• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月28日

さよならCBR...w

さよならCBR...w ボクのブログを長く見ている人は「はいハイ、今度は何ですかぁ?」って感じだと思いますが、、、(^_^;)。

ブログタイトルは正直悩んだのですが、もし一昨日のブログを書かずにこのタイトルでブログを出したら、本当にCBRを手放したと勘違いした人が少しは居たかな、、、?A^_^;)

実は単車購入後にずっと手付かずだった懸案があって、それを片付けた、という話なのですが、何をしたか?最初に明かしましょう。

先ずは納車直後の愛車がコレ。

2006年型CBR1000RR (SC57)。俗にいう"後期型"ですが、300台限定の特別仕様。

購入時は前オーナーが若干のカスタマイズ(USB電源、ハンドル交換等)をしていたくらいで基本的にノーマルで、ボクはヘッドライトやウィンカーのLED化やフェンダー交換程度しかしてなかったのですが、、、



それが、こうなりました(^_^;)。


この週末に一部のお友達に公開したら、全員まったくピンと来なくてとってもガッカリしたのですが、、、(T_T)

経緯は以下の通りです(^_^;)。

愛車選びの顛末は過去に書いたブログの通りなのですが、このブログの中でサラッと"SC57に決めた理由のひとつ"と述べたのがコレでした。

当初はV4エンジンが欲しくてVFR800Fが希望だったものの、ライバルwのFLAT6さんの向うを張ってSSにしようかと考えた際に、最初に考えたのがCBR600RR(PC37)で、そのときはリッターSSのSC57には少し心理的には抵抗がありました。
やっぱ言い訳出来ない最高峰クラスですからww
ところが中古車市場ではタマ数が多く、売値もPC37よりそんなに高くなく、車体の大きさや重さも大差ないとなれば、SC57でも別にイイんでないの?という状況。そこでPC37、SC57、どっちにしようかそれぞれについて色々と調べていたときにこの情報を見付けます。


仮面ライダー THE FIRSTと、その続編の仮面ライダー THE NEXTは、2005年、2007年に公開され個人的には嫌いじゃないw作品だったのですが、その中に登場する主人公・本郷猛の駆るサイクロン号は、数多い仮面ライダー作品に登場する中でも一番カッコイイ、と思ってました。

ただ、作品を視聴した当時はベースのバイクが何か?なんて事には全く頓着して無くて(^_^;)、今回SC57についてネットを漁っていたら、たまたまこのサイクロン号のベースがSC57の前期型であるという情報に行き当たりました。

そしてその流れで、ほとんど本物そっくりのレプリカを作ってしまった人や、SC57前期型にサイクロン号ちっくなペイントをする人など、世の中には意外にサイクロン号がいっぱい居るwのを知りました(^_^;)。


そんなのを見ていたら、SC57を買ってなんちゃってサイクロン号にカスタマイズするのもイイかも?wとか考えるようになってしまい、そういう楽しみもアリか、ってことでSC57に決めたのでした。

とわいえ、、、(^_^;)

ボクは流石に完全レプリカを目指すつもりはなく、まぁ車体のグラフィックをサイクロン号風にするくらいしか考えていなかったのですが、実はSC57の前期型と後期型ではカウルの形状がかなり違っていて、単純にグラフィックスを真似るってワケにはイキません。
サイクロン号

SC57前期

SC57後期

なのでソコのデザインは完全オリジナルとなるワケですが、、、

購入する車体を選定する時点でこのカスタマイズをやると決めたワケなので、車体の購入契約が2022年6月初旬、納車が7月2日でしたが、無塗装のカウルは6月22日には注文してましたw

後は塗装して装着するタイミングですが、今年4月の車検にカスタマイズした車両を出すのが恥ずかしくってww、車検が終わった後を狙ってました。

ただ、、、

いざ始めてみたら、もの凄く大変でした(^_^;)。

なんせほとんど初心者なので、失敗や教訓は様々あって、やり直したい気持ちも無くはないのですが、正直なところ二度とやりたくは無いくらい(苦笑)。

パーツはフロントカウル、タンク、リアカウル、サイドカウル・アンダーカウルが左右と大物が7点あって、塗装は①プライマリサーフェーサー、②白、③黒、④赤、⑤クリアと塗っていくのですが、塗り分けるためにマスキングするには直前の塗装が乾燥するまで待たねばならず、3月末から取り掛かって4月丸々、GW直前まで掛かりました(^o^;)。


色ですが、白はホンダのTYPE R専用色であるチャンピオンシップホワイト。赤はキャンディ・レッドでこれは下地のシルバーを吹いた後にクリアのレッドと手間は掛かりますが、仕上がりはマツダのソウルレッドよりも派手(笑)。黒はホンダ純正色のクリスタル・ブラック・パール。

GW直前にクリアを吹かない状態まで仕上がったので、フィッティングのために初めて装着したのですが、、、

組み上がった姿は鼻血が出そうなくらいカッコイイ!(≧▽≦)

この後、ウレタンクリアを吹いて、ワィンディングに走りに行く予定が雨予報のためにキャンセルした5/13に組んで、ステッカーを貼って完成となりました。





シロートの仕事なので近くで見ると粗は色々あるし、失敗した点もあってやり直したい気持ちもありますが、個人的には結構気に入ってます(*^_^*)。

ただ、見せたお友達の反応が極めて薄かったのにはガッカリw
それから近所のオバちゃんに「前の方がカッコ良かった」と言われてしまったのはナイショww


ヲマケw
リターンする時点でバイクをこのカラーリングにすると決めていたので、各種アイテムのカラーコーディネートも密かに、、、w
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2023/05/28 23:11:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カスタムカラーの“カラリズムクリア ...
cockpitさん

“RAYS HOMURA 2X7F ...
cockpitさん

オプションカラーでオーダーしたため ...
cockpitさん

“ヨシムラサイクロン”で排気効率ア ...
cockpitさん

RECARO RSSか、それともS ...
cockpitさん

お疲れのシートをRECAROに交換 ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2023年5月29日 12:26
仮面ライダー世代でありながらおやっさんのステッカーに気づかず面目次第もありません。

バイク全体の印象については、塗装の完成度が高すぎてホンダの純正かと見間違うレベルであったため、と弁解をさせていただければと存じます(笑)
コメントへの返答
2023年5月29日 13:13
誰ひとりとして気付かずに、ボクが自分でネタバレしなければならなかったというのはなんともマヌケだった…と思いつつも😅

更には誰もコメントをくれないという寂しい状況なので、コメントくれただけでも良しとしましょう(爆)。
2023年5月29日 22:08
まさか、そういうご趣味が有ったとは(;^_^A。

いや、エントリを見て行くと、なるほど、、外装一新ですか、なんかアグスタの高級な感じでお上品でいいんでないの、、と下へ行くと、そういうこと?(;^_^A  と言わば西部警察の赤黒鉄仮面スカイライン、、みたいなw。

でも、とてもイイですねぇ。バイクの楽しみ方としてもすっかりこちら側?。 バイクはライダー込みのエクステリアですからね、、、というかライダーが主人公なので、それに合わせてバイクのカラーリングが決まってもいいわけで、まさに本郷猛と同じか。

とても趣味良くまとまっていて、背景を知らなくてもカッコいいです。
フォルムは前期の方が全体イメージは近いですが、センターカウルのシェイプは後期の方が近いし、イイ感じですね。 思い残すことなくやってみたかったことはやってしまいましょう!。

※1/1プラモデル、やはりSSはシングルシートが潔くてフォルムが完成しますね。
コメントへの返答
2023年5月31日 22:27
コメントありがとうございます。
別に仮面ライダーのコスプレをする気は無いのですが、、、A^_^;)

実は40年前w、初代VT250Fは愛車紹介に掲載の"白"を買ったんですが、峠でコカしてビキニカウルを削り、タンクを凹ましてしまったのを修理する際に、例のインターセプターカラー(トリコロール)に塗装した前科がありまして(^^;)。
写真とか残ってないのですが、、、

なのでバイクの外装をオールペンすることにあまり抵抗が無くて、むしろ積極的に自分好みにしたい趣向がありました。

サイクロン号を模したのは純粋に"カッコイイ"と思ったからで、仰る通り背景を知らなくても、実はホンダ純正CB1300SBのボルドールカラーのデザインに近いモノがあって、そういう風に受け止める人も実際に居るようです(^-^)。

実はソレも狙い通りで、結構気に入っているんですょ( *´艸`)
2023年5月29日 23:07
追)
2人乗りはしないと思われるので、マフラーステーを兼ねていないCBRは、タンデムステップを左右取っ払ったら、スッキリすると思います。フック替わりは、カスタムパーツが有ると思いますよ。(車検の時戻す必要がありますが、いっそ1人乗りに申請すれば、付ける手間不要。
コメントへの返答
2023年5月29日 23:18
タンデムシートに乗ってくれそうな人は皆無wなのですが、今回シングルシートにしたのは、購入したカウルセット一式に付いて来て、折角塗ったから(爆)
気分でタンデムシートを付けることもあると思うので、タンデムステップは取り敢えず現状維持です。
ヘルメットホルダーを共締めしている関係もあるので(^^;)

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation