• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あTOMのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

PENにマクロコンバーターって割と強い!

PENにマクロコンバーターって割と強い!サブカメラ(奥さん仕様)のPEN(E-PL3)のレンズは「もうちょっと寄れたらな」と思うのですが、接写用のマクロレンズは高くてサブ機に買う気になれません。

だって桜や紅葉撮るならNikon使いますし。PENなんて日常のお出かけカメラなんですもの。でも飯フォト(奥さんに言わせればスイーツフォト)でもう少し寄りたくなるのも事実でして。


そんな中、接写リングを購入。
以前、フィルターメーカーのを購入したときは「つ、使えない・・・」と思ってましたが、どんなもんでしょう?

まずはオリンパスの17mm/F2.8です。
これで精一杯。

続いて標準の電動ズーム。
お!ずいぶんと寄れる感じですね。でも、ここからのひと踏ん張りが欲しいんです!

そしてマクロコンバーターを使った結果です。
ちゃんとAF使えるし、電動ズーム+マクロコンバーターの組み合わせって日常使いにはとてもいい感じだと思いました。


Olympus.PEN E-PL3



Posted at 2015/10/25 00:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年09月03日 イイね!

Nikon.FE2

Nikon.FE2「デジカメ持ち歩くのと一緒にフィルムカメラ持って行っても使わない」とNikon.F5手放したくせに…フィルムカメラのNikon.FE2買いました。 (^-^;
マニュアルフォーカスのフィルムカメラですよ。

だって凄く綺麗だったんですもの。

憧れとしてはフィルムカメラ1台だけでローカル線の旅路。
でもそんな割り切りは出来なくて、結局はデジカメも持っていくんでしょうね。

30年前75,000円、そして今はヤフオクで9,500円。

Carlzeissのプラナー50mmが大きく見えます。
PORTER×Nikonのストラップが似合いますね。

絞り優先のAモードがあるというのが購入の決め手。
でも測光は中央重点ということで癖がありそうですので、暫くはネガ専で撮影するこになると思います。

決して高級な印象ではありませんが、メカニカルな感じは素直にカッコイイと思ってしまいました。


このサイズだとD600メインで持ち出すときに一緒に持って行ったり出来そうですね。あ、結局はフィルムカメラ1台で出かける割り切りは出来ないんですね。(^-^;
Posted at 2013/09/03 17:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年05月05日 イイね!

4/28 あしかがフラワーパーク

4/28 あしかがフラワーパーク日記の順番が前後しますが、GWの初日は栃木にある「あしかがフラワーパーク」に行ってきました。藤の花が有名ですよね。

混雑も予想していましたが、時間帯を外して「日没狙い」で行ったので、渋滞らしい渋滞にはぶつかりませんでした。
そんなわけで到着したときには結構、斜光な時間帯。

園内各所も綺麗内のですが、なんと言っても見所は房の長さが1mを越える大藤の藤棚です。その面積1000平米!!

超広角レンズでも入りきらない巨大な藤棚が圧巻でした。
そうこうしてるうちに斜光が強くなってきました。

もうすぐ日没。
その少し前の時間帯がまたとてもドラマチックです。

そして電灯に明かりが灯り、ライトアップの始まりです。
幾重にも重なる藤の花がカーテンのように揺れていました。

紫色と言うのは光の加減で赤くも青くも見える不思議な色ですね。

最後は大藤の場所に戻り、じっくり三脚を立てての撮影です。

明るい時間帯より人も増えてきました。
それにしても立派な幹です。樹齢140年。



明かりの色も強くなり、空の色が落ちたところまで撮影を続けました。(^-^)


Nikon.D600+Tokina.11-16mm+105mmMicro+24-85mmVR
Posted at 2013/05/05 13:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年05月05日 イイね!

讃岐と京都をRX-8で

讃岐と京都をRX-8で4/29夕方から讃岐~京都とお出かけしてきました。

実はRX-8になってから一泊以上の遠乗りするのは初めて。
横浜から往復1500kmということもあって事前にオイル交換は済ませておきました。(^-^)

初めてといえば新東名に乗るのも初めて。
ナビのデータにないので「地図にない道だー」と喜んでいましたが、やはり不便ですね。そろそろ地図更新しないと(HDD外すの面倒で)。



道中サクッとはしょって讃岐に到着したのは明け方5時過ぎ。
奥さんが車中で寝てる間にバス釣りで野池を回り、雨でドロドロになったところで立ち寄り湯。
そして、讃岐詣ででは欠かせない「うどん」店めぐりです。

田村・松岡と好きなお店を回りました。
奥さんにも好評。(^-^)

満腹のお腹を引きずって金比羅参り。
階段785段登ってきました。言われるほど大変ではなかったのは新緑が気分良かったせいでしょうか。

それでも・・・二度と来れないかもしれませんね。(^-^;


色々なものをハショりまして。
翌日には四国出発!! 京都を目指して明石海峡を渡ります。

京都に着いたら快晴でして。

高松と京都って結構離れてるんですね。関東人の距離感だと東京と小田原くらいの距離かと思ってました。(^-^;
あ、もちろん「都入り」する前に洗車済みです。
虫の市街つけて京都は走りたくありませんものね。

京都では奥さんのリクエストで本屋(恵文社)に行き・・・
少し遅いランチを済ませ・・・

いろいろなところに行きましたが、さくっとハショりまして時間は夜です。
こういう写真がさらっと手持ちで撮れるのがD600の恩恵でしょうか。
今回は24-85mmのキットレンズと50mmのプラナーのみ持ち込んでいます。

ホテルに着いたらお部屋を1ランク上げてくれてました。やったね!

翌朝は伏見稲荷から出発。

千本鳥居は圧巻でした。(^-^)

そのまま龍安寺やお茶屋さんを回りました。
歴史的なたたずまいの「おはりばこ」さんの前で、みんカラ的な写真を1枚。
京都に来たって実感しますね。

帰りは京都~横浜なので、あまり距離を感じませんでした。
新東名の区間は前夜にNAVITIMEとドライブサポーターのアプリをダウンロードして代用しました。(^-^;

やっぱATENZAに比べるとロングツラーではなくスポーツカーだと思うシチュエーションもあるのですが、それでも何とかなっちゃうところが凄いですね。
タイヤをコンフォートなものにすれば十分に快適だったかもしれません。

走行距離:1575km
ガソリン:たくさんw
撮影:Nikon.D600+24-85mmVR+Planar.1.4/50ZF2 & Panasonic.GF1+20mm/F1.7
Posted at 2013/05/05 11:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2013年04月10日 イイね!

春の大船

春の大船チョット前になりますが、大船のフラワーパークで105mmマクロを使ってみました。
ささっと撮っても、いい絵が出てくれるので嬉しくなりますね。(^-^)

シダレ桜だけじゃなくてこちらは「手弱女」という桜です。
逆光をハイキーにしてみましたが、ディテールが残ってくれるところが偉いぞ、D600!!


もちろん足元のレンゲ草も立体感ばっちりです。
D300sの時は白がよく飛んで平面な感じになってしまっていました。

春は撮るものが多くて楽しいですね。(^-^)
Posted at 2013/04/10 01:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「納車1ヶ月点検。4300km。」
何シテル?   11/23 12:58
アテンザ→RX-8→アクセラとMAZDAが続きました。気がつけばMAZDA党。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
9台目の愛車は、往復120kmの首都高を経済性高く駆け抜けるアクセラ15ST。RX-8か ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
IMPUL525Gです。レアですね。 神奈川日産とIMPULのコラボ車で、とても気に入っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
安く買ってきた3台目のR33。 秋田遠征時に居眠り運転でホイールを打ちつけて、旅先でレッ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
知り合いのロードスターに乗せてもらい、箱根の星空の下を走ったのが購入のきっかけ。 社会人 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation