• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_のブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

今日は"青"の日?w

今日は"青"の日?w大型のGWの二日目となる今日、東京のいつものコースでプチオフしてきました。

事の発端は、滋賀に戻ったハズwのpoyoyon2さんが、家族旅行と称して上京すると掲示板に書き込みがあり、しかし上京初日の今日はご家族を東京駅で降ろして碁盤の目に来るという・・・(爆苦笑)

それって大丈夫なの?A^_^;)

という話はソレとして、来るとなったら行かねばなるまい!ってことで迎撃に参じたワケですが、ご家族に許可を貰ったというくりんきーさんと、丁度上手いことお休みが重なったもくっちさんが参戦表明。

4人でプチオフかな~、と思っていたら飛び入りがなんと3名。(^_^;)

しかも!タイトルの通りで集まったクルマはマツダ車にあっては比較的希少色と思われる

青(スカイブルー)、(ブルーリフレックス)、(エターナルブルー)

しかも、こっちの(ディープクリスタルブルー)まで集まっちゃって、、、
alt

はとっても肩身が狭いという、非常に珍しい状況になりましたA^_^;)。

内容はまぁ、いつもの通りっちゃぁいつもの通りですが、詳しくは個々の参加者が報告して、、、くれるかな?(^_^;)
Posted at 2019/04/28 19:14:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM:オフミ情報 | 日記
2019年04月26日 イイね!

マツダが新型車を続々と発表w

マツダが新型車を続々と発表wマツダが云う第7世代商品、SKYACTIVの第二世代を今年から展開していくとのことですが、ここ数日でマツダから次々と新型車の発表が相次いでいます!(違)

先ず4月23日

マツダ、新型「ボンゴブローニイバン」を発表

(苦笑)
マツダのニュースリリースだけでは解り難いですが、これ、トヨタ・ハイエースのOEMです、ハイ(^_^;)。

マツダはファミリア・バンも既にトヨタ・プロボックスのOEMに切り替えていますが、この辺りはトヨタとの資本提携の成果でしょう。

ボクは商用車事情は良くわからないのですが、グローバル展開できる乗用車に絞り込んでいる今のマツダの商品戦略に於いて、日本国内向けの商用車は継続するには厄介(失礼)な領域で、会社の事業戦略上「止める」という手も十分に考えられます。ボクのような内情が良く解っていない人間だと、簡単に言える話(^_^;)。

ところがディーラーの営業さんなんかにちょっと話を聞くと、どーもそう単純に割り切れる話でも無いようです。マツダのラインナップから商用車が落ちれば、顧客は仕方が無いのでトヨタなり日産なり、ラインナップを持っている他メーカーからクルマを買えば済む話です。マツダは顧客を失う事にはなりますが、商品が無くなる以上はしょーがない。ところがディーラーが「客を失うのは困る」という話だけではないらしいのです。世の中には、ボクなどが承知していない、彼らなりの事情でマツダから商用車を買い続けていて、トヨタのバッヂが付いた商用車では商売上困る、だからトヨタさんからはクルマを買えない、なんていう顧客も少数ながら居るんだそうな。これ、日産も同様ね(^^;。

こういった顧客にとっては、マツダが商用車を無くしてしまうのは困るんだそうで、そういう事情もあってのことなんだろうなぁ~、と理解。

続いて4月24日

新型「マツダ教習車」を発表

(爆)
マツダのアクセラが教習車として結構な市場シェアを持っているのは知る人ぞ知る話ですが、アクセラが新型に切り替わったら教習車も追って切り替わると思いきや、なんと新型の教習車はMazda2 セダンがベースとなりました。

エンジンは1.5LのSKYACTIV-Gだそうですが、乗用車ラインナップには無いデミオのセダンタイプが、なんと教習車として日本市場に投入とは、、、(^_^;)。

確かに新型のMazda3のセダンは教習車両としてはちょっとデカ過ぎ?というのがありますし、しかし伝統的に(慣習として?)教習車ってみんなセダンなので、まぁこういうことになったのでしょうか。


そして、、、
新型「マツダ3」 5月24日に国内発表会

(苦笑)
マツダのニュースリリースにはまだ掲載が無いのですが、アクセラ改め新型のMazda3の発表・発売は5月24日に決まったようです。

個人的には何が原因でここまでズレ込んだのかとっても興味があるのですが、やっぱマツコネのサービス絡みでしょうか? A^_^;)
でもまぁあと一ヶ月経てば、正式に色々なこと、装備や値段やSKYACTIV-Xの登場時期やらがわかるハズで、楽しみに待ちましょう。

ディーラーで社外秘資料をもう見ちゃったけど、、、なんてボクは一言も言いませんが(爆)
Posted at 2019/04/26 12:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2019年04月22日 イイね!

加圧シャツの勧めw

加圧シャツの勧めwイキナリ、何の話だ!?って話題ですよね(^_^;)。

実は昨年12月の上旬から酷い肩痛に暫く悩まされてまして、、、A^_^;)

その痛みは四十肩ともちょっと違って、様子を見てたら直るかな?と暫く放置してたらどんどん悪化してですねぇ。。。(+_+)

たまらず医者に掛かったら「神経痛」だと言われ、マッサージとか針とか灸とか色々試すこと一ヶ月以上、全く改善が見えず、1月中旬からカイロプラクティックに通い始めてよーやく少しずつ症状が改善してきました。

色々と診て貰った結果、直接的には骨(姿勢)の歪み、遠因としてはどうも昨年11月12月のグループのイベントの疲労の蓄積があったらしい。

まぁそれはイイんですが(^_^;)、週一でカイロプラクティックに通い始めて身体をパキパキ鳴らして貰う(笑)ワケですが、実はワタクシ、重度の猫背でして。

これには半分くらい遺伝が影響しているんですが、小学生の頃からなぜか担任の先生に「胸を張れ!」と度々怒られ、しかし自分の背中が丸まっているなんて自覚は全く無かったワケです。それに気付いたのは遠足の写真でたまたま自分の姿が写っているヤツを見付けたとき。正直、あの横から見た自分の写真を見て、初めて先生が「胸を張れ!」と言った意味が解りましたA^_^;)。

しかし遺伝に加えて生まれてからもう十年もずっと曲がった背骨は簡単に真っ直ぐになるワケもなく、、、(苦笑)

恐らくこれが原因で高校生の時に腰痛になったり色々あったのですが、結局どーにもならずにこの歳になって、今回の件でもカイロプラクティックの先生から
「この背骨の歪みが歳と共に色々と悪さをしているのでしょう」
と、至極真っ当なご指摘を頂くも返す言葉がありませんA^_^;)アセアセ

そんなときに、たまたま別の用事でドン・キホーテに行った際に加圧シャツなるものを見付けて、しかもメチャクチャ安売りしていてので試しに買ってみたんです。

世の中、この加圧シャツで「着るだけで痩せる」「着るだけで筋肉ムキムキになる」みたいな話が飛び交っているよーですが、ボク的には「痩せる」も「筋肉ムキムキ」もどーでも良い(爆)。
ボクの曲がった背骨を多少なりとも伸ばして姿勢が良くなって、結果的に今の肩の痛みが緩和されれば、、、と半ばダメもとで試してみたのですが、ビックリの効果があって、翌日には一週間分まとめ買いしてしまいました(^◇^;)。

実は過去に姿勢矯正ベルトみたいなものを何度も試してみたのですが、ベルトはやはり肩口に食い込んで痛いので、なかなか長続きしませんでした。

ところが加圧シャツって上半身全体で姿勢を矯正する感じで、特定の部分に痛みが出ない上、常に姿勢を正す圧力が身体を支えてくれる感じで、約一ヶ月半続けていますが、かな~りイイ感じです。

ボクのような猫背の人以外にも、現代人は座ってスマホなんかを覗き込んでいるときに背筋が曲がったりしているので、案外色々な人にお勧めできるかな?と思いました。

恐らくボクの人生でこの一ヶ月半はもっとも姿勢正しく過ごした期間(苦笑)なのだと思います。全く自慢にもなりませんが、、、(^_^;)

因みに痩せたり筋肉ムキムキにはきっとなりませんので、そういう期待は持たない方が良いと思います(苦笑)。
Posted at 2019/04/22 18:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月19日 イイね!

Mazda3先行試乗会に特別ご招待w

Mazda3先行試乗会に特別ご招待wこれって公開しちゃってイイ情報なのかな?A^_^;)

メールが届いたときには
おぉぉぉぉ!?(@_@)
となったのは云うまでもありません(笑)。

しかし内容をよくよく読んでみると、マツダのニュースレターに登録している人、全員に送っているようで(苦笑)、特別にボクに指しで招待状が届いたワケではなかったみたい(当たり前w)

応募すると抽選で5組の人たちが、5月11日(土曜日)の午後に栃木県の某クローズドコースで新型Mazda3に試乗体験が出来るらしいですね。

因みに当日の様子は
「撮影した動画はWebサイトや販売会社で活用させていただく場合があります。」
とのこと。

ボクはこういうので全国デビューするのはちょっと…というのと、5月11日はグループのプチオフで同じ栃木県内ながら某お山wに走りに行く予定なので、残念ですが応募はしないことにしました(^_^;)。

開発の人たちと一緒に試乗してあれこれ聞いたり言ったりwできるのは魅力的ですけどねぇ~

振り返れば、先日の先行内覧会とか、東京オートサロンでのイベント(15名)とか、マツダのニュースレターに登録しておくと、こうした特別なご招待wがあるのでお得みたいですよ。d(^_^;)
Posted at 2019/04/19 21:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2019年04月18日 イイね!

やっとw、北米市場にSKYACTIV-Dを投入

やっとw、北米市場にSKYACTIV-Dを投入マツダがニューヨーク自動車ショーにて、米国向け「マツダ CX-5」クリーンディーゼルモデルの受注開始を発表するそうです。

やっと、、、という感じですね(^_^;)

マツダはもう忘れちゃいましたがw、かなり前からSKYACTIV-Dの北米投入を謳っていました。確か2013年とか2014年くらいで、現行のCX-5に代替わりした2017年にも確か言及していたかな?

ただ、日本や欧州などと違って軽油が必ずしも安くない(むしろ若干高い?)米国で、ディーゼル乗用車の普及ってどうなんでしょう?という疑問は常にありました。

この点は、2012年にCX-5が出る直前の日本市場の状況を鑑みれば、北米市場でもディーゼル乗用車の需要を喚起できるかも?とマツダが考えても不思議ではありません。しかしながら多分、マツダ自身はそこまでおめでたくなく(笑)、恐らく日本市場と同様に北米でもSKYACTIV-Dが大人気になる、なんて安直には考えていないと思ってました(^_^;)。

だから余計に、SKYACTIV-Dの北米投入に拘る背景に興味が沸きます。

エンジンに馬鹿力を望む米国オーナーに対して、G2.5では些か心許なく、しかもSKYACTIV-G一本だと北米市場向けにはエンジンバリエーションが貧弱。だってMazda6とCX-5はG2.5一本、Mazda3にもG2.5搭載車があるくらいで、マツダの関係者が「北米向けにタマが足りない」というのも頷けました。

だからCX-9と共に登場したSKYACTIV-G2.5Tは北米マツダにとっては或る意味、待望のエンジンバリエーションだったハズで、既にMazda6には搭載済みですが、なぜかCX-5向けにはG2.5TではなくD2.2を搭載と云うのが面白い。

D2.2の北米投入が遅れた直接的な理由は恐らく排ガス規制で、流石のSKYACTIV-Dも北米のNOx規制には後処理装置無しではクリアが難しかったようです。しかしそれは乱暴に言えば「後処理装置を付ければ解決」する問題なので、投入時期がこのタイミングになったのは、VWのディーゼルゲートの影響も、きっと少なからずあったでしょう。

マツダが北米へのディーゼル投入をこの時期に定めた理由はわかりませんが、ボクが想像するに、VWのディーゼルゲートの影響の沈静化(ニュースの風化)と、それに合わせて恐らく排ガス対策を強化した欧州勢のディーゼルモデルがそろそろ登場してくる時期なので、そいつらの普及の波が来ることを予想して、その波に上手く乗れるようにタイミングを計ったのかな?なんて予想したりして(^_^;)。

燃料代はガソリンと大差が無くても、燃費性能が高いディーゼル乗用車の北米市場での強みは恐らく航続距離で、だだっ広い北米大陸で長距離移動を行う場合、燃料補給の頻度が減らせるメリットは、、、日本人には意外に想像が難しいかもしれません。

マツダのパワーユニットの二枚看板のひとつがようやく北米上陸、ということでどうなるかは個人的には楽しみです。
Posted at 2019/04/18 15:00:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKYACTIV | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました。
トロフィー争奪戦参加の皆様、お疲れ様でした😋」
何シテル?   12/08 20:22
意のままに、思い通りにクルマを操ることに興味があります。 ドライバーの意のままに反応するクルマが好きです。 そんなクルマの技術的背景、メーカーのクル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1234 56
78 910111213
14 1516 17 18 1920
21 22232425 2627
282930    

リンク・クリップ

G-Bowlはなぜ0.4Gまでなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/21 21:31:10
ミスターロードスター 貴島孝雄さんインタビューまとめ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 17:58:12
予想外の反響? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 07:55:58

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン 家族車[ファミリーカー] (マツダ MAZDA6 セダン)
Mazda6に乗っています(笑)。
ホンダ NSX 玩具車[おもちゃ] (ホンダ NSX)
別名「愛人」。つまり家族車は「正妻」(笑)。 極めて従順。しばらく放っておいてもスネたり ...
ホンダ CBR1000RR(SC57)後期 なんちゃってサイクロン号 (ホンダ CBR1000RR(SC57)後期)
2007年式の300台限定、国内仕様。 アラカンとなって、人生やり残したモノが何か無い ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
フルSKYACTIVの何かに買い替えるまで、とBLアクセラに15ヶ月。 XDのAWDが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation