
ドライブレコーダーの電源をヒューズから取る予定通り部材を購入し早速とりかかりました(^_^;)
145へ取り付けですが
ちなみに、アイシスではグローブBOXを外すと出てきます。
ヒューズの規格も、一回り小さいのでした。
145の場合、ヒューズに部材を差し込むまでは、ポン付けでしたが
ヒューズからですと、マイナス線が有りませんので、何処かのボディのナットを利用して繋ぐ事になるそうで探します。
どのナットでも、いいように思っていましたが、目星を付けたナットでは電気が来ず
電気が流れるこのナットへ付ける事にしました。
でも、このナットが付いている
これ何の装置なのだろ?
よく見ても、何の為にあるか全く検討がつきません(⌒-⌒; )
ヒューズBOXから距離がありますが、頑張りました^_^;
ナットを緩めましたが、線を入れる隙間が出来ません!
諦めて、締めてもいつまでも締まります(; ̄ェ ̄)
とも回りしてました〜( ̄▽ ̄)
裏にスパナを入れて
でも、狭い、キツイ、苦しい〜( ̄▽ ̄;)
キツすぎて、手を離しても勝手にスパナで押さえてくれました〜(⌒-⌒; )
折角なので、ドラレコと温度計も一緒に配線しました。
中身の本体は若干異なります。
実は、外気温の表示のない145の為に昨年に温度計を導入していたのですが
今夏、センサーの先っぽが無くなり(; ̄ェ ̄)測定不能に( ̄▽ ̄)
そこで、新規一転、ドラレコ購入時に安くなっていたのを見つけ
今回は前と違い、電源も取るので常時バックライトが光ります。
電圧計にもなるらしいですが、精度は?
でも、明るくなりました!
この時期には合っている感じですf^_^;
ヒューズ購入のついでに、またドライブレコーダーのコーナーを見てみると
気になる商品を発見!
ユピテルのミラー型ドライブレコーダー♪
試しつけの模型がありました。
少し威圧感あり、あまりごちゃごちゃしたくなし
もう、なっていてf^_^;
でも、欲しいので年明けしても。真剣に( ̄▽ ̄)
ドラレコ二台も付けどうする!
今のは、後ろ撮影用にしてf^_^;
どうかな?
だって、お猿さんからルームライトから簡単に電源取れると聞いたので(⌒-⌒; )
それなら、配線スッキリだし♪
た・め・し・た・い (≧∇≦)
P.S.
緩めたナットが心配で、よせばいいもの
ナットの増し締めを実行!
折角はめ込んだマイナス線が、
押し切れた〜( ̄▽ ̄)
やはり、ネットで紹介されていたように、ワッシャー型の端子か何か付けて
再チャレンジです(・_・;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/12/04 18:26:28