• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

MAZDA vs Mercedes(当日の行程)

MAZDA vs Mercedes(当日の行程) さて、プロローグで予告した通り、石川県まで行ってきました(^_^;)。

東京から片道517kmは流石に遠い(苦笑)。
金曜日の業後に移動して、25時にホテルに到着予定だったんですが、都内を抜けるのに物凄く時間が掛かってしまって、関越道に乗ったのが想定の1時間遅れ(゚Д゚;)。

MRCCをMAX設定で巡行して、なんとか予定通りに到着。とっとと寝て翌日に備えました。
そして9時にホテルで待ち合わせ。寝坊せずに済んでヨカッタA^_^;)。

再会は2016年11月以来。といっても会うのはこれで2回目(苦笑)。
初回は結婚記念日旅行で北陸を訪れた折、七尾まで来て頂いてファミレスでお話したというもの。北陸の土地勘が無いボクは安直に声がけしてしまったんですが、小松って結構遠いのね。今回、改めて実感しました。

FLAT6さんは今回に備えてバッチリ、走行メニューを考えてくれていて、それに沿って移動して乗り比べして、って感じで進みました。

ホテルからお互い愛車に乗って最初のステージに移動。到着しところで改めてご挨拶。

マツダ・アテンザ25Sとメルセデスベンツ・C250スポーツ

最新、、、では無いのが残念ですがA^_^;)、お互いに2016年式ということで、比較するには好都合とも言えます。

先ずは再会を喜びつつ挨拶を交わし、お互いの愛車を見比べてあぁだこぅだ、と。
エンジンルーム比較

ストラットの位置の違いが駆動方式の違いを如実に物語ります。走りの比較、特にDセグメントとなるとFFはFRに対して旗色が悪いのが常識でしょうが、さてどーなりますか(^_^;)。

駆動方式はソレとして、ボクがとっても気になる(羨ましいw)のがブレーキ。

アテンザのブレーキ、しょぼーい(苦笑)。

もっともブレーキのデカさはキャパ(耐フェード性)の差であって、制動力はまた別問題ですけどね。

今回改めて知ったんですが、両車の車重はカタログベースで130kgも差があり、価格はなんと倍w違います。
出力は188ps / 211ps、トルクは250Nm / 350Nm。車重の差と一般道というステージを考えると、動力性能はほぼ互角というか、決定的な差は無さそう。

さてどんな比較評価になるでしょう?(^m^)。

最初のステージは肩慣らし、というかお互いのクルマに慣れるよう配慮して頂きました。ここで同乗含めて数本走ったのち、次のステージに移動しました。ここでお互いのクルマを取り替えて、FLAT6さんがアテンザ、ボクがC250を運転。
FLAT6さんのご配慮でSモードにしてくれていたのですが、実はこれが失敗で(^_^;)。モードの切り替え方法を聞いていなかったのと、道中ほとんど信号待ちの停車がなかったので、どのスイッチで切り替えるのか見つけられず(苦笑)。
肝心のSモードのインプレは、比較ブログまでお待ち下さいw

次のステージの前に昼食。ホテルで貰ったコレが役に立ちました。


次のステージが結果的に今回のメインで、中速・中G領域での走行ですが、路面が結構荒れています。どうもFLAT6さんがクルマの挙動を評価する際に使用しているステージらしいのですが、昼食後にセッティング変更のやり方を教えて貰って、C(コンフォート)モードで移動してしまったのが失敗でした(^_^;)。

移動してこのステージに差し掛かったところでFLAT6さんがペースアップw。
当然、ボクも付いていきますが、土地勘が無かったが故にワンテンポ遅れてしまい、追い付くには彼のペースを上回るペースが必要。しかし足回りはCモードww
ギャップの度に「ひぇ~(^o^;)」とか思いながらなんとか付いて行って、追い付いたら既に折り返し地点(苦笑)。本来は昼食の場所までCモードで走って、ここまではSモードで走るべきでした(苦笑)。
しかしそのお陰で、Cモードの挙動も良く判りましたけどね(^_^;)。

ここでまたお互いに同乗をしながら数本走って、最後のステージへ。
天気予報は生憎の雨だったのですが、午前中はなんとかもって、午後からパラパラ降り始めたものの、そんなに酷い降りにはならずに済んだのは幸いでした。

小松に戻って夜はお寿司屋で北陸の海の幸を堪能しつつ駄弁りタイム。

話題はクルマの話、今日の乗り比べの感想、メーカーの話から米大統領選挙の話題wwまで、あっという間の楽しい一日でした(*^^*)。

ということで、肝心のアテンザ25SとC250スポーツの比較試乗の結果は次回ねw。

ボクは最新のメルセデスは全く運転したことが無くって、メディアやオーナーの試乗記から一定の先入観wがあったのですが、それは良い意味で裏切られました。

しかし一方で、プロローグで述べた通り、愛車のアテンザと(価格が倍wとか、FRじゃなくFFだけど)そこまで大きな差は無いのでは?という考えも覆りませんでした(^_^)v

ここはFLAT6さんの感想も楽しみです。

FLAT6さん、貴重な時間・体験をありがとうございましたm(_"_)m
ブログ一覧 | クルマ選び | 日記
Posted at 2020/11/09 01:09:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

MAZDA vs Mercedes(A ... From [ 人馬一体!はそれとして…w ] 2020年11月12日 09:36
さて、当日の乗り比べがどうだった、というところは前回のブログで述べたので、実際の印象に入っていくわけですが、、、(^_^;)。 先ずは改めて、両車の比較から。 アテンザ 25S L-Packag ...
ブログ人気記事

PCのSSDクーロン終了
R172さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2020年11月9日 8:41
おはようございます。

お疲れのところ、早々に概要UP頂き、パワフルさに感心致します(;^_^A
わざわざお越しいただいた分の「甲斐が有った」とは言って頂けたので、一安心しておりますが、普通の車両評価領域と、違いを浮き出させる評価領域を考えてコース選んだので、そこそこ両者の設計思想と狙いの実現度みたいなものも見えたかな、と期待しております。

私も感想を上げたいと思いますが、言語化はなかなか難しい(;^_^A
コメントへの返答
2020年11月9日 20:29
こんばんわ。

いやー、正直行った甲斐は凄くありましたよ。W205をあれだけタップリ乗れたのと、あのペースで走らせる機会はそうは無いですから。何しろボク自身があんなペースでは滅多に走りませんし(爆)。

ちょっと想定外というか、狙い通りじゃない展開もありましたが、それよか文章化はご同様に結構、厄介ですねA^_^;)

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation