• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月25日

細かいですけど^^;

細かいですけど^^; 車庫出しする時、結構きわどいんです(ー ー;)


夏場は助手席側にバイクを置いているので、結果、運転席側をギリギリに

余裕をもって車庫出しだけはできそうなのですが


次に、歩道の段差が待ち構えています~_~;



角近くの、高くなっている所から降りるとフロントバンパーをぶつけてしまいます。

よって段差を避けるため、ハンドルを車庫出口に接触するように切らなければならず

毎日の様に微妙なハンドルさばきが求められます(^^;;


そこで、役に立っているのが



黄色のセンターマーク‼

タイヤの向きを想像しやすく、便利だな〜と思っています(;^_^A


更に、バックした後、再度、その角を避けてUターンしなければなりません

この時もセンターマークが役立ちます!


今は、足廻りに不安がなく最大にハンドルを切れるようになりましたが
以前は、壊れるじゃないかと心配で(^_^;)

しかし、イタリア車! そうそうハンドルを最大に切っていいはずがありません。

センターマークが、一回転して上にある位の最大から少し手前を限度にハンドルを切ります

すっかり、黄色のセンターマークが無くてはならない物になりました(⌒-⌒; )


また、車庫入れ時に出来るだけハンドルを切らないようにする事で、普段の切る角度も減り、車のダメージが減るそうです。
パワステもエンジンにかなりの負担らしいです。


変わって、こんな物が届きました(; ̄ェ ̄)
いつものことですが(^◇^;)




これが、来たからと言う訳ではありませんがコンビニで支払ってきました(⌒-⌒; )

細かい所で、下の囲み 税額は43400円

延滞金なんですが、最初の1月間は4.3%で計算すると155円(6月分)
それで、7月からは14.6%が適用されて、一日当たり17.5円位 一月530円

延滞金1000円までは、切り捨てられるので、8月上旬位までに支払えば私の場合、延滞金がかからないことになる

どうせ支払うのだから、早くに支払ったりもしたけど、何もいいことがなかった^_^;
後悔はした事あるけど(^◇^;)


そんで、私は今年から「重課適用」

日本の産業発展の為だから、いいんだけど




マニュアル乗りの私だし、ちょっと引っかかるは

環境対策の為



乗り換えしても、前の車は他の人が乗ったりするんだから

どんどん車を作る方が環境に悪いって

会社の先輩が乗り換え検討中で
ハイブリッドやめたそう、ハイブリッドは30万位高くなるので

それをガソリン代でペイするには、10年近くかかるから

距離を乗る人ならいいだろうけど

でも、結局、燃費いいからって、距離乗り回していたら、同じだろう

素直に特定産業発展の為って言えないんだね

やはり、ぎりぎり迄支払いたくね(−_−;)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/25 22:11:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと興味が…
naguuさん

菜の花満開!~北信ツアー3日目(そ ...
フリームファクシさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

洗濯大臣
ターボ2018さん

おはようございます!
takeshi.oさん

延期につぐ延期でぶち切れ気味のとこ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2013年7月25日 23:04
なるほど、センターマークは
スポーツ走行以外でも大活躍ですね。

「グリーン化税」の方は聞いて呆れる悪法。
僕はこの法が出来た時に、
もう一生、国産車は買わないという決意をしました。

ハイブリッドなんて無駄な構造の車買うくらいなら、
TwinAirのほうが断然理にかなってますからねぇ。

でも、やっぱりもうしばらくは、145がイイですね。
コメントへの返答
2013年7月25日 23:29
そうなんですよ^^;
センターマーク‼もう無いと、寂しいですねf^_^;

「グリーン化税」今まで実害なかったから、あまり気にしないようにしてたけど
説明されると何故か腹が立ちます

確かに、国産車は買いたくなくなりますね。
環境とか言っておきながら、サイズでかくして!
パジェロも軽課対象だって( ̄ェ ̄;)

145より、作りガサイと思わされる車いっぱいありますよ!
もう、ほとんどf^_^;
2013年7月25日 23:40
センターマーク、
運転中に、目線に入ると気分が高揚しませんか?

自然と、路面の凹凸や横風に対応して小刻みに修正かけながら運転している様が視覚的に実感できますし。

車税ですが、
だいたいエコや環境という名前がついているものは、怪しいですからね。

国や企業が使う場合は販促、
個人が使う場合はやせ我慢(節約)の方便だと思ってます。
コメントへの返答
2013年7月26日 0:06
ちょっとレーシーな気分になりますね^^;
最初からマークが付いているステアリングは赤いマークだったりする様ですが

黒いステアリングに黄色が高揚する配色でもありそうですね。
時たま、マークが手に触れても、何故か嬉しかったりしますf^_^;)

エコ税制と言う名前だったら、もっと不快だったと思います(⌒-⌒; )

世の中そんなもんですかね(ー ー;)
たまには、本来の意味に触れたくなります(・_・;

お猿さんの二号機プログ、私には外国語( ̄▽ ̄)ですf^_^;)
2013年7月26日 12:34
めっちゃ精度を求められる車庫入れですねぇ…スゴイ(*`ロ´ノ)ノ
一歩間違えるとドアミラーがモゲル!

私も今年から自動車税上がりました。
同い年だぁ♪って喜んでる場合ではありませんね(笑)
とある国産Dラーの営業マンも『車作る方がCO2をたくさん排出するんですよ』って言ってる位なのに、大事に乗ってる私らが税金高くなるなんて…意味不明(=ω=.)
コメントへの返答
2013年7月26日 12:45
やはり、モゲますか(´・_・`)
車庫入れの時、バイクに気を取られ一度軽く触れて、シャッターに白い線残って居います。写真でわかりますか?
クイズにしてどうすんねん(^◇^;)
入れる時は、折れるのでいいみたいです( ̄▽ ̄)

同級生なんですね*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
一緒に昇級T_T
2013年7月26日 20:52
そもそも車1台作るのにどれだけのCO2を排出させ、環境破壊している事か。
日本の良い言葉に『もったいない』がありますが、これはもう死語なのでしょうかね。
古い車に課税する事自体、環境破壊の手助けです。
コメントへの返答
2013年7月27日 11:44
良い物を長く使うのが、美徳と教えられて来た気がしますが
「木の城たいせつ」がよく『もったいない』をよく使ってましたが、倒産してますね( ̄▽ ̄)

環境破壊の手助け!傑作です‼(^◇^;)
車に詳しい人は、みんなそう思っているんですよね!

プロフィール

「世良公則さんは、もし全国比例なら当選出来たんでないかな⁉️


政党でないと全国比例に立候補させないのも既存メイン政党の策略

平野雨龍さんなんかも当選出来そう

個人で立候補させないのは、その芽を潰す

その策略は、憲法違反でもないのか‼️

全国区は全部個人でやるべきもの」
何シテル?   07/24 08:18
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18
魅惑のエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:18:12
CO2は生命育む恵みの物質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 01:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation