
休日でもなく、平日でもない( ̄ェ ̄;)
ゴールデンウィークの谷間(⌒-⌒; )
しかも、今年のGWは、北海道でも暖かく天気がいい!
なのに今日は雨の予報!!
こんなGWの谷間にあえて出歩くもの好きはいない(-_-)
います♪います!
ここです!ここ(^◇^;)
今朝は出遅れ、朝食食べてからf^_^;
でも、ビュー♪
車少ないわー
こんなの平日の通勤時間帯で有り得ない!
今日の行き先は、20年以上通っている支笏湖
前にも、もちろん後ろにも誰も居なくて
特に飛ばすわけでもないが、誰にも気がねせず走らせる
交通量の極端に少ない支笏湖線を明るい時間に走れるのは至福♪
一部ガスってましたけど、それがバイクも排除
支笏湖までは、穏やかな天気
札幌市内は晴れで、桜が満開に近づきつつある勢いでいい感じ♪
今日は飛ばす気分ではなく、145との一緒の時間を満喫したい感じ(⌒-⌒; )
いつもは折り返す支笏湖から更に外周を周るように進みます。
予定では、樽前山の登山口から苫小牧へ抜けるつもりでしたが
冬季通行止でした( ̄ェ ̄;)
知床半島でも開通したのに(ーー;)
ライダーやアルファ乗りには有名な樽前山から苫小牧へ抜ける道路
何で、こんな広く適度にコーナーも有りキレイな道が突然開けます♪
そもそも、必要ない道なんですね( ̄◇ ̄;)
地元の人は殆ど利用しません!
だから、うちらにはいい道なんですけど(^◇^;)
結局、更に支笏湖の外周を周り
ここでも、前後に車は居なくて気持ちよかったです♪
予定通り昼には帰宅して、午後は車の修理へ主治医のもとへ
本日はサクッとリフトしてもらいました♪
問題はリアの足廻りの不安!
症状は、今年の春、まだスタッドレスタイヤを履いていて峠の回り込んだカーブで、リアタイヤが跳ねるようにダンダンダンを外へ流れる
これは、スタッドレスタイヤのせいだと思っていた!
所が、夏タイヤにしても、市内の交差点で鋭角に曲がると同じくタンタンタンと流れた( ̄◇ ̄;)
極めつけは、ダートラ会場でダートの人からリアタイヤの動きが変だと指摘された!
マフラーのゴムが切れたのもすぐに気づいてくれたし
さすが見る目がある!
この時は、下見走行の2回目が中止になりUターン
雪道といい、ダートといい、滑りやすい路面では、すぐに滑らせたくなる今日この頃でf^_^;
そこで、Uターンは進んで反対にハンドル向けてから一気に切って、リアを流し弧を小さくして上手くUターンできたんだけど
その時、ダンダンダンとリアタイヤが外へ動いたのを指摘したんだと思う
その後、すぐリアのナット確認に来たから
しかし結局、今日の診断では異常なし
アライメントが狂っているかもと?
リアのサス自体は一切調整がない
145のリアサスペンションはトレーリング式で
横方向には一切仕事をしない
だから、横へ滑りやすい?
今回の冬場はスタッドレスタイヤを替えたが
走りも変わった!
1シーズン前までは、タックインを利用してリアを流していたが
今シーズンは、ハンドルを一気に切って
悪く言えば、小手先でリアを流す癖がついてしまった!
自分では、この影響がリアタイヤの跳ねる動きに関係しているような気がしているんですが
それも確かめたくて今日走ったところもあるのですが
支笏湖のスペシャルなつづら折り区間で、色々試しましたが
ここでは、リアタイヤが跳ねる感じは出ませんでした
誰も居ない湖畔について、ダートの部分に駐車する時
近頃の癖で180度方向転換して止まったんだけど
この時は終盤、跳ねた!
土の跡も、そんな感じ
145、特に私は後ろのスペアタイヤも下ろし軽くなっているから
リアが軽過ぎて、ミューが低かったり、荒れてたりしたら
粘る動きではなく、跳ねる動きになりやすのかな( ? _ ? )
この軽さは、危ない?
後ろ振りやすいから面白いような?
主治医から、タイヤも限界だから雨には気をつけろと言われましたf^_^;
桜も楽しみなドライブでしたが
札幌市内が結構見頃♪
郊外は全く桜の気配がありませんでした( ̄▽ ̄)
最後は、市内をあちこち桜を楽しめました〜
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/05/01 22:43:30