
絶対の効果で信頼しているZoil、もちろん145にも、バイクで初めて入れたのが、Ducati748
ギア抜けで、不快な思いしていたのが、Zoilを添加したらピタリとギア抜けがしなくなった( ̄ェ ̄)
しかも、入れた直後からエンジンの回りが軽やかになる!
BMW S1000RRはどうか?
BMWのエンジンだし、超ハイパワーで回転の回り具合なんて、全く気に掛ける必要がないと思わせる(・_・;
購入店では、持込での対応にいい顔されなかったので、それ位なら自分で(⌒-⌒; )
でも、添加剤はただ投入するだけだが、その前にオイルをその分抜かなければならない
当初は、下抜きしようと思ったけど
一つのアイディアが浮かんだ
あれを使おうか!
ご購入f^_^;
アンダーカウル外したり面倒だし
ドレンを付けるトルクも自信がない(⌒-⌒; )
バイクは、オイル投入口から入れれば楽勝と思ったけど
入らない(; ̄ェ ̄)
覗いてみたら
クラッチ?
そこで、壁沿いを這うように進めたら下の方へ
上手く抜けてきました〜(^◇^;)
納車の時から思っていたのですが、オイルの量が適正なのかわからない?
立て気味にしても、、、
いつも思うけど、
レッドバロンでオイルを入れると、入れすぎじゃないかと
サービス?
少な目で、オイル減るバイクならトラブルになるとか考えてかな
とにかく、オイルも少し抜きたかった!
初めて、オイル窓に隙間が出来て、オイル量の確認の具合がわかりました
オイル窓の下限を目指してオイルを抜きます
控えめにして、ここへZoilを320ml投入
オイル窓の半分より、少し上位になりました
これ位が理想だと思いますが
エンジンをかけると、オイル窓は空っぽ
オイルが上へ循環されるので、当然だと思いますが、少し戻しましたσ^_^;
廃油のノズルで
最終的には、こんな感じで
Zoilの空ボトルにも入れて
結局、減らした量は250ml位の控えめ(⌒-⌒; )
それ程でも、ない気がしますが全体で3500mlなので、10分の一近いので
それと、まだ200キロしか走っていないのにオイルがこんなにも汚れているのに驚きました( ̄ェ ̄;)
S1000RRのエンジンをかけてみると
期待はしていませんでしたが、
軽やか〜♪
はっきりと、Zoilの効果が伝わってきて
ニンマリ(⌒-⌒; )
明日の試運転が楽しみです!
その前に、ステップを固定しないと
BlackMerryさん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
少し下げるのも面白いと思っていましたが、そうすると面倒なのでノーマルに近いポジションでいこうと思います。
S1000RRが来てから、ガレージにこもるようになりましたσ^_^;
なぜか、ジャージに着替えて(⌒-⌒; )
そう言えば、145が来た時も、シートポジションとか
マニュアル読んで、ひらめくと行ったり来たりしてたっけσ^_^;
また、145の消臭剤を試しに変えてみました
いつものは、まだ在庫がありますが、手に入り難いので
なんと、この消臭剤はゼルに粉末を振りかけます(; ̄ェ ̄)
ブログ一覧 |
BMW S1000RR | 日記
Posted at
2015/09/08 23:47:43