
今日は、こればっかりですが、ガソリン添加剤Zoilを入れたらとても気持ち良く回るエンジンに戻って!
俺には、145にZOILは欠かせません(≧∇≦)
Zoilを入れない145なんて(⌒-⌒; ) 楽しい〜んです!気持ちいい♪
紅葉でもあり、ドライブしたくて親友を誘って
親友が行きたい所があると言う事で岩見沢市へ
古民家と言う話でしたが、古めの民家でした(⌒-⌒; )
でも、ギャラリーになっています!
なんのギャラリーかと言うと、「盆栽」らしいです(; ̄ェ ̄)
しかも、休みでした( ̄▽ ̄)
庭には、なぞの品々
小さな盆栽、苔の上にが特徴のようです(⌒-⌒; )
元のように絶好調に戻ったmy145ですが
不可解な事が
前の左右のタイヤとも、えぐられた凹みが多数( ̄ェ ̄;)
外側にも
酷くないですか!
スリップサインが出ているほど溝がないのも酷いですがf^^;
これでも、コーナーで滑るか試しても滑らない!
整備工場の方々からは、春から、雨の日は気をつけてと言われが
雨の日がまた、思った以上にグリップーェー〜
ナゾです!
さすが、ミシュランと思っていますが^^;
ショップの方も、このえぐれ方は不思議だと
普通、はがれる時はもっと面ではがれるそうです!
私はこう思いました
トーインで!
オイルパン事故でエンジン修理でプロショップへ出した時は極端なトーアウトの前開き
プロショップでは、あまりの内耗も有るし、ほんの少し、5分トーインへ調整
その後、乗り心地が固く、グリップが異常にあり、ステアリングも重くてとブログでも訴えていた
つまり、以前の極端なトーアウトでタイヤ自体が斜めにすり減って
それを、トーインにしたため
今度は、タイヤの外側へ凄い負荷がかかるようになった!と
俺はそのグリップ力で、近くのスキー場の山のバイク高速走行を押さえる為の凸凹コーナーを攻め立てたので
タイヤの外側半分にあり得ない負荷がかかり、凸凹でひっかかりえぐれた!
その力は、トーインをひと月もしない内にトーアウトへする位の力!
プロショップも、自然とトーインがトーアウトにひと月でなるとは( ̄ェ ̄;)
ゴムも異常がないようだし謎との事
ナゾが解けた事もありました!
私だけの症状?
半ドア警告灯の点きっぱなし!
これは、私も、工場の方も
一見して、このスイッチが原因と思っていました
しかし、この冷蔵庫の室内等の点灯と同じ機構は
室内灯を、ドアを開いた時に点ける
まさに、冷蔵庫的!だけのためーー;
半ドアのセンサーは別の所にありました!
これは、今回のエンジン修理を手がけた
ガレージファンのアルファマスター!
ロック部分にもセンサー有るんだよね
ドラーバーでドアをロックさせる部分の奥をドライバーで押すと
半ドア警告灯が消えます!
謎が解けた!
それだものいくら、ドアのヒンジの部分をいじっても駄目だったのだ!
暇みて、ロック部分を調整してみます♪
接点復活剤をとりあえずかけてみましたが
あまり効果がみえませんーー
以前よりは?いいような^^;
ガレージファンのアルファマスターには、オイル漏れを見てもらいに行きました。
漏れてますね〜 (ーー)
ミッションオイルも漏れているのわかります( ̄ェ ̄;)
やるなら、ミッションパッキン交換、クラッチ交換も同時に
一大修理になります!
ミッションオイルは、少し減っていますがまだ補充する程でもなく
あとは、エンジンオイルの量を見ながら
当分、あと2年位^^; いけますかね?
オイル漏れ止め添加剤の効果は?いいのありますか〜
オイル漏れ確認のため、おしめの用意(; ̄ェ ̄)
オイルパン事故の時に、一度車庫へ入れていてそこでも大量に漏れていたので
床がオイルで少々汚れていてもわからなかった!
24時間経って、見てみると
やはり確実に漏れているようです(ーー)
やっとこれで、アルファ老人クラブ入りf^^;
やだ〜(≧∇≦)
オラだけは、お漏らししないと思っていたのに〜
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/13 20:28:34