• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2020年10月09日 イイね!

なかなか興味深いMX-30の狙い処

なかなか興味深いMX-30の狙い処昨日のブログに続いてMX-30の話題ですが、なかなか興味深い記事をCar Watchに見つけました。

先ずコレ
“MX”に込められた意味とは? マツダの新型「MX-30」について主査の竹内都美子氏に聞く

竹内主査は、斎藤主査と同じく実研部隊上がりの方でボクにとっては注目する人物ですが、記事(インタビュー)の中で

「その当時マツダとしてブランドを一生懸命構築してきている途上にある一方、(ユーザー層を含めて)幅が少し狭まりつつありましたので、ブランドとしての幅を広げ、新しいお客さまに気づいていただかなければならないという危機感が会社としてはあったのだと思います。」

という下りがあって、下線の部分は興味を惹きました。

マツダは第6世代から魂動デザインをはじめとするマツダ色(=ブランド)を全ラインナップに強力に展開していて、それ自体はとても良いことと思う一方で、そのブランドイメージに惹かれて集まって来るオーナー像って、一体どういう色なの?というのは、個人的には非常に興味があります(^_^;)。
いやボクもその内のひとりですが、ボク自身はとっても特殊な客なので(自爆)。

実はマツダの中の人からは「イベントなどで集まって来るオーナーさんたちも(第6世代以前と比べ)随分と変わった」という声を聴いていました。
それが良い意味なのかどうかまでは聞けてませんけど(苦笑)。

因みにボクがやっているオーナーグループの活動を通じて見ていると、第6世代以前と以降で、オーナー色には明らかな違いが見えたりします。
i-DMって、第5世代以前からのマツダ・オーナーには非常に不評(爆)で、グループに入ってドツボにハマって運転を楽しんでいる人たちの大半は、マツダ車購入の人たちなんです。

話が逸れましたが(^_^;)、このMX-30が企画の初期段階からユーザー層の幅を広げること、そのために新たな価値(=他の第6世代とはちょっと違う魅力を訴求すること)を狙って開発されたという事実を前提に改めて眺めて見ると、なるほどと頷ける点がいくつもあります。

そしてそれはつまり、狙い通りの商品に仕上がっている証左とも言えますね。

続いての記事がコレ。
マツダの新型SUV「MX-30」、1グレードでパッケージオプション制にした理由

ボクはマーケティング担当なる人物の存在wも、その人のインタビュー記事も読んだことが無かったので、内容は非常に面白かったです。昨日のブログで「かつてのベリーサのようなウケ方をするのかも?」という印象を持ったと書きましたが、マツダが行ったアンケートやヒアリングの結果を見ると、どうも当たっているようですね。女性の支持がCX-30に比べて高いということが端的に物語っています。

ただ、齊藤圭介氏が語った「モノではなくコト」というのは言葉で言うほど簡単ではありません(苦笑)。しかも記事の文脈に拠れば少なくとも彼が意図しているコトは「走るコト」ではなさそうですからね(^_^;)。

というワケで、こっちの斎藤さんwのコト造りとはやっているコトは被らなそうwwですが、彼とも竹内主査とも、一度お会いしてコト造りに関してお話してみたいと思いました。

因みにマツダのニュースリリースに拠れば、月間販売目標は1,000台と控え目ですが、これはクリアできるんじゃないかなぁ~と思いました。
Posted at 2020/10/09 16:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4567 8 9 10
1112 1314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation