
私は、
アップハンドルが何故か乗れない!
コーナーリングできない!
クリップハンドルでしたっけ、とにかく低いレーシーなハンドポジションでないと、落ち着かない(⌒-⌒; )
ドカティでもPASOと言うカッコがいいバイクがあって
またいでみると、ハンドルの位置が全く合わなくて、これは嫌!
でも、尊敬するレーサーランディマモラが嬉々としてPASOを乗っているので、自分の技術不足なのは明らか( ̄▽ ̄)
このカワサキZRー7S
なんと言っても、ゆったり運転出来る♪
速く走ろうと思わないし、すごくまわりの景色を楽しめる
バイクは、乗用車より視点が高い!
トラックと同じくらい
川とか池にいるカモとかをゆったり見てしまう^^;
このカワサキZRー7Sは、60キロ位の速度でも全くイライラしない
むしろ、
丁度いい♪
だから、
軽自動車にも抜かされたりするけど
全くノープロブレム! 気にならない
ナナハンの余裕だからか?
そんな、
ちっちゃい先行くスピードより、どっしりとした運転と景色なり楽しむのが、とっても有意義と感じる♪
オラは、控え目な性格(⌒-⌒; )
控え目だから
例えば、普通の街中での信号発進
カワサキZRー7Sでは、2000回転でシフトアップ!
すると、
後ろの車、ビッツやフィットに抜かされたww(⌒-⌒; )
だから、
オラは押しの強い車が合っているのかも?
ただ発進しても、後ろをおいていくような(^_^;)
とにかく、アクセル踏まない回転数を上げない運転を何もなければしている
145でもそう!
しかし、
145の場合は5速に入れると、押しが来てスピードが伸びて、
結局大体の先行車を追い越しちゃうけど
初めてのイタ車の二輪 Ducati 750F1は、とにかく押しが強かった!
3000回転未満では、ノッキングするから常に3000回転以上をキープ
もう、3000回転以上でクラッチを繋いだら
勝手に進んでいく!^^;
力強かった! 鉄の馬だと思った!
アクセルを持つ右手とマシンが一体
これが、
Ducati 750F1の最も魅力的な所だと思う
絶対的パワーでは、垣間みれない至福の世界
イタ車が、控えめな俺を虜にした
カワサキZRー7Sはとにかく重い、鉄パイプのガードも付いていたし250キロ位
でも、それが
どっしりとした落ち着きを生み出す
ナナハンだと、重さは全く苦にならない
倒したりしない限り
郊外の右折などで2速で回す楽しみもあった
タコメーターの頂上まで、気持ちいい
一番上のギアでも発進出来る してしまったf^^;
5速でエンストしなく発進出来る!
でも、その後もたつくので3速まで下げる
オートマチック感覚になってしまう?
白バイに乗っている気分になる^^;
胸を張って、背筋のばして
バックミラーがよく見える
ハンドルは遠いと思う
私は腕が長いが、伸びた状態で運転
あえて対極にある、このバイクを所有してもいいなとも思った!ーェー;)
置く場所ないのと税金がもったいないから、ここ解消できればf^^;
ゆっくり旅をするならいいな〜 そんな時代(歳)がいつかくるかも
さて、
ミッションポッシブル号復活しましたよ♪
明かに壊れてましたね
もう、
ナニコレと思う程120%シフト出来るようになりましたf^^;
ブログ一覧 |
二輪乗換え | 日記
Posted at
2015/10/14 20:58:29