• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月25日

なかなか厄介なマツダの課題

なかなか厄介なマツダの課題 一昨日の東洋経済の記事です。

マツダ社長「クルマの売り方を180度変える」
大苦戦のアメリカで、どう巻き返しを図るか(東洋経済)

販売に苦戦していると言われている昨今のマツダなので誤解を生みそうなタイトルですが、ちゃんとサブタイトルが付いている通りで、売り方を変えるのはアメリカの話。日本ではもう売り方は上手く変えられていて、藤原副社長などはすべてよくなったとインタビューで答えているくらい。

じゃぁ日本市場ではもう何も問題が無いか?といえばそんなことはなくて(^_^;)
例えば鳴り物入りの第7世代トップバッターのMAZDA3について見ても、評価は真っ二つに分かれています。国内発売直前の先行試乗会では絶賛の嵐w、だったのに、いざ国内販売が開始された後は、まぁ色々言われています(苦笑)。

ひとつ象徴的な記事を紹介します。
マーケティング/ブランディングコンサルタントの山崎明氏の記事。

マツダに異変… 意外な販売苦戦と「消えたzoom-zoom」問題(2020/2/6)

彼は近年のマツダの経営戦略に共感し、以下のような記事を執筆しています。

マツダの好調を支える「2%戦略」その秘密(2018/6/6)
「新型MAZDA3」でマツダはBMW&ベンツに肩を並べたか(2019/2/26)

加えて「マツダがBMWを超える日」という著作もあり、現在ロードスターのオーナーですから立派なマツダ親派と言えます。

その彼が最新型のMAZDA3に試乗して抱いた印象の数々は、イチイチ列挙はしませんけど(^_^;)、世の「MAZDA3に試乗してみたけど、なんかイマイチだった」という多くの人の声を代弁しているように思えます。

MAZDA3の主査の別府氏は「4人乗りのロードスターを作る、という位の気持ちで、」とインタビューで述べてますが、ポルシェからロードスターに乗り換えて、お気に入りで最近RFからソフトトップに乗り換えたらしい山崎氏の感想は、とても4人乗りロードスターとは思えなかったようですね(^_^;)。

山崎氏は自動車評論家ではないので、シロート同然の彼のインプレに意味は無い!と切って捨てるのは簡単です。しかしボクはそうは思わないwので、こうしてブログネタにもなるワケ。

山崎氏は「マツダ全体としての目指す方向性が少々変わってきているようなのである。」と書いていますが、ボクの理解ではマツダのクルマ造りは第6世代以降、最新の第7世代でも一貫して目指している処は変わって無くて、最新の第7世代は当然のことながらマツダの皆さんが掲げている理想に一歩も二歩も近付いた筈だと考えています。
ところが、理想により近付いた筈の最新型に乗ったオーナーに「なんか違くね?」と言われてしまっているワケですよ。なんでこんなことが起こるのか?彼はマツダのクルマ造り(第6世代)に共感してくれていたのではなかったのか?

これがタイトルの「なかなか厄介なマツダの課題」というワケ(^_^;)。

マツダ車の走りの魅力って「ドライバーの意のままの走り」「人馬一体」ですよね?

これが多くのオーナーにとって魅力的な(価値がある)のは間違いないのですが、実は今日のテーマに於ける諸悪の根源(苦笑)でもあります。

先ず人馬一体が何なのか?なんて全く知らない人でも、第6世代以降のマツダ車に対して実に多くの人が「運転がし易い」と言います。お友達の奥様とか、恐らくクルマも運転もけっしてお好きってワケじゃなさそうな女性が「なんかわからないけど、とにかく今まで運転したクルマの中で一番運転がし易い」なんて仰ったと聞きます。
また同様に、なぜか理由はわからないけど、マツダ車に乗り換えたら運転が楽しくて、週末毎にクルマで出掛けるようになった、なんて話もネットを探せばいくらでも見つかります。
これが要するに人馬一体の魅力であり、理屈や能書きはどうでも良くて(笑)、文字通りドライバーの意のままにクルマが動く(動かせる)魅力であり楽しさだったりします。

と、こ、ろ、が、、、(^^;

じゃぁ!ってんでこの魅力を言葉にしてお客様に訴求しようとします。

ドライバーの意のままに走れるのがマツダ車の魅力

と言われたとして、アナタは理解できますか?(苦笑)
これは以前のブログでも書きましたけど、世の中の運転免許所有者で「ワタシは自分の意のままにクルマを運転出来ません」なんて人は居ないでしょう(^_^;)。
個々人の基準がなんであれ、程度の差は様々あれど、ほとんどのドライバーが「自分はクルマを意のままに運転できる」と思ってハンドルを握っている筈で、そんな人たちに「マツダ車はドライバーの意のままに…が魅力なんです」って言われても、何も心に響きませんょね(^_^;)。

つまり、マツダ車の魅力を上手くお客に伝えられてないんじゃないの?という話。

だから冒頭で紹介した山崎氏のようなインプレになっちゃうワケですよ。彼が愛車のロードスターに感じている走りの魅力が人馬一体とはちと違う、より踏み込んで言えば、彼の理解するところの人馬一体と、マツダが考えている人馬一体がもし違ってたら、狙い通りに魅力を感じて貰える筈はありませんょね?
山崎氏を「勘違い野郎」と断じようとは思いません。むしろ逆で、彼のような人が意外に多いから、既にマツダ・ファンであるハズの人たちからも「?」マークが付いちゃうんじゃないの?ということ。だから象徴的な記事だなぁと。

因みにボクがやっているグループ第7世代に乗り換えた人はそこそこ居ますが、彼らからは「人馬一体感が更に高まった」とか、最低でも「第6世代と良い意味で変わらない」という話は出ても、山崎氏のように「なんか違くね?」という人は皆無です。D1.8のアクセルレスポンスが手強い、という話は出てますけどw

なぜか?

だってグループのメンバーはみんな、人馬一体の何たるかを知っていますからね。ボクがちゃんと教えましたから(^_^;)。
更に言えば、活動がアクティブな連中で他メーカーのクルマに試乗とかして「あっちの方が運転がし易い」という話を聞いた記憶もありません。「速い」とか「スゲー」とかはあっても「ドライバーの意のまま」でマツダ車が負けた事例には、お目にかかったことは無いですょ。

ということで、課題はマツダ車の魅力をちゃんとお客(市場)に説明することなんですが、何が(What)ではなくて、どうやって(How)、が課題なんですよねー、もはや(^_^;)。
ブログ一覧 | マツダ | 日記
Posted at 2020/02/25 19:11:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年2月28日 18:59
僕はMAZDA3に試乗してみて「こら4人乗れるロードスターだ」「むしろシーンによってはロードスターよりも人馬一体だ」と感じたほどだったのでこの記事の冒頭で山崎氏がそう感じていないという記載を読んで「あれれ…?」と思っちゃいました。
結論を読んでなるほど、と腑に落ちましたが、たしかにマツダの言う人馬一体ってなかなか理解が難しいですよね。
なんせ今でもBMアクセラなどに乗っていたオーナーがBLやBKのマツダスピードアクセラのほうが良い!って言って乗り換えちゃうくらいなので、現行マツダ車の魅力って、買ってオーナーになってもなかなか十分には理解しがたいんだな、なんて思っています。
コメントへの返答
2020年2月29日 15:30
助手席に乗せる女子高生は間に合っているロードスターオーナーwの貴方の意見は重要ですね(笑)。
というかロードスターに限らずw、グループi-DMsのメンバーは人馬一体の何たるかを知っているので、第7世代の進化は素直に羨ましい(苦笑)。
ところが山崎氏とはじめ、パキパキ(注:マツダの虫谷氏談w)が「マツダらしさ」と思い込んでいる連中は、人馬一体もパキパキだと信じているので、MAZDA3は「あれ?(^_^;」ってなるのです。
そういう誤解が生まれる背景はちゃんとあって(苦笑)、人馬一体を言い出したのがユーノスロードスター(NA型)からだとか、NB、NC時代のマツダ車は確かにパキパキだったとかw、NDも第六世代の中では一番パキパキ(爆)とかあるワケですが、一番の原因はマツダがちゃんと説明していないことかな。
サイトを見ると「人馬一体とは安心安全」とかw、オーナーを余計に混乱させるような発言もあるしね(^_^;)。
運転するオーナーに「感じて、理解して下さい」は乱暴、というか「言わなくてもわかるでしょ?」=「貴方が勝手に解釈して下さい」と言っているようなモンで、それで誤解が蔓延しても文句は言えない(爆)。
逆に誤解されては困るなら「ちゃんと説明せよ」なんだけどね。子供じゃないんだから(^_^;)。

プロフィール

「@くりんきー さん、これはボクも知りませんでした😅」
何シテル?   08/20 13:50
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation