• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月26日

バイク納車後、8,000kmでワィンディングデビューw

バイク納車後、8,000kmでワィンディングデビューw 久々のブログ更新です(^_^;)。

GW中に走行8,000kmは達成していたのですが、実は4月初旬の車検上がりから走行距離が伸びてませんで、、、

バイクについてはお休みしてたのか?といえば、さにあらずで、実は裏でエロエロやっておったのですが、それが思いの外大変でスッカリ気力を奪われてしまい(苦笑)、そっちが落ち着いたGW後半から走行練習を再開して、8,000km超え、実に納車から10ヶ月目にしてよーやくワィンディング・デビューです(爆)。

エロエロのネタバレは後日wということで、ワィンディングデビューの場所はテイクさんが開拓してくれた沼田の某所。

本当はグループのメンバーが集まるタイミングで行きたかったのですが、基本的に日曜日は家族サービスデーなので身動きが取れず、土曜日にお天気が悪ければOUT、という感じで、結果的に5/5にひとりでコッソリ、現地に赴いた次第。

と・こ・ろ・が、、、

道中、思わぬトラブルがあったというのもありますが、とにかく遠い!(^_^;)

自宅から距離にして185km程度、時間は2時間30分って感じなのですが、クルマならなんて事の無い距離・時間であっても、外界に身体を晒しているバイクで高速道路を1時間以上走ると、思いの外体力を奪われてしまい、現地に着いたら練習する気力が、、、(苦笑)

実は当地を選んだ理由はコース中腹にある廃館となった施設の駐車スペースが、ずっと懸案となっていた低速8の字ターンの練習に使えそう、とか、コースが比較的素直で走り易い、などといった要素があり、個人的には低速小回りとワィンディング走行の練習を1日で両方こなせる願ったり適ったりなコース、という期待があったのですが、まさか片道で練習する気力・体力を消耗してしまうとわ。。。(^_^;)。

取り敢えず5/5に往復で3本ほど走り、実はその後、5/17にも有給を取って行ったのですが、ちょっと通って練習できる距離じゃないって事になりました(T_T)。

さて肝心の走りの方ですが、流石に碁盤の目で基礎をキッチリやったお陰か、意外にソコソコの走りは出来たものの、課題も色々と見えました。

自分でも意外な発見がライン取りで、ボクのクルマに同乗経験のある人なら、ボクは初見のコースでも1本目からハンドル修正は最低限で立ち上がり重視のラインに乗せてソコソコのペースで走れることは知っていると思いますが、そのボクをして走行ラインが定まらないA^_^;)。

道幅を使い切れない、というかインもアウトも無駄にスペースを余らしてしまい、なんか"道路の真ん中を道なりになぞっている"ような感じ。これには走っていて自分で唖然(*_*)。

原因が現地では解らなかったのですが、後日アレコレ考えていたら、これはどうやらボクの頭が「四輪車で走る」ことに最適化されていることが原因みたい。
どういうことかというと、、、

ボクが道を走るときに自車の走行ラインのイメージを組み立てる際、それは
①幅が約1.8mの乗り物が通ること
②その幅1.8mの乗り物の中心からやや右にオフセットした場所(運転席)に座っている

この2つが前提となってイメージを組み立てているようで、他方でバイクの場合

①車幅はハンドルバーの両端で約70cmだがタイヤの通るラインは10cm未満の事実上、線
②当たり前だがそのバイクの中央に鎮座w


なワケで、バイクに最適化せずにクルマで走るラインをなぞってしまうと、左右にそれぞれ約90cmの余裕(無駄かw)が出来てしまうワケで、要するにコレが"使えてない"状態(^_^;)。

これは少し走り込めば(言い換えれば"慣れれば")徐々に使えるようになってくるとは思いますが、その場数を踏むためのワィンディングがどこも自宅から遠いとなると、さてどーやって経験値を増やそうか、、、(汗

まぁこれはアレコレ悩んでも仕方が無いので、今週末はもう少し近い神奈川・山梨の境らしい某所に赴いて走って来る予定(^_^;)。

最後に沼田コースを走った際の諸々を備忘録的に。。。

結局、往復(西行き、東行き)で3本しか走らなかったwwのですが、最初はGオーバー45回とか48回とかって感じで、3本目でも20回以上なのですが、ログを見ると結構なノイズが乗っているので、バイク(+ジンバル)の場合、採点基準=Gリミット=0.3Gだと結構、厳しいのかもしれません。しかしGリミットを0.35Gに上げてしまうと四輪車との比較が出来なくなるので悩ましいところ。

ここはもう少し走り込んで、利用条件の情報が増えないとなんとも言えませんね。

それからコースの途中に道路を横切る排水溝の蓋(?)が一箇所あって、恐らく四輪で走った人は記憶にも残ってないかと思いますが(^_^;)、実はでここを横切ったときのショックでジンバルの水平維持機能がキャンセルされまして(苦笑)。

恐らく安全装置が働いたんだと思いますが、東行きの3本中2本でコレが起って途中停車せざるを得ず、3本目にラインに注意して(というかバイクを起こして直線的に排水溝を跨ぐようにして)これを回避、なんてこともありました。なぜか西行きでは起らず。

バイクで走ると0.3Gってクルマの0.2Gに感覚的には近く、Gオーバーを抑えるのに結構苦労するのですが、逆に云えば0.4~0.5Gくらいの旋回Gでも普通に走れることは判ったのは良かったかな。

如何せん3本しか走ってないのでコースは全然把握できていませんが、上手くボールが回せるのも確認できたのも良かったです。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2023/05/26 17:41:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

瓶ヶ森林道を
グラスホッパーさん

車と自然を味わうRoad Trip ...
Dano_さん

久しぶり〜!CBR650!
☆YKM☆さん

なぜバイクに乗るのか?
山チャさん

またもドライブ
kimidan60さん

TIGER SPORT 660 ト ...
クマオーさん

この記事へのコメント

2023年5月26日 18:59
久々に、ご様子が窺えてよかったです。

すっかり飽きたか、壁があるか、車両トラブルとか、、どんなもんかと。

おっしゃるように、バイクで高速1時間は、意外と疲れるのです。だから極力下道(と言っても田舎の快走路)を選ぶようにしています。
185kmだと、SSの場合、1時間切るぐらいで行くと、大して疲れないんですけどね(;^_^A、そういう時代じゃないw。

こちらは環境には恵まれており、NUDAは高速以外どこでもいいんですが
GSXRは、面白く走れるコースは限られており、ようやく近場で見つけた「私のマン島コース」が1周130kmぐらいで、マン島3周分ぐらいですが、SSステージはその中で合計1時間程度あるので、ちょうど休憩入れて3時間コースなんですが、最近は体力無くて、ちょうど良いぐらい。逆に公道ではこれ以上はSSではキツイ(;^_^A

なので、本当に好きなコースには130km、3時間かけて行くと、同じく肝心のコースに着いた時には、「ま、こんなもんでいいか」と安全に走ることに(それでいいんですけどねw)。 というわけで、細切れの一点練習場所をチマチマ行ってます。

コース幅でのライン取りですが、意味合いはわかります。
おいおいですが、注意としてバイクは前後1本の線状を走るので、砂が有ったり、穴が有ったりすると、車のように反対側がカバーしてくれることは無いので、そこで終わりになります。なので、右カーブの外側は砂やごみが有ったり、対向車が居れば中央1mは使えません。左コーナはブラインドがちで、山側路肩では葉っぱや落石などで、使えなかったり、と結局見えている道路状態で使える幅は中央の1.5m程度で、車ではあまり気にせず使える路肩も、0.4Gを超えるあたりの旋回Gを使う場合は、除外せねばなりませんしね。

とにかく、バイクライフを楽しめているようで何よりです。
コメントへの返答
2023年5月29日 13:53
ご無沙汰してしまってスミマセン(^_^;)

4月いっぱいからGW明け一週間にナニに労力を取られてたかは、経過を明かすとネタバレになってしまうので(;^_^A

遅くても明後日には公開しますが、FLAT6さんのコメントから、苦笑いで済むか呆れられるか、心配になってきました(苦笑)

「音信不通の間にやってたのはソレかい!?」

みたいな…(;^_^A

飽きるのは然るべきレベルにならない限りは無いですし、実質初心者🔰ライダーなので課題は色々ありますが、今直面している壁は「練習場所の確保」です。
出来ない事は練習しなければ出来るようにはならないし、そのための練習に躊躇いは無いのですが、如何せん場所が無ければやりたくても出来ないワケで、今はコレが最大の壁ですね。

5月は少し遠いけど腹をくくって毎週末、沼田に通おうかと考えていたのですが、GWと17日の2回行って、これは続かないし、そもそも練習にならないと知れて、今は途方に暮れてます(^_^;)。

プロフィール

「@くりんきー さん、これはボクも知りませんでした😅」
何シテル?   08/20 13:50
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation