
車庫出しする時、結構きわどいんです(ー ー;)
夏場は助手席側にバイクを置いているので、結果、運転席側をギリギリに
余裕をもって車庫出しだけはできそうなのですが
次に、歩道の段差が待ち構えています~_~;
角近くの、高くなっている所から降りるとフロントバンパーをぶつけてしまいます。
よって段差を避けるため、ハンドルを車庫出口に接触するように切らなければならず
毎日の様に微妙なハンドルさばきが求められます(^^;;
そこで、役に立っているのが
黄色のセンターマーク‼
タイヤの向きを想像しやすく、便利だな〜と思っています(;^_^A
更に、バックした後、再度、その角を避けてUターンしなければなりません
この時もセンターマークが役立ちます!
今は、足廻りに不安がなく最大にハンドルを切れるようになりましたが
以前は、壊れるじゃないかと心配で(^_^;)
しかし、イタリア車! そうそうハンドルを最大に切っていいはずがありません。
センターマークが、一回転して上にある位の最大から少し手前を限度にハンドルを切ります
すっかり、黄色のセンターマークが無くてはならない物になりました(⌒-⌒; )
また、車庫入れ時に出来るだけハンドルを切らないようにする事で、普段の切る角度も減り、車のダメージが減るそうです。
パワステもエンジンにかなりの負担らしいです。
変わって、こんな物が届きました(; ̄ェ ̄)
いつものことですが(^◇^;)
これが、来たからと言う訳ではありませんがコンビニで支払ってきました(⌒-⌒; )
細かい所で、下の囲み 税額は43400円
延滞金なんですが、最初の1月間は4.3%で計算すると155円(6月分)
それで、7月からは14.6%が適用されて、一日当たり17.5円位 一月530円
延滞金1000円までは、切り捨てられるので、8月上旬位までに支払えば私の場合、延滞金がかからないことになる
どうせ支払うのだから、早くに支払ったりもしたけど、何もいいことがなかった^_^;
後悔はした事あるけど(^◇^;)
そんで、私は今年から
「重課適用」!
日本の産業発展の為だから、いいんだけど
マニュアル乗りの私だし、ちょっと引っかかるは
環境対策の為
乗り換えしても、前の車は他の人が乗ったりするんだから
どんどん車を作る方が環境に悪いって
会社の先輩が乗り換え検討中で
ハイブリッドやめたそう、ハイブリッドは30万位高くなるので
それをガソリン代でペイするには、10年近くかかるから
距離を乗る人ならいいだろうけど
でも、結局、燃費いいからって、距離乗り回していたら、同じだろう
素直に特定産業発展の為って言えないんだね
やはり、ぎりぎり迄支払いたくね(−_−;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/07/25 22:11:26