• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

新型アテンザXD試乗動画(i-DM)

新型アテンザXD試乗動画(i-DM)今日、ディーラーに必要書類を届ける側ら、アテンザXDの試乗動画を撮影しました。

試乗車なので1stステージだし、あまり参考になる人は少ないかもしれませんが、、、(^_^;)

ちょっと動画を取らせて貰おうと思ったキッカケは、言うまでも無く過去の試乗とブログでの報告。

新型アテンザ、試乗してきましたが・・・(11/25)」で確認した1速2000rpm以下のアクセルレスポンスの件。
その後の「リベンジ試乗(12/3)」の報告ブログで些か厳しい指摘をしました。

ところが約1ヶ月後、久々の試乗でアクセルコントロールのコツを掴んでしまい(苦笑)、要は慣れで解決出来ることが判明(^_^;)。

12月の試乗ではどうにもこうにも言う事を聞かず、最悪スロコンのお世話になるしかないか?と思えば厳しいことも言いたくなりますが、購入前の数回の試乗で曲りなりにもコントロール可能となれば、相対的にSKYACTIV-Gよりコツが要るとはいえ、コントロール性は良好と評価すべきかもしれません(苦笑)。

ということで、とりあえずちゃんと2000rpm前後でシフトアップしていく発進の緩加速で、しっかりi-DMの青ランプ点灯が可能というところを撮影してきました。



当該試乗コース(距離約5km。時間は10~15分)をセダン20Sで1回、ワゴンXDで4回、セダン25Sで1回、その他のコースをセダンXDで1回という試乗経験で、今回セダンXDでは初試乗。同コースのXDでの走行は5回目となります。

が、、、なんせ1stステージですからね(^_^;)。

i-DMはある意味、2ndステージからが本番ですが、ボクは25S納車待ちでXDの2ndステージ以上を試す機会は無さそうなので、それらはXDオーナーの方々にお任せします(笑)。

ちなみに「1stステージなら楽勝でしょう?」と思うなかれ!d(-_-)

実は同コースのXD試乗は2連敗中(苦笑)。2回共に4.9でしたが、理由は青ランプ点灯過多(爆)。

アクセルワークで青ランプ点灯のコツを掴んでしまったため、トルクのあるXDは文字通りいつでもどこでも青ランプです。結果、スムーズな運転と評価して頂けず、毎度0.1点の減点(^_^;)アタタタ

ということで、今回は出来るだけ発進加速の青ランプに限定して大人しく走行。しかしスコア表示が4.9だったときは焦った(苦笑)。その直後、5.0点をくれたので、なんとかお店には満点で帰着しましたが、加速の青ランプで減点(-0.1点)、減速青ランプでクルマが停止後に加点(+0.1点)という珍しい動きが確認出来ます。

動画は途中(約10分)で切ってしまいましたが、青ランプもほどほどにってことで、ご参考まで。(笑)
Posted at 2013/02/23 22:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DM:ドライブ動画 | クルマ
2013年02月09日 イイね!

i-DM、ハンドル操作で青ランプ(笑)

i-DM、ハンドル操作で青ランプ(笑)前回のi-DM動画ブログで「次回は昼間に撮影」と宣言したんですが、やってみたら外が明る過ぎてインパネが真っ暗(苦笑)。






したがって昼間の撮影はアッサリ諦め、あくまでも夜間撮影でなんとかハンドル操作を撮る必要があるってことで、ルームランプを点灯してみました。

こんな↓感じ



これなら腕の動きがハッキリわかりますね?
首都高5号線の下り、つまり前回動画とは逆走ですが、時間帯が早かったせいか、やはり交通量が多くてあまり良いカットじゃないね(^_^;)。

で、考えました。d(^.^)

速度やカーブの大きさなど、これじゃぁ高速道路を走行しない限り参考にならない(爆)。


ってことで、恐らく誰でも参考になる市街地をちょこっと走って撮影してみました。

こんな↓感じ


同じコースですが、もう一本



よくよく考えたら、こっちを先に公開すべきでした。首都高のは「拳一個分という少舵角でも、正しく荷重移動させれば青ランプが点きますよ」ってのが判るんですが、コメントを見ていたら、どうも誤解を招きそうだと思ったので。

コーナーリングに於ける荷重移動は当然のことながら、速度とカーブの大きさ(よってハンドルの舵角)に左右されます。速度が低くても舵角が大きければ大きな荷重移動が生じますし、逆に速度が高ければ、少ない舵角で生じます。したがい、市街地の交差点で速度が低くても、大きく転舵すれば青ランプは十分に点灯するんです。

活用術のブログで「交差点でもパターン2の青点灯が出来る」と書いていたヤツですね。

というワケで、速度が何キロ以上じゃないと、とかいう話は基本的には無くて、あくまでカーブの大きさと速度の関係です。更に言えば、別に一般道を爆走するレベルは必要くて、仮にそんな速度を出したら先ずは白を食らうでしょうね。スピード出して青が点けられたら、そら十分エキスパートです。


ちなみにi-DMの今日のスコアが4.9になってますが、同じコースを何周も回って青ランプ点けまくってたら、0.1点減点されて、帰宅するまで回復しませんでした(苦笑)。青点灯をやり過ぎると5.0点が取れないっていうヤツです。d(^.^;)

5.0点未満で運転終了したのって、何ヶ月ぶりだろう。。。(^_^;)>アタタタ
Posted at 2013/02/10 23:37:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | i-DM:ドライブ動画 | クルマ
2013年02月08日 イイね!

i-DM、拳一個で青ランプ(テストカット)

i-DM、拳一個で青ランプ(テストカット)川柳じゃないって(^o^;)

昨晩のピンボケカットが悔しくて、とりあえずリベンジしたら多少はまともな動画が撮れました。

ただ、やっぱり夜は見難い上に、ちょっと夫婦の会話が恥かしいので(苦笑)、近々昼間に撮影したのと差し替えます。
実際、道路が混んでて走り辛く、ボクの運転自体もイマイチでした。青ランプ点け損ない2回、白点灯2回と、結構ダメダメでしたしね(苦笑)。



若干の解説をすると、高速道路に乗って最初の左カーブが青点灯パターン1です。0:14からクルマが旋回を始めて5秒後に青ランプが点灯します。

それ以降はほとんど青点灯パターン2です。舵を入れた直後に青ランプが点灯するのが解ると思います。

↓の図で説明した、タイミングの違いですね。


ハンドル操作のみにより青ランプ点灯が判るように、0:37にクルコンをONにしています。以降、C1環状線に入る直前の6:53にOFFにするまではずっと、メーター読み84km/hの定速走行です。

ちなみに3:32でスコアが表示されます。いつもの・・・ですけど(^_^;)。

感想は是非コメントに書いて頂ければと思いますが、

なんであのタイミングで青ランプが点くの???

という、答えようのないツッコミは入れないよーに(苦笑)。


※2013年2月14日:手元が映るように撮り直した動画を追加します。

あんまり自慢げに動画を何本もUploadしているように見えるのは本意ではなのでコッソリ(笑)。
Posted at 2013/02/09 02:58:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | i-DM:ドライブ動画 | クルマ
2013年02月08日 イイね!

続:車載カメラスタンド

続:車載カメラスタンド先日、ステアリングワークの撮影のために購入したカメラスタンドですが、アクセラのメーターの奥に鎮座するi-DMのインジケータが映らずNGとなりました(苦笑)。

このスタンドは、アテンザに乗り換えた後に活躍してもらうとして、とりあえず代替品をなんとかせにゃぁイカンということで、買ったのがタイトル画像のモニターブラケット。

元々の用途はリアモニターの設置用のようですが、デジカメも固定可能ということでネット通販にて購入。今日、テストショットならぬ、テストカットを撮影してみました。

こんな感じです↓

残念ながら夜間で光量が足りずにピンボケ動画となったものの、ほぼ期待通りに前景、ステアリング、i-DMゲージ(白○のところ)と、ご丁寧にMIDのi-DMスコアまで映りそうです。

とりあえず、今度の土曜日(ってもう明日だけど)に、例のコースを走ってみます。


走ってみるんですが、、、(^_^;)


どーも、ちょっとお役に立たない動画になりそうな予感。。。(苦笑)

ピンボケ動画ながら、一応テストカットはそれなりに撮れていたので自宅で確認してみると、、

う~ん/(^_^;)\

って感じですねぇ。。。


ステアリングワークに悩んでいる人は「是非、参考にしたい!」と期待していると思うのですが、自分の運転を見たボクが言うのもなんなんですが「狐につままれている様」な動画です(爆)。

これを載せちゃうと、逆に悩む方が増えるかなぁ~、なんてちょっと心配(^_^;)。
Posted at 2013/02/08 01:13:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DM:ドライブ動画 | クルマ
2013年02月03日 イイね!

車載カメラスタンド

車載カメラスタンドi-DMについては、活用術をまとめてもうブログには書かないつもりだったんですが、、、(苦笑)。

なんか最近、身近にi-DMに好意的な人が増えてきたよーな気(錯覚?www)がする今日この頃。

現実問題として、今後のネタとしてはもう「自慢話」くらいにしかならないので、それって他人様から見てどうなの?と、我ながら思うわけですね(^_^;)。
だから書けるものは活用術にまとめて一気に書いて、ハイおしまい♪とするつもりだったんですが、、、

ところが最近、結構前向きだったり、新たに興味を持ってくれたりした人がポツポツ現れたりしてくると、ちょっとどうしたものかと考えてしまいます。

予想はしていたのですが、アクセル・ブレーキワークの動画を載せたのがポイント高かったようで、参考になった人は多かったようです。なにしろたかだか5~60km/hまでの加減速で、あんなにピコピコ青ランプが点灯して、しかもエンジンは2500rpmくらいしか回していないというのは、知らない人には驚きだったでしょうし。

で、先日ブログでちょっと紹介したステアリングワークの話ですが、これも恐らく、拳一個分くらいステアリングを切って青ランプが点灯するって、半信半疑の人も居るかな???と(^_^;)。
実際「ステアリングワークの動画を見たい」とコメントがあったものの、なにしろカメラを固定する方法がないので、撮りたくても撮りようがありません。

ってことで、車載用のカメラスタンドなんぞをアマゾンで買ってみました。明日納品の予定。

まぁこれも自慢話系に入ってしまうので恐縮なんですが、3月にはアテンザに乗り換えてしまうので、アクセラの思い出という意味ではイイのかな?と個人的に思うところもあり、近日中にステアリングワークの動画撮影を試みようと考えています。

百聞は一見に如かずでi-DMと日々格闘している(笑)なら参考になる人は多いと思うものの、実際に見てみたい人はどのくらい居るんでしょうねぇ?(^_^;)

なにしろi-DMゲージと、ステアリングワークと、前方視界が全部見たいとのご要望(苦笑)もあるものの、アクセラのi-DMゲージはメーターの間の奥まったところにあるため、上手く映る位置にカメラが設置出来るか?それが問題。。。
Posted at 2013/02/03 14:17:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | i-DM:ドライブ動画 | クルマ

プロフィール

「ガソリン・ケチケチ走行のクルコン85km/h巡航で、区間燃費こんなん出ました😁

因みにエンジンは2.5lのガソリンです😤」
何シテル?   08/23 19:38
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation