
寒くなりましたね〜
北海道の峠は積雪で、札幌から帯広までの幹線道路の日勝峠、旭川から帯広までの狩勝峠は通行止め
夏タイヤで行こうとする人が必ず今時季いますからねスリップ事故防止の為!
南からの台風が、北から寒気を引き込む事は理解出来てきました^^;
さて、この画像は有名なドイツの
ハイパーインフレでお金の価値が1億倍になり札束で、暖をとる風景です!
似たような写真は何度も見て、脳裏に焼き付いているのではないでしょうか!
暖かくなっても、きっと気持は寒いでしょうねこんな時代
と即、負のイメージ
このようなインフレのイメージを小さい頃から
そうです! まるで反日教育のように学校で教え込まれてきました!
インフレは怖い?
今、日本は安倍総理のもと、2%のインフレターゲットを導入しています。
これは、一年で2%物価が上がることを目標に政策を行う事
過去20年はデフレの時代でした!
物の値段が下がり、人件費でコスト削減!
賃金が下がり、非正規雇用(アルバイト)の比率を増やし
それによって、
希望の見えない社会になりました
2%のインフレ目標は、今、
世界標準と言われています!
緩やかなインフレが経済の活性化には不可欠なのです!
先進国において、この
インフレターゲットを設定していなかったのは日本だけなのです(; ̄ェ ̄)
安倍総理になって、やっと導入されました!
いままで何をやっていたのでしょうか?
まさに、政治も経済も日本を貶める政策のオンパレードだったのです!
でも、景気の悪い日本ではこの2%のインフレターゲットはなかなか難しいようです!
そうです、インフレにしたくてもインフレにならない
景気が盛り上がらないとインフレにならない
景気良くないと、安い物を選びますからね〜、市場も安いものを供給する
緩やかなインフレとは、景気がよくなり
つまり、
物の値段が上がるばかりではなく、給与や収入も増えていくと言う事でもあるんです!
昔は、春闘でベースアップが盛り上がっていましたよね!
それが、今やベースアップ0なら良い方
社会保障の掛け金は増えていきますから
結局、賃金が減っている!
2%のインフレターゲットを達成していくと
また、春闘が盛り上がってくるんでしょう♪
また、論理的に、数値で考えると
年2%は
どんな電卓でも可能なはずですが
1.02と置いて、×を
続けて2回押して=を押すと2年目の1.04になります
つまり、1000円の物が1年後は1020円、2年目は1040円になると言う事
もう一度=を押すと、1.06倍 1060円
小数点第三位以下を省略していますが(⌒-⌒; )
=ボタンを続けて押していくと
10年目で、およそ1.2倍
20年目で、およそ1.5倍の物価上昇になります(; ̄ェ ̄)
1000円の物が1500円に
しかし、考えてみて下さい
例えば、石油の輸入価格を仮に一定とすると
原材料は、上がらない!
実際は、人件費が上がるので上昇するでしょうが
元の原材料が一定ならば、インフレで20年目に1.5倍になったとしても、そこに利益が生まれ賃金へ反映してきます
その利益は、インフレ上昇以上の恩恵に十分ありつけるのです!
しかし、社会保障費の増大で厳しい側面もありますが(⌒-⌒; )
でも考えてみて下さい
もし、インフレがなくこのまま行けば
ただ、社会保障費増えて、可処分所得が減るだけの未来なのです!
昔から、金は天下のまわり物!と言われていますよね
昔の人も、身に染みて知っていたんですね(⌒-⌒; )
回れば回る程、活性化し景気が良くなり
世の中が明るくなります!
希望は、デフレにはありません!
インフレにしかないのです!!
もう少し続きも(⌒-⌒; )次回、あればσ^_^;
ブログ一覧 |
経済 | 日記
Posted at
2014/10/15 00:23:43