• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2013年11月20日 イイね!

節目の11月20日、あれからもう一年

節目の11月20日、あれからもう一年昨年、2012年11月20日はGJアテンザの発売日でした。

丁度一年前のブログを読み返すと、実に複雑な想いを抱きつつも、とりあえずマツダの新生フラッグシップへの期待を綴っていましたね。

もしアテンザXDにAWDがあれば、丁度一年前のこの日には数日後の納車をワクワクと心待ちにしていたハズ。しかし現実には420Nmの大トルクのパワーユニットを持ちながら、駆動方式はFFのみ。

散々悩んで選んだアクセラに唯一点とはいえ、ウチには致命的とも言える欠点が露呈した点も合わせて、正直なところマツダのエンジニアリングにはやや不信感を募らせていた時期でもあります。

このときはまさか、AWDを待たずにアテンザを購入することも、再びSKYACTIV-Gを手に入れることも思いも因らないことでしたが、振り返ればボクのクルマ選びはなかなか波乱に富んでますね(^_^;)。

今のところ、その選択に後悔は全くありません。

むしろ、マツダがSKYACTIV-D+AWDをラインナップしなかったが故に、未練を断ち切るのに実に5ヶ月を要したフルスペックのSKYACTIV-Gを手に入れることになるのですから、これはむしろマツダに感謝すべきことかもしれません(苦笑)。

そのGJアテンザ25S L-Packageですが、納車後7ヶ月半で21,000kmと、通常の3倍のペースで走行距離が伸び続けているものの、この距離と時間はボクがアテンザを理解するために費やしたと言えます。i-DMのアベレージは納車以来、ずっと5.0に張り付いたままですが、それでも”意のまま”とはなかなかいかず、凡人が新車と人馬一体となるには、やはり相応の時間と距離が必要だったいうことです。

この一年。購入前から納車後とアテンザのインプレッションは度々、、、というか相当数のブログを記してきましたが、振り返ると自分でもなかなか面白いものですね(^_^;)。

画像と合わせて、それなりに記したブログは読み返せばそのときの記憶をかなり鮮明に思い出させてくれます。その内容も、アテンザへの理解が進むに連れて微妙に変化している点が、自分で読み返しても実に興味深い。アクセラの試乗記ではどうだったか?を比べると益々面白い(^m^)。

本来であれば納車された4月6日から一年の節目に振り返るべきところなのでしょうが、11月20日に思わずこの一年に想いを馳せてしまいましたf^_^;)
Posted at 2013/11/21 01:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ選び | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
1011 1213 1415 16
1718 19 20 21 22 23
242526 27 28 29 30

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation