
8月末に日本を襲った台風10号は、北海道には上陸しなかったものの雨量計では500ミリを超える記録的な大雨となり
その前に、8号、9号、11号が連続して北海道へ携帯電話で警報が鳴るほどの大雨
それでもう、通行止めの地域も出ていましたが、この台風10号は北海道の真ん中の国道を通行止めにしました
帯広、釧路への国道がやられました❗️
私が札幌から帯広でよく通るのは、国道274号線の日勝峠なのですが、難所と言われ、かつてよりは通行しやすくなりましたが、よく交通事故などで通行止め
そうすると国道38号線で、旭川方面に迂回します
しかし、今回は、
その両方が通行止めになっています。
しかも、北見方面からの国道39号も夜間規制中
帯広の道東方面へは、
日高山脈があり国道以外に迂回するルートもありません❗️
しかし、
私がただでも利用しない高速道路があったんですね(⌒-⌒; )
緑の線が、高速道路を表しています。
この高速道も土砂被害があり、どうにか9月1日に通行出来るようにしたようです。夜間は作業のために通行止めになります。
そして、橋の崩落等により通行止めが長期に及ぶため
無料措置!
かなりの状況、数ヶ月かかるのでしょうか?
高速道路があってよかったですね(⌒-⌒; )
無料でなおいいですww
明日から道東方面へ泊まりがけでツーリング予定があり、この機会に占冠から音更帯広まで無料利用して、柳月スィートガーデンへでも行こうかとも思いましたが
今は、地元の方や災害復旧車両優先ですね
目的地を変更中
この区間の高速道路は、いつもは閑散としていますが混雑になっているかもしれませんねww
高速道路を見ていたら、札幌からあのマッサンのニッカウィスキーの余市までの高速道路ができかけているようです!
平成30年開通( ̄ェ ̄;)あと2年で?
私は墓参りや、神恵内へのツーリングなどで小樽から余市方面へ抜ける事も多いのですが、小樽を抜けるのに時間を取られるのが嫌になります。
余市へ早く高速道路が延びればいいのにと、思っていましたが、もうすぐなんですね
今年も何回も通行しておりますが気づきませんでしたww
余市側では、そう言えばフルーツ街道辺りで工事していたような
そして、
驚いたのが余市へは、小樽から伸びるのではないんですねー
朝里の前から、工事も全く気がつきませんでしたがf^_^;
どのようにアクセスするんでしょうか?
最短で朝里の前、銭函から高速道路に入らないと余市方面には行けないのか?
いづれにしても、
お盆の帰省時には大活躍しそうですし
観光バスも、小樽の街中を横断しなくて済むのは良い事もあると思います。
先月のお盆に小樽を抜けるため、スポーツで有名な北照高校の山道を迂回して通りましたが、その道はお墓参りの車で渋滞していて(; ̄ェ ̄)
結局は、1時間ほど予定より時間がかかってしまい顰蹙を受け( ̄▽ ̄)
こないだ
寿都町へ、われめちゃんを求めに行く目的の他にも、
今回の墓参りでどうも道の選択を間違えた思いもあり
かつて、倶知安へ抜けるメイプル街道が開通する前に、よくドカティF1でも20年前頃に何度か通った、
赤井川から銀山を通り静狩峠の登り口へ出るルートを久しぶりに走ってみました
すると、
とてもスムーズ♪
寿都まで遠回りかと思いましたが、なんか2キロくらいしか変わらない?
余市を越えて、岩内方面へ行くならオススメ
来年のお盆は、この道でお墓参りへ行こうと思っています(⌒-⌒; )
これなら、余市まで延びても、高速道路は利用しないかもww
高速道路は釧路方面へも随分と延びましたね
釧路へは、帯広から行くと海側を随分と迂回するかんじでしたので、直線的に釧路まで行けるのは朗報です❗️
これは高速に乗る価値があるかも(⌒-⌒; )
厚岸や、根室、もちろん阿寒、知床も好きですが、札幌からだと北海道に住んでいても、東京より遠いですー
今は、
本別辺りから無料通行区間になっていますね
利用価値、利便はどうなのでしょうか?
釧路へ行く動機にはなりますね❗️
高速道路で検索しても、
ネクスコ東日本は無料通行区間は管理外であるので、高速道路として出てきませんので、宣伝効果が半減されているかもww
理屈はあるでしょうが、お役所仕事としか言いようがありません❗️
グレーで表示されている区間も無料区間だけど、有料の高速道路と繋がって随分と延びているのにww
もちろん、高速道路料金検索などでも出てこなく
これは、
どケチと言いたいww
今回の災害時には、自動車専用道路が重要なインフラである事が明らかにされた
タダでも利用しないと言いながら、無料だと、やはり利用はしやすいので(⌒-⌒; )
ネクスコさん、無料区間もわかりやすく表示して下さいよ〜
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2016/09/04 23:48:29