• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月16日

「感じることが大事」という話③

「感じることが大事」という話③ さて最終回。

マツダの井上さんからの宿題wで、クルマに乗っているときに身体に作用する力は、人間が無意識にバランスを取る能力に着目すると実に興味深い様々なことが判りました。

別に運転の専門家でなくとも善し悪しがわかる、とか。
その力の掛り方次第で善し悪しの印象が大きく変わる、とか。

そして最後のネタが今日の話題ですが、皆さん「Gを感じろ」と云われたら、その方向や大きさ(強さ)って、一体どこでどうやって感じてますか?(^^;

具体的に説明せよ!

と云われたら、恐らくほとんどの人が言葉に詰まるのではないでしょうか?(^_^;)

発進の加速G、カーブでの旋回G、ブレーキング時の減速G。身体に後ろ方向、横方向、前方向にGを感じるでしょうし、その力が大きかったり小さかったり、というのも感じているでしょうけど、一体アナタは自分の身体のどこで、どうやって、そのGを感じているのか?どう大きい、小さいを量っているのか?

困るでしょ?(^_^;)

例えば旋回G。

身体はクルマの旋回に伴って遠心力が掛りカーブの外側に向かって引っ張られるような力を受けます。もし峠道で暴走するような走りをされたら、上半身がカーブの外側に引っ張られるように振られて、それに対抗して姿勢を維持するために踏ん張る力の入れ具合で横Gの大きさを推し量るのでしょうが、街中の交差点などを常識的な速度で曲がる場合は、そのように大きな力は掛かりません。

と、こ、ろ、が、、、

シートに腰かけているお尻に掛かる圧力(面圧)を意識します。直進状態では左右のお尻には均等に圧が掛かっていますね?当たり前ですが(^_^;)。
そこに意識を持っていきつつカーブにクルマが進入すると、カーブの外側のお尻の圧が上昇すると共に、カーブ内側のお尻の圧が減少します。

つまり「旋回Gをお尻(の面圧)で感じる」ことが出来ます。d(^_^)


次に加減速。つまり前後Gですね。

シートバックから背中を浮かせつつ、しかし完全には浮かさずに背中の中央部分が軽くシートバックに触れているような姿勢を維持します。

加速すると、加速Gを受けて上半身には後ろ方向に引っ張られる力が加わります。
そうすると、シートバックに背中が軽く触れている部分の面積がフワーっと広がっていきます。加速が終われば、広がった面積は減って元の広さに戻ります。
減速すると、減速Gで上半身は前に持っていかれようとします。すると背中のシートバックに触れている面積が減ります。

つまり「加減速Gを背中(のシートバックに触れている面積の変化)で感じる」ことが出来ます。d(^_^)

これらもなかなかに新鮮な体験で、その辺の市街地を普通に走っているペースでも、大して大きくない前後Gや左右のGを、その方向のみならず大きさまで、かなり繊細に感じ取ることが出来ました。

加えて、例えば旋回Gにカーブの内側に若干上体を傾けたり、加速Gに前方向、減速Gに後ろ方向と、Gが掛る反対方向に若干上体を傾けて、Gに対して姿勢が均衡するように意識してあげると、なんとも心地良い感じがしたり、、、(^_^;)

ってな感じで、運転中に身体に掛かる様々な方向の力を「感じる」ことによって、実に新鮮な同乗体験が出来たのでした。

ただ、これはGを感じ易いように着座姿勢をちょっと工夫してやったので、その姿勢は実は運転するには適しません。

しかしながら、この体験を通じて「身体はそんな風にしてGを感じ取ることが出来る」と解ってしまえば、運転に適した姿勢を取りながらも、Gを感じ取る方法はありそうです(^_^;)。

そして感じ取る事さえ出来てしまえば、自らが運転しているワケだから、自分がどう感じたいか?にしたがって運転操作をして、思い通りに感じられれば楽しいw

ってな具合で、なかなか新鮮で実に興味深い体験をさせて頂いたのでした。

井上さん、ありがとうございましたm(_"_)m

早速、ボクのお膝元の関東地域でのグループのプチオフでは、体験試乗会を開催しようと思います。
イベントの翌日には集まった他地域のメンバー向けにもうやっちゃいましたし(笑)。

マツダのエンジニア直伝のメニューが体験できるって、i-DMsってなかなかお得なグループだと思うのですが、、、(笑)
ブログ一覧 | i-DM:エピソード | 日記
Posted at 2019/10/16 17:46:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日への一歩
バーバンさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2019年10月18日 0:08
いつも興味深いお話ありがとうございます。

Gをどこで感じるのか、私も常々考えておりました。
加速Gは背中で感じます。
減速Gは当初は頭部で、次にハンドル、最近は座面の前方で感じます。一番タイムラグが少ないのと、太腿の大きな筋でペダルを踏むので微調節がしやすくなりました。
横Gはなかなか感じられませんでしたが、お話の通り座面で感じることが出来ました。ただ座面でGを回すのは、お尻が鈍感でなかなか難しいです。

他のメンバーの皆様はどこでGを感じているのか興味があります。

体が自然にバランスをとって、知覚しにくい躍度の出し方も興味があります。うちにはブレーキひとつ、コーナーひとつで「酔った」と白ランプを点ける子供がいるので。
コメントへの返答
2019年10月19日 11:57
こんにちわ。

poyoyon2さんとともンダン君が一応、見様見真似wで実演できると思うので、是非一度体験してみることをお勧めします。
Gをどうやって感じるか?感じられなければ話は始まらないのですが(^^;、じゃぁその感じる力を運転にどう活かすか?が重要です。②と①の話ですが、操作の仕方によって乗員への力の掛かり方は全く変わってきますし、不快感を取り除くことも出来ます。

お子さんに白ランプwを出されないためにどうするか?もわかると思いますょ(^-^)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation