
最近、私生活がなかなか忙しくってブログが滞っているタッチ_ですA^_^;)
そうは云ってもクルマの利用は相変わらずで、5thステージに戻って約半月。この間、何回ドライブしたかはイチイチ数えちゃいませんが、4.9点だったのは2回です(苦笑)。大体、i-DMはあるレベルを超えちゃうと5点しか出なくなるんで、少なくともスコアに関しちゃ早晩、あまり役に立たなくなるんですが、青ランプと白ゲージはどこまで行っても重宝します(^-^)。で、肝心のブレーキトレーニングですが、イイ感じだったりイマイチだったりというのを日替わりで行ったり来たりしていて、来月3rdに戻したときの結果が楽しみだったり恐かったり(^_^;)。
ボクはまぁ、そんな感じで自分のドライビングテクニックに日々、磨きを掛けているんですが、ボクの一部のお友達
※の間で大流行しているのがタイトル画像のG-Bowl。
※一部のお友達:i-DMのアベレージがほぼ5.0点で、かつiPhoneユーザー
ボクのスマホはAndroidで、昨年の12月にMOTIONIST欲しさにガラケーから機種変更したばかり(爆)なので、そう簡単にiPhoneに取り換える事はできません。大体、iPhoneはお財布ケータイ未対応なので、ボクにとっては不便なんです。だから「タッチ_さんもiPhoneに」なんて安直に云われても無理!(^_^;)
ってな感じでやや遠巻きにお友達のG-Bowl活用のブログ等を眺めているんですが、なかなか面白いですね(^m^)。
i-DMとG-Bowl、どちらもドライビングスキルを磨くには有効なツールですが、本質的には求めているモノは全く同じです。つまりは「上手な運転」。i-DMは運転操作のリアルタイム判定に重きが置いてあって、一方G-Bowlはデータロガー的な色彩が濃いように見えます。リアルタイムにオネーさんが「イィ」とか「イヤン」とか喋るようですが(笑)。で、運転終了後、i-DMは5.0点満点の「今回のスコア」で判定し、G-Bowlは走行ログなどを見て運転の良し悪しを判断します。
で、何が面白かったかというと、i-DMでアベレージがほぼ5.0点になったお友達連中が皆「G-Bowlが難しい」と云うんですね(^_^;)。タイトル画像はかぴばらくんに記録して貰った直角カーブのボクの運転のログで、減速→旋回→加速のものですが、G-Bowlで初めて走った割にはそれなりの円になってますね(笑)。
一方、お友達たちはこれがなかなか円にならなかったり、減速→旋回→加速のGの繋がりが凸凹だったり、なかなか思う通りのログが残せなくって苦労しているようです。もっともその苦労そのものが面白さであるんですが、ブログやコメントのやり取りを見ていると、中にはまるで
「G-Bowlでは(なら)、i-DMでは得られない(学べない)スキルが身に付く鴨?」
みたいな言い回しもあって、なかなか興味深いなぁ、、、と(^_^;)。
確かにG-Bowlのデータロガー的な機能はi-DMには無いので、走り終わった後のログを振り返って反省会みたいなことは出来ないんですが、基本的に求めているのは滑らかなG変化とG一定のドライビングです。それを減速・旋回・加速で滑らかに繋いでやることも同様です。ただi-DMだったら青ランプが点きっぱなしなる/G-Bowlならダイアグラムが円形になるとかグラフが台形になるとかいった見え方の違いがあるだけです。
なんでボクがイキナリG-Bowlのダイアグラムを円形に出来たか?といえば、それは「i-DMの青ランプを拠り所にそんな風に走る事を常に意識していた」からです。別に何も新しいことは無かったんですね(^_^;)。ところがG-Bowlを使い始めた人たちの何人かは、どーやら今頃「円になるのが正しいらしい」と気が付いたみたい。(^m^;)
実はこの"上手な運転"に対する知見というか知識レベルの問題は、昨年はじめて「i-DM活用術」を執筆したときに気付いていて、だからi-DMは「
運転技術の基礎を学ぶのに使える」とは書きましたが、そこから先はどう展開してやればイイのか、正直ちょっと困ってました。当時はボクの活用術にしたがってアベレージが無理なく5.0になる頃には、どう運転することが正解なのか、朧気ながらも感覚的には理解が進んで、そこから先は色々と試行錯誤の世界に入っていくんじゃないかと期待していましたが、G-Bowlに関するブログを読む限り、どーもボクの淡い期待は甘かったよーですね(苦笑)。
実際i-DMでは正しい運転操作(青ランプ)が3回に2回出来て、残りの1回が白ゲージじゃなければスコアは5点しか出なくなります。しかしそのレベルはあくまで単発の運転操作が正しく出来るレベルであって、何をどう組み合わせてどこをどんなペースで走るか?という応用の部分は引き続き鍛錬の必要があります。アベレージ5.0がゴールではなくスタートだという所以ですが、逆に云えば、アベレージ4.5前後でウロウロしているようではお話にならないという(爆苦笑)。
そして最近、i-DMでアベレージが5.0になった人たちも、まだまだ導いてあげないとイケないことがわかったものの、如何せんそこから先はi-DMをどう活用させるかは難しいなぁと思っていたところにG-Bowlが極めて有効そうだということもわかったので、ボクも折を見て仲間に加わらせて貰おうかと思案中(^_^;)。
実際、ボクには今のところG-Bowlが無くてもトレーニングには困っていないものの、どこまで出来ているのか?本当に出来ているのか?はG-Bowlのログを見てみれば一目瞭然だろうし、まだまだな部分だってより明確に分るという点に於いては、あれば確実に役立ちます。
どうやらAndroid版は出ないようなので、iPad mini辺りの導入でも検討してみますかね(^_^;)
Posted at 2014/07/16 20:50:21 | |
トラックバック(0) |
i-DM:その他 | 日記