルマにはGVCとかi-ACTIV AWDという凄い機能が付いていてね、滑り易いこうした雪道でも、加減速でこう、カーブを曲がるときにこういう風に機能して、それで安心して走れるんだよ。」

なーんて説明できたりしたら、愛車のマツダ車が好きなお父さんだって誇らしいだろうし、お子さんだって「ウチのクルマ、すごーい!」ってマツダ車が好きになってくれるかもしれないじゃないですか(^_^;)。

マツダの人たちってある種、真面目で頑ななところがあって、拘りのクルマ造りをする点に於いてはそれって必要な要素だとは認めつつも、意外に顧客から遠いというか、特にこういったインフォテインメントな分野に於いては、どんなモノが望まれているとか、喜ばれるか?という点でズレていると感じるところが色々と散見されます。

これらのモニター画面を用意しても、多くのオーナーが常時それを表示することはないでしょう(笑)。興味を持って見ていても、暫くしたら飽きてしまうかもしれません。だからインストゥルメントに常設のインジケータみたいなものが必要とは、ボクも思いません。

しかしマツダコネクトの中にならモニター画面を用意しても何ら害はありません。
そしてオーナーが興味を持ったときに必要な情報を得ることが出来ます。もしかしたら販売の現場で、営業さんが機能の説明をするときに役立つ場合もあるでしょう。

折角作った優れた機能なんだし、見せてあげるのの何が悪い?(苦笑)

まぁ、顧客サービスの一環だと思って、用意すればイイのにってずっと思ってました。
ブログ一覧 | SKYACTIV | 日記
Posted at 2019/04/17 12:50:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

おはようございます!
takeshi.oさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2019年4月17日 13:12
そういえばMAZDA3には現行型では見れなかった気筒休止のモニター画面が用意されてるみたいですね。
この調子で他の機能も見れるようになったらいいですね(^^;

それよりもマツダコネクトは海外仕様と国内仕様で結構違うところだと思うので早く詳細を知りたいです(^◇^;)
コメントへの返答
2019年4月17日 18:51
あら、そーなの?w
気筒休止もマツダのソレは非常に優秀wで切り替えが全然わからないので、モニター画面があるとありがたみが判るハズ

というか、気筒休止なんか他のメーカーでもやっているんだから、マツダ独自の機能で推さなきゃダメだよね(笑)。
2019年4月17日 15:03
こんにちは😃

僕はバルブタイミングをモニターしたいなぁと思ってました😅

コメントへの返答
2019年4月17日 18:52
こんばんわ。

これねー、ボクはBLアクセラに乗っているときに、ミラーサイクルなのかオットーサイクルなのか、今どっちなのか知りたかったょ(笑)。
2019年4月17日 17:55
こんにちは。

私のCX-5にはGVCもi-ACTIV AWDも気筒休止も付いています。
納車後しばらくは動作しているのか気にしていましたがそのうち気にしなくなり、そして忘れかけていましたw

忘れかけておいてなんですがこういった機能ってある意味、所有欲を満たしてくれる場合もあると思いますし(俺のクルマはAWDなんだぜっとかw)
モニター機能によってAWD等の機能を意識・理解してもらって、この機能はいい物だと認識されれば、今度はもっと進化した機能が次世代のクルマに搭載された場合、またマツダのクルマが欲しくなる一つの要因になるのではと思いました。

コメントへの返答
2019年4月17日 18:57
こんばんわ。

そう!ソレよ!!(笑)

マツダのコレらは非常に優秀wなので、オーナーがどんなに気にしてもわからんでしょ?だからモニター画面でもなければ、その内、そんなのが付いてるなんで忘れ去られてしまうワケ(^_^;)
その一方で、GVCなんか営業さんむけにすんごい資料が沢山あったり、Webサイトでも紹介したり、、、
そんなのに労力を使うくらいだったら、動作モニター画面を作って見せれば分りやすいし、仮に存在を忘れちゃってもw、マツコネをゴニョゴニョやってたらメニューにあって思い出したりとかww
売りの機能だったら効果的に宣伝しようよ!という話だったりしますね(^_^;)
2019年5月24日 23:26
タッチさん、こんばんは。
それは私も思ってました。
ディーゼルの場合、DPF再生も明示化はしてないんですよねー。
気付かせたくないみたいですけど。
CX5の時は音とかアイストップランプで気付いてたんですが、アテンザはアイストップランプも消えて(アイストップを停止するとオレンジランプは付きます。)静かなのでそれさえ分からなくなっちゃいました( ;∀;)
コメントへの返答
2019年5月29日 10:52
こんにちわ。
この辺りの話は丁度マツダの人たちとコネが出来たので、猛烈にプッシュしようかと考え中(笑)。

DPF再生についても
「後何キロ走ると開始の予定」
とか
「後何キロ走ると終了予定」
とか出ると、オーナーも楽しくwなるのにね(^_^;)。
2019年9月19日 10:27
おはようございます。
SKYACTIV-X には、SPCCIしてるかどうかがマツコネに表示されるようで、一歩前進ですかね。
単に、SPCCIのロゴが光るかどうかだけらしいですが。
でもたったそれだけでも、ユーザーとしては嬉しくなりますし、所有欲も満たされると思うんですけどね。
コメントへの返答
2019年9月22日 19:54
はじめまして(笑)。
コメントありがとうございます。

SPCCI運転中にランプが点くだけでも、それは非常に重要ですw

プロフィール

「@くりんきー さん、これはボクも知りませんでした😅」
何シテル?   08/20 13:50
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation