• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月01日

バイク練習3ヶ月のまとめ

バイク練習3ヶ月のまとめ 7月2日の納車以来約4ヶ月、本格練習を始めて(というか練習環境が整って)から丁度3ヶ月が経ちましたので、現状を振り返り。

そもそも当初の目論見では、7月に基礎練習を終え、8月にお山で応用をやり、9月にあちこち梯子して実践経験を積んだ上で、10月のどこかでFLAT6さんを誘ってツーリング、、、なんて考えておったワケです(苦笑)。

と、こ、ろ、が、、、

7月はG-Bowlアプリを使えるようにするために丸々費やすこととなって1ヶ月の遅延w。
8月に基礎練習を終えるどころかブレーキングが全く安定せずボールが回らないww。
結局9月頭にお披露目ツーリングで西東海、東東海と出向きましたが、ワィンディングで練習するなんて時期尚早もイイところ(^_^;)。なんとかボールが回るようになったのが9月の下旬。

で、10月が終わった時点で一体どこまで出来ているのか、一旦整理。

先ず基本的な走行実績ですが
走行距離:3,652km(10月30日給油時点)
但し販売店の往復(1.5回)約270km、蒲郡往復550km、西伊豆往復200kmと約1,000kmは高速道路走行なので、一般道の実質的な練習走行は2,600km強といったところ。

納車後4ヶ月で3,600kmなので、月平均900kmはそこそこ走っている方(特に夏場の割りにはw)かもしれません(^_^;)。

で、この週末に例の練習コースにて0.3G、0.4Gの採点基準でそれぞれ数本、走ってみました。コース設定は1周9コーナー(左6、右3)で、G-Bowlスコアの満点は90点ですが、
0.3G:73.9点(平均8.21)


0.4G:75.1点(平均8.34)


、というレベルでした。A^_^;)

現状を自己評価すると、まだまだ運転操作が過ぎる(^_^;)。
なんとかブレーキも旋回も、単独操作であれば「これが正解」というイメージは固まりつつあるのですが、まだ半分はアタマで考えながら操作している状態なので、一連の減速・旋回・加速の操作の連携になると、バイクがスムーズに動いてくれるときと、操作に粗さが出てギクシャクしてしまうときがあって安定しません。
もちろん本人は丁寧な操作を試みているつもりですが、本人の"つもり"と実際に"出来ている"には、まだ天地の開きがあります(^_^;)。

後1ヶ月、11月の終わりに平均9点台に乗せられるか?については、ちょっと微妙な感じですかね(苦笑)。

仮に11月末なら4ヶ月、12月いっぱいなら5ヶ月掛かったことになるワケですが、ここでちょっと考えます。果たしてボクはダメダメなのか?いやぃゃその位は掛かって然りなのか?A^_^;)

グループi-DMsのお友達ならこの「いつか来た道」を通って来たご自身の経験に照らすことができますが、ボクが見て来たところでは、0.2G/0.3Gそれぞれの条件で9点台が3回に2回以上出せるようになるまで、早い人で半年くらい、というのがザックリしたところ。勿論、もっと掛かる人も多いですけど、、、(^^;

その実績に照らせば、12月末まで掛かっても5ヶ月なので、けっして遅くは無い方、、、と言えるのかもしれませんが、、、

ちょっと待って下さいょf^_^;)

ボクは7月初旬にバイクが納車されるまでは、ペーパードライバーならぬ、ペーパーライダーだったと言えます。全くの初心者ではありませんが、バイクに乗っていた期間も40年弱も前wの2年半ほどですし(苦笑)

他方、グループi-DMsに入って来る人たちは、大半が運転経験を積み重ねた上でi-DM搭載車を買って、グループに参加します。マツダ車を買って直ぐ参加する人は居ますが、運転免許を取って直ぐ、とか、ペーパードライバーを返上して直ぐ参加してきた人は、あまり居ませんね(^^;)。

ということはボクの場合
・十代の頃に免許を取って2~3年運転し
・その後はペーパードライバーでずっと運転せずに来て
・今年の7月、39年ぶりwにクルマを買った

人が8月からG-Bowlアプリでボール回しの練習を始めた、、、みたいな感じってこと?(^_^;)

しかも、走行距離は4ヶ月でまだ3,600kmちょっとw

こう考えると、そんなに悲観したモンでは無いのかしら?

どう思います?A^_^;)
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2022/11/01 02:27:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2022年11月1日 22:56
こんばんは。

頑張っていますね。
習熟が早いか遅いかは、目標とするステップと求める精度の自己採点の辛さによるでしょうから、なんとも言えませんし、難易度の高い所をチェックポイントに設定していると思われますので、その練習はもちろん果実になりますが、それがCBRとの一体化に近道かはわかりませんけども。

練習のメソッドとしての順番は、車で辿ったイメージが有ると思いますが、バイクは間接操作と言う点と、「○○しながら、○○をする」という同時操作を求められるので、自分のリズムパターンを身に着けるのはまぁ、時間がかかるのは当然でしょう。
アドバイスとしては、同時操作は一番優先するものの出来栄えが大事で、付帯事項はおいおいで。

寒くなると、身体も動きが悪くなるので、お気をつけて。
私のところは中頃にはスタッドレス換装時期で、もうGSXRは店じまい目前。NUDAはもう少し乗れそうですが。
コメントへの返答
2022年11月2日 14:15
コメントありがとうございます。

頑張ってますが、事前の目論見通りに事が進まないので、それは見通しが甘かったからなのか、ボク自身がダメダメなのか、自嘲気味に振り返ってみました(^_^;

難易度は特段高く設定しているワケではなく、次の段階に進むために必要なレベルであって、必ずしも十分なレベルではないんですがね。ソコをクリアするのに正直、ここまで手こずるとは思っておらず、、、(苦笑)。

ただこうなると、苦労している故の理由も段々と解ってきて、仰る「間接操作」、要はバイクのハンドルはライダーが切るのではなく、適切な舵角をバイクに切らせるために、ライダーが何かする…というのは「なるほど、そういう事か」なんて理解が進んだり。
この辺りの話は、FLAT6さんのブログや関連の書籍を読んで「理解した気になる」だけじゃダメwで、実践し実感し体得していかないとイケないモノだと感じています。

ブログの通り、年内に一度伺う心積もりだったのですが、とてもとても仕上がらないので、冬の間にシッカリ精進して、雪解け後の春先に伺えるように頑張ります(^-^)。

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation