
目的は違いますが行き場所は同じでした(; ̄ェ ̄)
145でバイクロード400キロ^^;
で行った、ニセコの高橋牧場へ家族でランチで出かけました。
いつもはミルク工房(シュークリーム)ですが
今回は隣接しているレストランです
ニセコへ1人で走りに行く時は、遠回りして至福のバイクロードを通りますが(^^;;
今日は、ニセコの洒落たペンション街を通りました。
ニセコからは函館方面へ向かいましたが、
前回初めて通った道道97号線
この道は「至福の四輪ロードだ!」と感激し、再度確認するのが今日の最大の関心事です。
このプログは、やはり、素晴らしいです。
道道97号線!を伝えたくて(≧∇≦)
行程は20キロもの長さに
信号無し、取締なし
きつくない、見晴らしのいい気持ち良いコーナーと直線
今回も前後に他の車はいません!
自分の気持ち良い速度で走れます。
特に飛ばしたくなる道ではなく、気持ちいいんです!
前回の気持ちは、間違いでなかったです。
そう言うことで、何としても、97号線を通らないと今回のドライブの意味はありません!( ̄▽ ̄)
ナビを設定しているので、必ず通れるはずですが、、、
97号線は札幌から函館方面へ上の日本海側は国道5号線、下の太平洋側は230号線の中間を通っている
前回の145でなく、今回はアイシスでナビも違います。
ナビにはよく裏切られるのは、皆さんも体験済みでしょう
5号線側のニセコから、230号線まで下がらず、しつこいですが、97号線を再度通りたい!
ナビを頼りにニセコを出発しました、が
ナビ上で230号線へ進んでいます( ̄▽ ̄)混乱
私は230号線まで下がらないで97号線を通りたいです。
エッ! いつの間にか230号線を走っている(; ̄ェ ̄)
でも、何だこの狭く交通量のほとんどない道は
まさか!そう言う事があるのか⁉
97号線に繋がる230号線が二つある!?(・_・;?
ありました!(◎_◎;) 道道230号線と道道でない230号線(; ̄ェ ̄)
あの交通量の多い、中山峠通る230号線は、こ・く・ど・う!
それはないですよね!知ってました〜
国道である事も初めて知りました(⌒-⌒; )
P.S.
道道230号線は道道97号線と違い、道が狭く、コーナーがタイトで変化がイレギュラー
小さな橋もコーナーに繋がっていたり、路面の細かい起伏も多い
バイクで攻めるのは、危険だな
でも、テクニカルな低速なコーナーが続くから
ケータハム、スーパー7でなら、面白いかも^_^;
ニセコから、道道230号線〜道道97号線〜国道230号線で戻るなんてコースもありでないかな^ - ^
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/08/12 17:19:02