
札幌から函館方面への中山峠は、日中でももう夏タイヤでの走行は危険でした!
頂上付近は、センターライン付近や車線の真ん中にも、みぞれ状に雪が残って
下りのカーブで、久しぶりに冬道での恐怖、冷や汗を一瞬感じました
タイヤ交換していて、よかった♪
ガレージジャッキまでも購入したのに、春のタイヤ交換も、今回もこの方の145のファクトリーで結局タイヤ交換f^_^;
タイヤハウスに、除雪機ようの雪付き防止剤を塗布すると、タイヤハウスに雪付きしないと言うことで施行
手ほどきしていただき
タイヤを外して、外装を新聞紙で軽く養生
タイヤハウス内を拭き拭き
リフトアップしての作業は、しっかり水拭き出来ました!
作業に専念して写真は一切ない(^_^;)
拭き拭きは、愛情を感じる
赤ちゃんのお尻を拭いている感じでしたσ^_^;
出来立てパンとサンドイッチで朝食&リフレッシュされた爆音145の試乗
アクセルを踏み込んだ後、アクセルを戻すとバックファイア〜(; ̄ェ ̄)
バンバン バンバンさせたくなります(^_^;)
昨日、函館方面へドライブしていて
自分の145も、爆音仕様にしたい妄想が何度も浮かびますたf^_^;
今週末は、密かな連休ですが
先週とは一変して交通量は少なかった
こんなに、交通量が少ない土曜日の幹線道路もあるのか
とても、
あずましく走れました!
夏タイヤでは、走行が出来ないので、用事のある人しか走らない、小雪のチラつく季節
北海道は紅葉も終わりで、ただダークブラウンだし、景色は紅葉の季節と一転して無機質で楽しめないしね〜
それでも、函館に近いとまだ、秋が残っていましたよー
明日は、また違うコースで最後の残りの秋を
札幌から函館への幹線道路には、なかなか直線道路の、しかも
網で魚を追い込むような場所にオービスが何カ所も設置されています(-_-)
その中でも、いつ見ても苦笑いするのは、一車線の長〜い直線道路の途中に、追い越し車線を設けてくれています!
でもそれは、
かなり甘いワナ(; ̄ェ ̄)
もうすぐ追い越し区間が終わり一車線へ
思わずアクセルを踏んで、ポジション調整をする場所で
カシャっと、写される仕掛け!
私は、オービスを写してますけどww
道中に、明日の天気は
結局は、どこの天気なのでしょう確認できませんでしたσ^_^;
道南は、山の景色が北海道らしからぬ感じがあり、本州の木が生えているからでしょうか
実家の畑で
大根などを抜いて(^_^;)
この野菜は、ある計画に使う腹つもりもσ^_^;
アマゾンに注文済
家の裏には
たわわに
キュウイフルーツ♪
南国フルーツの印象ですが、マイナス10度まで耐え
ニュージーランドが生産世界一ではなく
イタリアだそうです( ̄ェ ̄;)
日本の温帯で育ち、北海道でも、道南では、育つんですね〜
植えるとすぐ大きくなっていくそう
ぶどうのような葉です
どんどん広がって、たわわに実がなり過ぎですww
生産コストは低い果実みたいですね(⌒-⌒; )
キュウイは、
ミカンのように勝手に熟してはきません!
コクワとかも、そうなのですが
コクワは、米びつへ昔入れてましたね
キュウイは、リンゴと一緒にビニール袋に入れていると
リンゴから出る、エチレンガスで熟してきます
市販されているキュウイは、エチレンガス加工されて販売されています
たまに、硬く酸っぱいキュウイがあるのは、その加工がうまくいかなかったんですね
でも、これには
簡単な裏ワザが存在します!
テーブルの角などで、キュウイの横を軽くガツっと叩く
なんと、自家でエチレンガスを出し熟してきます^_−☆
キュウイの下には、椎茸の原木も
木の雑破も周りにあるので、灯油ストーブもありますが、薪ストーブ
薪木も、専用で販売されているのは火力のありますが、木の雑破では火力が少なく
お菓子の箱なんかも、ついでに燃やしたり(^_^;)
でも、この季節に合っています♪
お店に行くと、今年もありました!
赤霧島プレミアム
定価販売です!
業務連絡
ポンさん、好きなだけ買えますよ(^_^;)
送りましょうか?
一升サイズもありますが、割安感はありません
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2015/11/01 14:59:55