
何故か親がスポーツタイプの車に乗ってるんだよね(; ̄ェ ̄)
昔乗ったcivicが良かったと
最後の一台?として
確か?シビックの最終モデル
もうシビックは廃盤なはずなので
タイヤは205/55扁平の16インチ
大きな残念は、オートマ車な事~_~;
シビックは最後はスポーツ車で売っていたようで
マニュアル設定も普通にあった!
親はずっと、マニュアルだったからマニュアルで良かったのに
俺も、5年前はまだみんカラ始めてなかったし~_~;
認識が甘かった!
気にもとめていなかったが
ずっとマニュアルで、高齢になってからオート車に乗ると
重大な操作間違いをする事がある
うっかりマニュアル車に癖で、クラッチだと思って
ブレーキを踏む( ̄▽ ̄)
しかもクラッチの踏み込みだから急ブレーキでアンチロック作動なみ
驚くのは、乗ってる人もだけど
後ろを走っている車だよね
追突事故
よく、オートマ車でコンビニにブレーキとアクセルを間違えて突っ込んだり
これは、マニュアル車にはない事故
従兄弟は、親がこのパターンでオート車にしようとしたら猛反対した
付き合いの長いセールスマンは、オートマ車を親に勧めたそう
セールスマンは売る車がない!( ̄ェ ̄;)軽自動車だけど、今やマニュアル車の軽自動車はほどんどない!
たまたま、他のメーカーでモデルチェンジ前のがマニュアル設定あって買えたと言ってたけど
もう新車で軽自動車のマニュアル設定は、ジープ型かオープン型とか特殊仕様しかない?
よく知らないけど、高齢者が乗る軽乗用車でマニュアル設定の車も壊滅した感じ
地味に、マニュアル車を選べないのは、高齢者にも問題のようですね(~_~;)
一般的には、スポーツタイプ以外のマニュアル設定は、バン仕様だとあるくらいですね
だからでもないけど、私はサクシードバンを145の前にハイエースから乗り替えて乗ってました
バンの世界でも、今はマニュアルを選ぶのは稀らしく、下取り出す時
サクシードバンのマニュアルで四駆が、中古車市場に皆無で参考価格が出ないと言われたっけ
して親は何を普段乗っているかと言うと
軽ワゴン!
これは、マニュアル車です!
これが普段乗るにはいいみたいで
シビックは今時期、毎年のように、あまりに乗らないのでバッテリー上がり( ̄▽ ̄)
だから、もってけって(⌒-⌒; )
この軽ワゴンもスポーツ^^;
だって、145と同じく7000回転からレッド
しかも、そこまで回さないけど、普通に5000回転くらいは回して走る
回さないと、スピードでない(^◇^;)
防音もないから
乗ってる感もバッチリ(⌒-⌒; )
親の世代は、防音もない乗ってる感たっぷりが
親は、ホンダN360が始めだから
性に合うのかもしれませんね?
残念ながらオートマ車のこのシビックには
パドルシフトが付います
エンブレ時とか、ギアを下げる時に使います
元のオートマドライブに勝手に解除なって戻るし(; ̄ェ ̄)
アルファのようにマニュアルモードと言うわけではないです
座席面は、145よりも低くスポーツ的です^^;
メーターはタコメーターのみで
スピード表示は、先の方にデジタルで表示されます
来年に数ヶ月乗るかも
ゆっくり145の改造でも(⌒-⌒; )
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/04/04 14:52:15