• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月15日

雑談(3)

雑談(3) 一昨日昨日に続いて3回目。

インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)というグループでやっているメニューですが、参加者の8割弱がリピーターになる、その魅力が何なのか?という話。

ポイントは
・少し練習すれば何度か上手くいく程度の難易度の課題を与える
・その課題をクリアしていくと確実に運転が上手くなる

なのですが、自画自賛ですけどコレって凄く良く出来ています(笑)。

世の中には運転免許証取得のための自動車教習所をはじめ、運転を教えてくれる場所(スクール、講習会、etc)は様々ありますが、ハッキリ言ってこのグループのメニューに勝る処はほぼありません(^_^;)。

なぜこんなデカい口を叩けるかwというと、逆説的に、それぞれのスクールで学んだ生徒を集めて腕比べをやったら、恐らくウチのグループのメンバーに勝てる人はほぼ居ないからです。

いやマジで(^_^;)。
だからこれ、誇張じゃなくってグループに参加してオフミに参加して、どっぷりハマった人たちって、実はもの凄くラッキーだと思います。

だって試しに身の回りを見渡して、自分より運転が上手い人って誰も居ないでしょ?ww

さて話を戻して具体的なメニューの構造ですが、誰でも少し練習すれば何度か上手くいくという絶妙な塩梅wの課題を設定します。
最初はなかなか上手くいきませんが、それでも繰り返して10回に2~3回上手くいけば、ドライバーは「よし!」「もう一回!」となってハマっていきます(笑)。

ただ、それで繰り返し走り回っていけば当然、成功確率は徐々に上がっていきます。そんなに難しい課題じゃありませんからね(^_^;)。
最終的には10回に8~9回、或いは10回中10回、上手くいくようにだってなりますが、こうなってしまうと人間は飽きてしまいます(苦笑)。

どうするか?

ここで飽きてしまっては困るwので、最初に与えた課題をクリアした人には、次の課題を与えます(笑)。

次の課題も、やはり最初は10回中数回しか出来ない程度の難易度が望ましいワケですが、最初の課題が或る程度クリアできないと全く上手くいかない方が更に望ましい。

この「或る程度クリア」の水準を3回に2回と定義しているのですが、実はコレ「XXが出来る」の基準だったりします(^_^;)。

メニューを初体験した人は、課題(青ランプが点く、G-Bowlアプリで9点台、Gオーバーの鐘が鳴らない、など)に対して上手くいくと「出来た!できた!!」と喜ぶのですがw、難易度を最初から10回も繰り返せば1~2回は上手くいく程度に設定しているので、誰でも最初から出来るんです、数回ならww

ということは、この何回も繰り返して数回出来たことは「出来る」とは言えなくて、まぁマグレってコトです(^_^;)。一発芸かもww

このマグレをマグレじゃなく、狙ってできるようになって初めて「私はXXが出来る」となるワケで、その最低水準は2/3回だよってことですね。d(^_^)

という感じに課題を細切れにして、それぞれのクリア条件を明らかにしつつ、課題は難易度の低いところから順に並べてやるワケですね。

グループのメニューは、ステージが3段階、課題は7個に分かれています。

そして課題①をクリアしたら課題②、それをクリアしたら課題③、となっているため、今取り組んでいる課題の終わりが見えてきて「もうすぐクリア」と思っても、なかなか終わりません(爆)。

これがメンバーが呟く泥沼というヤツですね。d(^_^)

ただ、2ndステージ(課題⑤まで)をクリアすると、大半のドライバーが一般道を走る上で必要なドライビングテクニックは一通りカバーします。

で、グループ中(仲間内)でワイワイやっているウチは全く気付かないのですが、世間一般のドライバーの中に混ざってしまうと、この2ndステージ(課題⑤まで)ってもう超上級者というか仙人か神様かwというレベル(^_^;)。

飽くまで一般道を普通に走る限り、何か離れ業のような判り易い運転をするワケではないので、気付かない人は全く気付きませんが、気付く人は確実に気付きます。「運転がお上手ですね」って、思わず口に出る同乗者も居るでしょう(^o^;)。

という感じで、このグループの活動って気合とか根性みたいな体育会系のノリとは意外に無縁で、本人は目の前の課題を順にクリアしていって、気が付いたら本人が知らない(気が付かない)内に運転がとんでもなく上手になっている、という中々痛快なモノになっています(^<>^;)。

ただ、こんなに良いモノwなんだけど、これを例えばメーカーなどが商用でやるのは中々難しい。冒頭で述べたようにこのグループのメニュー(というかカリキュラム)って、例えばトヨタホンダなどがやっているスクールより上(というか、両社が用意しているメニューで学ぶことは、結果的に全てカバーしている)なのですが、じゃぁなんで彼らは我々と同じことが出来ないのか?といえば、そこにはちゃんと理由があります。

その辺りのよもやま話は次回かな(^_^;)。
ブログ一覧 | i-DM:その他 | 日記
Posted at 2021/07/15 18:41:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

見つけた!^^
レガッテムさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

この記事へのコメント

2021年7月15日 20:14
いやぁ〜ホント、タッチ_さん考案のメニューは良く出来ていますよね!

課題をクリアして次のステップに進みたくて練習し、メンバーとの腕比べも負けたくない一心で練習し、知らない間に「楽しく」ハマってしまいました。

本当にラッキーで、運転する楽しみを知る事が出来ました。
運転が気持ち良くって、ワインディングもやめられないですね(^^)
コメントへの返答
2021年7月15日 22:40
いやぃゃ、poyoyon2さんやみんこりーさん&ちぇんさんと一緒に作り上げたメニューですからね。

皆さんがちゃんと成果に繋げてくれて「これはイケる!」という手応えがあって、その繰り返しで積み上げていったものだから(^^;

ただ、ボクはワィンディング嫌いwだから、まさか皆さんがワィンディングにハマるとは想定外だったんですけどね(苦笑)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation