• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月12日

「感じることが大事」という話②

「感じることが大事」という話② 先週末の「第2回i-DMファンミーティング」の終了直後、マツダの井上さんから託された宿題「感じることが大事」の第2回。
マツダの井上 政雄さん

第1回で紹介しましたが、人間の無意識にバランスを取る潜在能力を利用して、その身体の反応を本人が知覚しやすいようにちょっと工夫をしてクルマに同乗してやると、クルマの挙動に応じて身体に掛かる力を、身体がどう反応してバランスを取ったか?で、感じ取ることが出来る、という話。

これは大変興味深い体験で、ドライバーの運転操作のみならず、路面の変化(凹凸など)に対しても同様なのですが、ここではドライバーの運転操作と車両挙動に注目します。

ひとつは、そんなにスピードを出さなくても、そして明らかに乱暴な運転操作でなくても、身体に掛かった力に反応してバランスを取ろうとすること。同乗中に井上さんが「どうです?今の。」「キましたよね?」と仰るとき、確かに腹筋などに姿勢を保とうとする力が瞬間的に「キュッ!」と掛かったのを感じます(^_^;)。

余談ですが、今回お気の毒だったのが我々を同乗させてくれたRongさん(^_^;)。
初対面のボクw、そしてマツダの井上さんww、更にワンダートレジャー姐さんとC_Roadさんを同乗させての運転なので、相当に緊張しつつも、ご本人なりに丁寧な運転に努められたハズ。

にも拘わらず、同乗者は無邪気に「キた!」「おぉ~!」「あ!今のキツイ!」など言いたい放題(爆)。

運転していたRongさんは恐らく、ご自身の運転の何に「キた、キた!」と同乗者が反応しているのか、そうならないためにどう運転したら良いのかサッパリ解らなかったと思いますが、今月の定例プチオフで今度は同乗する立場で体験させてあげますから、楽しみにお越しください(^-^)。

人間がバランスを取るための無意識の反応って本人にはコントロール出来ないので、反応に要する力みwの大小は、外部から加わる力に依存します。この無意識の反応でバランスを取り切れない場合は明らかに不快館を伴いますが、バランスを崩さないながらも相応に身体が頑張る(踏ん張る)のも身体には嬉しくありません。

じゃぁその人間の無意識のバランス保持能力を発揮させないためにはどうしたら良いか?

これがふたつ目ですが、同乗者に不快感を与えないように、と普通の人wが考えるのがGの絶対値を小さく抑えることだと思います。しかしながらこの実験は「加速度(G)さえ小さく抑えれば同乗者は不快じゃない」と考えている人には、大きなショックを与えることでしょう(笑)。
Rongさんも、そしてともンダン君も、恐らく0.2Gも出さないくらいの小さな加速G、減速Gで運転していたハズですが、もー同乗者は大騒ぎwwでしたから(^_^;)。

大体、本人が「やっているつもり」と「実際にちゃんと出来ている」との間には、往々にして天と地ほどの差があるもんです。加速度(G)を小さく抑えて走るって早い話がゆっくり走る事で、それで確かに或る程度は同乗者への不快感は抑えられなくはないですが、それでドライバーは運転していて楽しいんでしょうか(苦笑)。

普通の人wは「加速度が大きい=同乗者は不快」と考えて、同乗者に不快感を与えないためには加速度を小さくした方が良いと単純に考えるワケですが、我々i-DMsは普通の人たちとはちょっと違う(爆)ので、「ドライバーが運転を楽しみながら同乗者にも優しく」運転出来ちゃたりします。しかも燃費も良い、と(笑)

その肝となるのが運転操作、つまりペダルの踏み方やハンドルの切り方なのですが、そこは井上さんが「次の機会に」と仰って下さったので、ブログ上でネタバレするのは止めておいて、実演するのはオフミの現場だけにしましょう(^_^;)。

既に前回ブログでネタバレしてますが、人間の無意識のバランス保持能力の発揮に影響を与えているのは加速度ではなく躍度の方。なのでこの躍度をどうにかしてやると、上記の人間の無意識のバランス保持能力を知覚できなくなります。d(^_^)

どんなに小さい力でもバランスを保つために身体が反応する、と述べているにも関わらず、そしてそれを知覚しやすいようにちょっと工夫した座り方をしているのも関わらず、知覚できなくなるとはこれ如何に(笑)。

知りたい人は、グループの定例プチオフに来ましょうね(爆)。
ブログ一覧 | i-DM:エピソード | 日記
Posted at 2019/10/13 23:22:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

「感じることが大事」という話③ From [ 人馬一体!はそれとして…w ] 2019年10月16日 17:48
さて最終回。 マツダの井上さんからの宿題wで、クルマに乗っているときに身体に作用する力は、人間が無意識にバランスを取る能力に着目すると実に興味深い様々なことが判りました。 別に運転の専門家でなく ...
ブログ人気記事

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2019年10月15日 7:53
おはようございます。
Rongです。

当日は貴重な体験をさせて頂き
ありがとうございました(笑

オマケにブログにまで取り上げて頂けて(^-^)

愛車のiDMを急加速急減速技w
(マリオカート走りと言うそうですね(^^; ) で、
Level3にした我が身に取って、
本当に大変よい経験でした。

当日のプレゼンでも、ステアリングの握り方、動かし方など、皆さまから、詳細なお話を伺うことができ、その上での、井上さんスペシャルセミナーのドライバー役と、鱗が何枚剥がれたかわかりません(大笑

20日はどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
楽しみです❗(^^)/
コメントへの返答
2019年10月15日 12:14
こんにちわ。

いやー、災難でしたね(笑)。

でもまぁ、今回のイベントがキッカケになってプチオフにご参加頂ける運びとなりましたのでヨカッタです(^_^;

Rongさんもマリオカート走法ということで、egglangさんの仲間ですねw
日曜日は更に目から鱗の体験が待ってますので、楽しみにお越し下さい(^-^)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation