• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月29日

MAZDA3のライバルは、本当に「輸入車」なのか

MAZDA3のライバルは、本当に「輸入車」なのか 実に興味深い記事ですね(笑)。

MAZDA3のライバルは、本当に「輸入車」なのか
独自データから浮かび上がった意外な競合
(東洋経済ONLINE)

ジャーナリストって、個々人のエー加減なフィーリングwじゃなくて、こういった客観的な事実を基に記事を書いて欲しいですね(苦笑)。



因みに、、、ですが、ボクはMAZDA3が外車(メルセデス、BMW、VW、ボルボなど)とどの位、競合しているかには興味はありつつも、実際にはイメージほどには競合するケースは少ないと思ってました(^_^;)。

その根拠は担当営業から先代アクセラの実績を聞いていて、それが非常に興味深い(=予想外な)モノだったからです。

曰く、
・BMWの1シリーズとは良く競合して、値引きwとFRという点で負ける
・VWゴルフとはほとんど競合しない。(彼の商談では1件も無かったそうな)
・メルセデスのAクラスが出てくると、品質(内装の質感など)で先ず負ける
だったそうな。
彼のこの情報に、彼以外の関東マツダのどの位の事例が含まれているかはわかりませんが、これがMAZDA3に代替わりして、劇的に変わる(外車との競合が増える)とは考えにくいと思いましたからね。

実際アクセラ時代から競合はオーリスやインプレッサがあるものの、多くはCX-5やCX-3、デミオといった同門で、これは紹介の記事とも一致します。つまりアクセラがMAZDA3に変わっても、その辺の事情はあまり変わっていないことが伺えますね(^_^;)。
ブログ一覧 | 自動車市場 | 日記
Posted at 2020/08/29 22:09:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

こんばんは、
138タワー観光さん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2020年8月29日 23:30
面白いですねえ。このアンケートだけから感じた点ですが、ちょっとコメントとしては長すぎカモですがすいません、思ったこと。


注目点
1、 マツダ車とスバル車を行ったり来たりする層は殆どいなさそう
つまり、客層が被らない。

希望が持てる点
2、マツダを選ぶのが若年層が多い、、希望が持てる、イイね。

ちょっと心配な点
3、見た目重視、車の運転そのものより移動、を必要として乗る感じ。
身内同士だからいいけど、結局最後はマツダ3あきらめてCX-30の実用性を選んだ人が多そうという点。これはマツダ3の特別感という点では成功と見るか、少々デザインと実用性(ファミリー層)への訴求が離れたと見るか。

スバルはまるでこの逆
希望が持てる点
4、運転好きで、動力性能、視界性など車の運転が好きで乗る感じ。

ちょっと心配な点
5、燃費と外観は若者受けしていない、と読める点

そして、マツダには大いにピンチはチャンスなのが、
3、のあまり運転オタクには選ばれてなさそう、、という点。そのままでは弱点ですが、運転矯正システムとも言える?、i-DM搭載と「車体の動きを感じて運転する」その操る「人馬一体」の車と学びやすい若年層が多く選んでいるという点、それはうまくいけば将来に繋がるリピーターになる層である点。大チャンス!。

一方スバルの評価は、実用性で評価。運転好きに選ばれそう。しかしやぼったい。おじさんが買う。アイサイトで安心。ユーザが高齢化?www。ま、アイサイト評価層は、実は最も底辺で一番大きい潜在評価ポイントだと思っていて、あらゆる層に加点してもらえること、そして結局車は「道具」ですからね。そこがスバルの普遍的強みでしょう。

そんなこと思いました。
コメントへの返答
2020年8月31日 14:51
面白いでしょ?w
こういう情報は貴重ですょ。メーカーも恐らく多少は情報を持っているでしょうが、第三者のこういったアンケート結果って、意外な真実を見せてくれます(^^)。

注目点についてですが
1. マツダとスバルは客層が被ってなさそうです。実際、商談ではインプレッサと競合するケースはあるようですが、ポイントはほとんど「ぶつからない機能」のみwで、他のポイントでマツダになったりスバルになったりは、あんまりしていない様子です。

2.はですねぇ。。。A^_^;)
若年層にウケているのは大変結構なのですが、、、

3.については恐らくマツダとしては狙い通りで、最終的にMAZDA3が売れなくても、CX-30が売れればOK(笑)。

4. 5.についてはノーコメント。

マツダのピンチがチャンスの件ですが、これは正にボクがここ数年苦労してきた点wで、チャンスに変えるハードルは高いです。
グループで以前やったアンケートで活発なメンバーの平均年齢が四十代(爆苦笑)から上、という現実が示す通りで、若い人たちって原則、クルマにも運転にも興味が無いんです。
実際には見せたり体験させると面白さに気付きもするしハマりもするのですが、そのキッカケ作りは非常に難しいです(^^;

他方でボクはスバル車は門外漢ですが、一部のメンバーに聞くと、最新のインプレッサは運転していてとってもツマラナイそうです(苦笑)。全く思い通りに動かない、とA^_^;)
これは多分にCVTの影響かなぁ~と想像しているのですが、もしかしたらハンドリングもそうかも?いずれにしてもマツダ車とは考え方が真逆と言うか対局なので、冒頭の「客層が被らない」に通ずるワケですが、アンケートに答えたどっちの客も、果たして運転が好きか?楽しいか?と考えると、ボクはとっても懐疑的に思えました(^_^;
2020年8月30日 11:49
興味深い記事ですね。前有車のデータも紹介されていますがドイツ系のブランドがほとんどありません。

初代cx-5やアテンザの頃には、輸入車からの乗り換えが多かったとのディーラの方の話があったことを考えると(私も関東マツダさんです)少し気になります。

彼らがマツダ車を乗り継いでおられてるのであれば、マツダ車からの乗り換えが多いのも悪いことではないのですが・・他銘柄への流出はどの程度あるんでしょうね。
コメントへの返答
2020年8月31日 14:57
MAZDA3が独車と競合しているなんて、誰が言ったんですかね?(苦笑)

仰る通り2013年以降、外車の購入を検討されている人たちが相当数、マツダディーラーに来店し始めたのは事実のようですが、CX-5やアテンザではそうでも、同様にアクセラが出た後、VWやBMWを検討強いていた人がマツダを訪れたか?は、アンケート結果の通りだったのでしょう。

マツダに限らず既存客の乗り換え(乗り継ぎ)が売る側からすればもっとも力を入れるべきで、目指すはサイクルを短くすることだと思うのですが、そこはマツダの狙い通りのように見えますね。
一方でリピート率100%というのは無理なので、他銘柄への流出がどの程度あるのか?はボクも大きな興味を持っています。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation