
周りから見れば、まだやってないのか夏タイヤへの交換
来週に予定も出来たので実施
産むが易しだけどσ^_^;
近年は、早目にスタッドレスに替え、春は遅めに替えている
ほぼ半年間、バイクの期間と一緒
その方が、交換する時、寒くないし(⌒-⌒; )
朝晩は、今でも10度以下だし
履いているダンロップのWinterMAXは、硬目のスタッドレスだから街中を乗る分には冬タイヤの気がしない
それでも5年は、自分の使い方なら持つし、
8年くらいいけそうだけど(^_^)
いつもの如く、
前のジャッキポイントでリアタイヤも交換出来る145(⌒-⌒; )
車検証を見ても、前軸と後軸との荷重割合が、2:1(ーー;)
820kgと420kg 極端だよね?
理想としては、前後均等とか、、、
しかし、この前荷重がヘビーなおかげで冬道でも接地感のある楽しい走りが出来るとか♪
すっかり145で冬道も慣れたというか、なめてる( ̄▽ ̄)
バチが当たりそうww
滑るくらいが楽しい〜(⌒-⌒; )
夏タイヤへ交換する前に裏山へ、スタッドレスとの違いを確かめようとビデオ撮影へ
ダンロップのWinterMAXは、ほんと街中の走行では夏タイヤと変わらないと思う
エコタイヤだし(^_^;)
ただ、私から言わせると
確かに限界は低いので、発進する時やコーナーでは、タイヤが鳴りやすい
今日、試してわかったのは、タイヤが鳴りやすいし、夏タイヤと比べ音が大きい
サイドブレーキワイヤーも交換したので、サイドブレーキでタイヤロックするかも試した
ロックしました♪
180度サイドターン❗️(^_^;)
私は、145のサイドブレーキは手の力だけで、ただディスクブレーキを挟むだけでロックしないものと思っていました
初めて145でロックしたのが嬉しくて、何回もやってしまって
悲劇が(>_<)
そうそう
、車体が傾いで、転倒しそうな感じもスタッドレスでは強くしました
横転はしませんでしたが
リアのスタッドレスがズタボロに( ̄▽ ̄)
確実に2、3シーズン分が減った( ̄▽ ̄)
しかも、
一部の偏摩耗( ̄◇ ̄;)
もうこのリアタイヤは、前輪には履けないな
タイヤのローテーション以降ナシ(; ̄ェ ̄)
3シーズン履いたけど、あと2シーズンは履いてみようと思うけど、、、
教訓、スタッドレスでサイドターンはやめましょう 当たりまえ(; ̄O ̄)
夏タイヤは、昨年2本のみ新品導入
今年にもう2本新品導入予定でしたが
私は、145にはあまりグリップ力が強くないミシュランのPS3がベストマッチで一生このタイヤで良いと思っているのですが
タイヤを頂きました♪
どちらもミシュランですが、
頂いたのはプレセダ
溝は、PS3と比べて明らかに深いです
ただ、この新品のようなプレセダ
お年が、10年越えで(⌒-⌒; )
どちらを前輪に付けようか?
当初、摩耗が大きい前輪へプレセダにしようと思いましたが
サイドターンが出来るようになったのでσ(^_^;)
リアへプレセダで、流しまくり、使い倒そうと思います(⌒-⌒; )
まだ組み込んでいないので、とりあえず使い倒したPS3をリアへ
もう、これは坊主状態(⌒-⌒; )
でも、雨でも不思議と滑らないけどね
さて、
PS3に交換して走りはどう変わるか?
坊主タイヤだと、サイドターンもますますしたくなるww
また、
同じコースへビデオ撮影
やはり、スタッドレスから夏タイヤに変わると楽しいね♪
特に、街中でなく、このようなコースを走ると
夏タイヤがスタッドレスに比べると、明らかに鳴りにくいのもハッキリわかった!
実験成功^^;
リアスタッドレスがボロボロになったけどww
PS3はとても軽快♪
スタッドレスの時に一時、フロントガラスにハチマキ着けていたけど
ハチマキのレーシーなイメージと、走りがどうもしっくり来なくて
原因の一つは、スタッドレスだったからなんだ!
無理して、1速で引っ張って演出してたからf^^;
でも、履き替えての違いを強く感じるからだろうけど、夏タイヤなら
無理に演出しなくてもハチマキしていい感じに走れそうww
結局、このハチマキ、固くて貼り易いけど、剥がれ易いだったから( ̄▽ ̄)
でも、
色とか気に入っているから
それから考えたのが、カッティングシートを貼って、その上に貼り、端には接着剤を使用する
これだと、手持ちのカッティングが不透明だから車検は絶対無理なので
透明なカッティングを使えばいいかも
一時は、ハチマキと145の性能のギャップが大きいのを感じて、背伸び感を強く感じて
着けたいけど、無理してる感が、腑に落ちない感じだったけど
夏タイヤにしたから、
サイドターンを手に入れたからf^^;
サイド^^; ハチマキに挑戦しようかな〜
ブログ一覧 |
走り | 日記
Posted at
2016/04/16 22:10:07