• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

バイクでG-Bowlアプリを使う (1)

バイクでG-Bowlアプリを使う (1)さて、前回ブログで紹介した通り、自分の人生に多大な影響を与えてくれたバイクという乗り物に対して、実は十分に堪能することも極めることも無くここまで来てしまった人生を振り返り、ソレをやり残したこと、と思ってしまったワタシ。

で、バイクを買ってライディング・テクニックを磨く=然るべきレベルに達する、ことを目標とするワケですが、、、

そもそもクルマ(四輪車)のドライビング・テクニックでさえ、20歳で免許を取ってから実に30年以上wも掛かっているワケで、今からバイク(二輪車)にチャレンジして、一体どの位の時間と労力が掛かるのか?

否、極めるって簡単に言うけど、一体どんな勝算があるのか???

実はそれは、ボク自身が構築したスキームと、それに基づいたカリキュラムにあります。d(-_-)

ボクの構築したスキームとは要すれば
「クルマの限界走行に於ける挙動・運動を"正解"と規定し、それを相似形で縮小して一般公道での合法的な日常運転に適用する。」
というもの。

ここで相似形で縮小する指標は車両に掛かる加速度(G)を用います。これが限界を超えるとクルマはコントロール不能になるワケで、限界を超えないようにコントロールすることは合理的。

で、コレが四輪車のみならず、二輪車にも適用可能か?といえば、可能なんです。なぜならば、、、

どちらもタイヤのグリップで運動する乗り物だからd(^^o)。

よって0.3Gとか0.5Gといった車両(タイヤ)の性能(グリップ)に対して十分に余裕のある小さなG領域に仮想限界を設定し、その範囲内で自在にクルマを操れるようになること、そしてその仮想限界を上げたり(ペースアップ)下げたり(ペースダウン)出来るようになれば、理屈の上ではサーキット走行でもイキナリ限界性能を引き出すことが可能となります、理屈の上ではね(笑)。

ということで一連のカリキュラムを二輪車で実践していくワケですが、前提としてi-DMG-Bowlアプリという2つのツールが必要(^_^;)。

バイクには当然、i-DMが付いていないためこれは諦めざるを得ませんが、i-DMの有無による効果の違いって普通の上級者wか、達人(否、仙人かww)になれるか、の違いなので、まぁここは普通の上級者でガマンです(苦笑)。

問題はG-Bowlアプリで、実はコレ、四輪車用です。
二輪車では基本的に使えません、ハイ(^_^;)。

バイク購入後に早速使ってみましたが、加減速の前後Gについてはほぼ問題無く使えるものの、、、

旋回Gについては、バイクが傾いてしまうことから正確な横Gを計測出来ません。

これはアプリ製作者のもっきーさんにも確認しましたが、iPhone端末が傾くことによってボールは傾いた方向に動くものの、その傾いた状態で横Gを受けると、地面に水平方向の横G分だけボールを外側に押し戻すような動きをする筈で、結果的に正確な横Gは測れない、、、と(^_^;)。

この点、実はけっして安直に使えると考えていたワケではなかったのですが、実際に使ってみてこのような動きをすると判ると、さてどーしたものか。。。

G-Bowlアプリが使えないとなると、ここまで書いた目論見が全て破綻(爆)しますから、簡単に諦めるワケにはイキません(^_^;)。

で、7月2日のバイク納車後、解決策を見出すまで約1ヶ月掛かったのですが、試行錯誤と投資wの仔細は次回(笑)。
Posted at 2022/09/28 15:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation