
ハイブリッドカーと言えばプリウスから、近年色々な車種にハイブリッド仕様があって、急速に増えてきてますが
とうとうプリウスにも
雪国念願の4WDが登場したし
その中で今回、面白いと思ったのが
CRーzハイブリッドのMTマニュアル車
知らなかったのは俺だけかもだけど;^_^A
我が若きし頃にヒットしたホンダCRーXがハイブリッドとして復活ですかね?
今や日本では殆ど売られていないBセグメントのクーペ
Bセグメントは、全長4m位と言う事で、クーペは二人乗りと言う事
今はクーペと言っても二人乗りと言うのはまず無くてデザインがクーペ風って事が大半
でも、このCRーzはかなりクーペしてる
今時、
軽でもあまり見ない2ドア❗️
基本二人乗りだから2ドアでないとクーペじゃないよね
CRーXの後部座席は、座席じゃ無くてもう、物入れのくぼみのような形状だったよね
CRーzは、今ではかなり珍しい部類の車であり、それでハイブリッド
しかも、燃費向上と言うよりスポーツ性の為のハイブリッドなのだ
ハイブリッドスポーツクーペ❗️
かつてのホンダらしい挑戦的な車
存在がレアだけど、その仕様が更に面白い
まず、
ハイブリッドなのに6速マニュアルミッション( ̄O ̄;)
回生エネルギーのハイブリッドでマニュアルもあり得るんだね!
なんと信号待ちでは、アイドリングストップ(; ̄ェ ̄)発進する時ギア入れたらエンジン再起動?
1500ccだけど、電気モーターアシストで力強く
追い越しなど用に、一時的にモーターアシスト全開ボタンもあるみたい
スポーツモードにすると、ハイブリッドとは思えぬエンジン音がする❗️❓
アクティブサウンドコントロール♪
トルクの力強さだけでなく
エンジン音も、電気の力で力強くスピーカーから演出( ̄O ̄;)
さすがハイブリッド(^_^;)
音が響くのは室内だから、騒音にも配慮♪
中身もレア(⌒-⌒; )
どうしても、この手の車を見ると自分の145と比較してしまうんだけど
全長、幅はCRーzが3センチ大きく、車高は3センチCRーzが低い
まあ、ほとんど同じ(⌒-⌒; )
ホィールベースは、145の方が長い
145は、車体にしてはホィールベースが、かなり長いとも言える?
Bセグメントのクーペ、2ドアでスポーツクーペと言えるのはCRーzの他はアルファロメオのMITOくらいしか現在はないみたい
たまたま昨日グレーのMITOを見たんだけど
グレーは、ストップランプ等の赤と相性が良いと思うし
私は、初めて買った車、バイクだけどガンメタグレーと赤の組み合わせだった
この色合いが好き♪
そう言えば、自分の145も結局この組み合わせの色にしていたf^_^;
ブログ一覧 |
車撰びの法則 | 日記
Posted at
2016/02/04 19:31:46