• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

i-DM活用術:其の零「5thステージ5.0点の取り方」

i-DM活用術:其の零「5thステージ5.0点の取り方」今年最初のネタは、昨年の暮れに宣言していたi-DMについて。

丁度1年前の今日、納車から約2週間で5thステージに上がったものの、

「これは使えるのか?」
「役に立つのか?」
「i-DMって結局なんなのか?」

まで含めて結論を得るのに1年掛かりました。長かったね(苦笑)。
「これは面白い!」と感じたのは納車後、数日と比較的早く、理屈の上では役に立つものとの結論は直ぐに出ましたが、理屈と実際は往々にして異なることもあるもの。現実問題として自分に明確な利益が無ければ理屈倒れとなるわけでして、まぁ自らの手であれこれ試してきたワケです。

この1年の間もときどきブログでi-DMについては触れてきましたが、基本的に最初に自分が睨んだ効果は期待出来るものとの印象には変りはないものの、ここ2~3ヶ月の間にi-DMというシステムに関する見解は少し変化しています。その辺を踏まえてこれから数回に分けて、ブログにまとめておこうと思います。ちなみにタイトルが「i-DM攻略法」ではなく「i-DM活用術」としたところに、最近の認識の変化に対するヒントがあります(笑)。


今日は最初ですが、百聞は一見に如かずってことで、今ボクがどんな運転をしているかを動画撮影してみました。



アクセラ、CX-5、アテンザのSKYACTIV-Gオーナーには恐らく参考になると思います。

デミオはミッションがCVTなので参考になるかは判りません。

SKYACTIV-Dは蹴り出し時のアクセルレスポンスが緩慢でコツが要りましたがSKYACTIV-Gと同様に発進加速で青点灯が可能であることは確認しました。



良く「i-DMにしたがうと燃費が悪い気がする」というブログを見るので、そんなことはないという証拠にはなるでしょう。場所は東京都内の幹線道路で交通量はそこそこ、信号待ちもそこそこの環境です。当然自由に自分のペースでは走れません。動画の最後のワンドライブ燃費履歴で、始動時からスコアが出るまでの約11分間の燃費が確認出来ます。

SKYACTIV車(i-DM塔載車)のオーナーでない人には何の意味も無い動画ですが、i-DMをそれなりに意識して運転しているオーナーさんには、色々と思うところもあるでしょう。

青点灯のタイミングとエンジン回転数、そのときの速度との関連を注意してみると面白いと思います。

2011サイバーナビがピコピコ、ピロリ~ンと喧しくてゴメンなさいA^_^;)
Posted at 2013/01/03 23:02:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | i-DM:ドライブ動画 | クルマ

プロフィール

「ガソリン・ケチケチ走行のクルコン85km/h巡航で、区間燃費こんなん出ました😁

因みにエンジンは2.5lのガソリンです😤」
何シテル?   08/23 19:38
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation