• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

新型「マツダ デミオ」の販売が好調

新型「マツダ デミオ」の販売が好調というけれど、ホントか?(^_^;)

マツダのニュースリリースを受けて、様々な情報サイトに同情報が掲載されていますが、月間販売計画が5,000台に対して、9月11日の予約開始から10月26日までの受注台数が19,233台というから1ヶ月半で4ヶ月分の注文を貰ったことになります。

この報を受けて改めてデミオの人気に喜んだマツダファンは多いのでしょうが、残念ながらそこまで脳天気では無いボクなんかは、むむむむむ…なーんて思うワケです(苦笑)。

なぜならば、、、d(・_・)

丁度1年弱前、アクセラが発売になったときを振り返ると、11月21日発売後12月19日時点の約1ヶ月で、月間販売計画3,000台の5カ月分を超える約16,000台を受注しています。

更にその1年前、アテンザが11月20日に発売されて12月20日までの1ヶ月で、月間販売計画1,000台の7カ月分を超える約7,300台の受注がありました。

更にその9ヶ月前、CX-5のときは2月16日の発売から3月14日までの約1ヶ月で、月間販売計画1,000台の8カ月分となる約8,000台を受注していたんですね。

メーカーというか、販社が掲げる月間販売計画というのはモデルライフを通した平均的な月間販売目標であって、この通りに売れれば文字通り計画通りの利益を会社にもたらし、これを上回れば計画以上、下回れば採算が悪化と、まぁそういう関係になるワケですが、通常は発売直後は新車効果と言われる通りで購入希望者が殺到するので、この月間販売計画より大きな台数の受注があるのは当然です。逆に発売直後で販売計画とトントンの台数しか受注が無かったら、恐らくそのモデルはほとんど失敗作といっても過言ではないでしょう(^_^;)。

という前提知識と、紹介したフルSKYACTIVの先行3車種の実績を踏まえて思った素直な感想は、デミオは意外にスロースターターだなぁ、というもの。

月間販売計画の何倍というのは、あまり参考にはなりません。なぜならばメーカーは市場規模や過去の実績などから絶対に採算を割らないであろう台数を掲げますから、アテンザはともかくCX-5の月販1,000台というのは如何にも少なく保守的です。一方でアクセラはグローバルでマツダの最量販車種ですから、過去の日本での実績がどうあれ、日本国内でも3,000台くらいはコンスタントに売れてくれなければ困ります(^_^;)。

ってな具合に様々な思惑で決められた計画台数というのは、云ってみれば平等では無いワケですから単純に何倍だから偉いとか偉く無いとかとは、一概には言いにくい。

で、デミオですが実は先代のDEの月間販売計画は、少なくとも先代の発売直後は6,000台でした。
これをDJデミオでは5,000台に落としての船出だったワケです。この▲1,000台が意味するところは何なのか?(^_^;)

そしてその受注の立ち上がりですが、先行した3車種の発売1カ月後に受注状況を公表したのに対して、デミオだけは予約開始から1ヶ月半後にリリースを出しています。この「半月待った」のはなんでなのか?(^_^;)

日本カーオブザイヤーを取った通り、クルマの出来には隙が無く、人気が無いということはないでしょう。想像するに、マツダとしても期待を裏切らない販売の立ち上がりだとは思っているでしょうが、意外に鈍いというか緩やかと感じているのではないでしょうか?故に実績の公表を半月猶予したのかな?と。

一方で販売の現場、最前線では何が起こっているのか?もしかしたらマツダが掲げる「正価販売」がいよいよ定着し始めている兆しが、この販売立ち上がりの緩やかさ現れているならちょっと面白いかもしれません。デミオの販売マニュアルにはかなり思い切った事が書かれていました。要は「数を捌くために値引きをするような売り方はもう止めよう!」という話。販売の現場ではそう簡単に転換出来るものではありませんが、商品に魅力と自信がなければ絶対に出来ない売り方です。

だって「これだけ値引きしてくれたら…」という客に対して「であれば、買って頂かなくて結構です」って言わなきゃならないんだから、そりゃ勇気が要りますょ(^_^;)。しかし、それをやっていかないと折角買ってくれた顧客のクルマの価値(残価)が維持できない。故にブランド価値も高まらない。
そりゃそーですわな、デビューから時間が経つにつれて値引き幅が拡大していくようなら、結果的に新車の販売価格が下がっていく訳だから、既に売れてしまった顧客のクルマの価値も同様に下がってしまう。云ってみれば、クルマを早く買った人ほど損をする構図です。どんなメーカーだってそんな売り方などしたくはないでしょうが、値引きをしなければ数が出ない、クルマに魅力が無ければそれも止む無し。背に腹は変えられないという世界ですね。

という事であれば、今のマツダ車には十分な魅力があります。新型デミオは日本国内では最量販車種ですが、数を売るより価値を認めてくれた顧客に正価で売る事を優先し、その結果として販売台数が多少減っても止む無し!という方向に転換し始めているとしたなら面白い。実際、DEデミオより月1,000台少なくてもイイよというところに、マツダの決意を感じるワケです(^-^)。

その結果として、恐らくマツダ車のオーナー層にも変化が生じる事になるでしょうが、それもメーカーの望むところと、様々な場面で関係者が発信していますしね。

是非、ディーラーの営業マンには勇気と信念を持ってお客さんと相対して欲しいですね(^-^)。
「『ホンダさんのフィットだと』『トヨタさんのアクアだと』こんだけ値引きしてくれるっていうんだけど、マツダさんは新型デミオでいくら引いてくれる?」なんて言う客になんか、クルマ売らなくてイイんですょ(笑)。「値引きなんかなくてもオレはデミオが欲しいのだ!」という客の方が、絶対に長く付き合える良い客になりますから(^-^)。

ガソリンとディーゼルの比率は過去にボクが予想したより若干、ガソリンの比率が高いようです。実はこの点も非常に興味があったんですが、今後も注目しています。
Posted at 2014/10/31 20:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年10月28日 イイね!

マツダの新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」のスケッチ

マツダの新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」のスケッチマツダからようやくCX-3の正式なリリースが出ましたね。

「マツダ、ロサンゼルスオートショーにて新型コンパクトクロスオーバーSUV「マツダ CX-3」を世界初公開」


ニュースリリースに拠れば、SKYACTIV技術と魂動デザインを全面採用した商品の第5段となる新型車、だそうです。

次がロードスター(MX-5)、2016年3月までに後2台ですが、プレマシー(mazda5)とCX-9(???)なんですかね?(^_^;)

デミオをベース、というかマツダの一括企画からすればBセグメントシャシーをベースに開発されたといわれるこのCX-3。世界的には大変な人気というか、成長分野で、先行するのは日産ジューク、ホンダのヴェゼルは元より、メルセデスのGLA、BMWのX1やミニ・クロスオーバー、AudiのQ3などなどと、マツダはやや出遅れ(?)と云っては気の毒かもしれませんが、激戦区に後発として参入することには違いありません。武器は勿論、SKYACTIV技術と魂動デザイン、そして人馬一体の走る歓びなんでしょうが、競争力は十分でしょう。

ところで、公開されたデザインスケッチなんですが、予想通り「小さなCX-5」ではなくって「背の低いCX-5」を思わせるスポーティな雰囲気ながら、ちょっと気になる点がありました。

マツダは先日公開したロードスターで"魂動デザインの深化"を謳っていて、そのフロントマスクはCX-5以降、デミオまでの4車種とは明確に異なっていました。一方この5車種目となるCX-3のフロントマスクも、以前の4車種とは結構違うという噂話があって、個人的にはとても気になっていたんですが、スケッチを見る限り、デミオまでの流れから大きく変っていはいないような。。。

ただ、目付きはかなりキリッとしそうなスケッチですね。実車がどうなるか楽しみです。

靭から始まった魂動デザインのマツダ車ですが、ボク的に残念だったのがコンセプトカー(勢、雄)が鋭い目付きだったにも関わらず、市販車(CX-5、アテンザ)のヘッドライトユニットはどちらもカワイイお目め(苦笑)になってしまったこと。アクセラ、デミオと徐々にエッジの効いたシャープなデザインに変りつつあり、ロードスターに至っては歴代モデルの中ではもっとも鋭い造型になっています。アテンザもマイナーチェンジでLEDヘッドライトにすると言いますが、マツダ車の今後の「お目め」がどうなっていくかはちょっと注目しています。MCしたアテンザがTAKERIに近いヘッドライトになったら相当に悔しいですけど。。。(^_^;)

話を戻してCX-3。そのメカニズムはほとんどが既知のものですが、エンジンは恐らくSKYACTIV-G1.5とD1.5の二本立てでしょうね。日本市場にはきっと両方を入れるんでしょう。まさかD1.5一本ということは無いと思いますが、どうでしょうか。直接のライバルはホンダのヴェゼル、日産ジュークというところでしょう。

ところで、同リリースにMX-5(ロードスター)の北米公開が併記されていましたが、なんと2Lエンジン塔載モデルもあるようですね。確かにアメリカで1.5Lじゃ商品力に疑問符が付いちゃうんで当然でしょうが、シャシーはキャパ的に大丈夫なように作ってあるんですね。となると、軽量化はさぞかし大変なことでしょう。ただ逆に、1.5Lでアンダーパワーを懸念する向きには好材料かもしれませんし、将来的にRHT仕様がもし出るようなら、2Lとの組み合わせとかって話にもなるかもしれませんね。

しかし、8車種中の残りの2台が気になるなぁ。。。
Posted at 2014/10/29 00:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | SKYACTIV | クルマ
2014年10月25日 イイね!

続:CX-5、GJアテンザのマイナーチェンジについて

続:CX-5、GJアテンザのマイナーチェンジについて先日、CX-5とアテンザのマイナーチェンジに関するブログアクセスがスゴイことになっているとブログに書きましたが、本日、某所で確定情報を入手してきましたv(^o^)v

まぁ、後1~2週間もすればディーラーにパンフレットが並ぶんでしょうけど(^_^;)。

結論から云ってしまうと、ボクがブログに書いていた予想から大きく外れることはなくって、これまた先日ブログに書いた通りで、愛車を買い替えたくなるほどのモノではなかったですね(^-^)。

ヘッドライトはデミオに倣ってLEDになるようですが、合わせてフロントマスクがちょっと変るそうです。
写真などは見ていませんが、お目めが変わるって事でTAKERIのイメージに近付くようだとちょっと悔しいですね(苦笑)。

内装の質感向上は当然ですが、静粛性の向上も図っているそうです。シートは最新モデルの構造を導入して、より疲れ難くなるんだそうな。あと、格納ミラーのロータリースイッチは、一般的なプッシュボタンになるそうです(苦笑)。

XDとL-Packegeの間にグレードを設けるらしい。アクセラの「Touring」相当なのでしょうが、まだグレード名は未定だって。

AWDの追加はXDのみのようですね。XDがFFのみでデビューしたとき、随分とケチョンケチョンに書いたのが効いたかどうかは知りませんけど(^_^;)。

個人的には、このタイミングでAWD追加となった、そのクルマ造りの哲学を、例の開発主査さんに直接聞いてみたい気はしますが。。。(爆)

でもゴメンねぇ~。SKYACTIV-Dを買う気がもうないボクにはカンケーないんですねぇ、もう(爆)。

大体、ディーゼルに乗り換えるとするとブログタイトルを変更せにゃならんし、、、(゜゜)☆\(^^;)ソコカイ!?

それから注目のマツコネ、マツダコネクトですが、今度のマツコネ・ナビはもう今までのような心配は不要になりそうですね(^-^)。
ハンガリーから来たオネーさん、日本語も上手になって随分頑張ったんだとは思いますが、やはり日本人には日本のおねぇさんが道案内してくれた方が安心でしょう(笑)。

あとは、、、なんだっけ(^_^;)>

そうだ、SKYACTIV-DRIVEは6速のままのようですし、足回りに手が入った風でもないですね。ブレーキの変更という情報も無かったです。

ということで、ウチの愛車はまだまだ色褪せないよーです(^-^)。
Posted at 2014/10/26 02:38:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKYACTIV | 日記
2014年10月20日 イイね!

台湾から帰国2014

台湾から帰国2014日本時間20:35、羽田に無事に着きました。

本当は21:55着の中華航空で帰ってくる予定でしたが、なんでも同便でオーバーブッキング(?)をしちゃったとかで「早い時間の便に乗りませんか?」と聞かれました(・_・)ヘッ?

明日は仕事なので早く帰れるに越した事は無く、しかもANAに載せて貰えるということで二つ返事で了承。

そしたらナント!エコノミーが満席だったようで、ビジネスクラスで帰ってきちゃいました(^m^)。

いやー、座席は広々、機内食は美味しくて、来年からはビジネスクラスで行こうかと真剣に考えました(・_・)b。

航空券代だけで3倍違うので、あえなく断念しましたけど(^-^;)。
Posted at 2014/10/20 23:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅・温泉 | 日記
2014年10月18日 イイね!

愛車紹介

愛車紹介遠く、海の向こうからおはようございます(^-^;)。

気が付いたら、愛車紹介のアテンザのイイね♪が500に達してました(@_@)。

付けて下さった方々、ありがとうございますm(_"_)m

あまり話題にしないNSXの方も200を超えてて、ちょっとビックリしています(^_^;)>ポリポリ

結構、というかかなりマニアックな内容のブログだし、難解な内容も多い(自爆)と思うのですが、ファンも300人を超えてますので、引き続き頑張ってアレコレ書こうと思いますが、、、なかなか書きたい内容と読者が読みたいであろう内容を一致させるのは難しいですね(苦笑)。

しかしお友達募集も消極的(笑)、オフミ参加も消極的(苦笑)、お友達以外のブログはあまり読まない(爆)ボクですが、良くここまで来たと思いますね、正直なところ(^_^;)>ポリポリ
Posted at 2014/10/18 10:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 34
5 67 8 910 11
12 1314 1516 17 18
19 2021222324 25
2627 282930 31 

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation