• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月18日

ゴミ出しの分類!

ゴミ出しの分類! ゴミの分類は、地域によって異なったりしますが、住んでいる札幌市の基準での話になります、大まかには同じようなものでしょう

まずは、有料袋に入れるごみ

燃やせるゴミ(生ごみなど)

燃やせないゴミ(リサイクル対象にならない燃えない物)


無料回収されるゴミ

ビン・缶・ペットボトル

包装容器プラスチック

雑がみ

スプレー缶(知らなかったww)・カセットボンベや乾電池も






私は、結構真面目にゴミを分類して妻に怒れたりしますww

でも、間違いもあった例えば、化粧品の容器



オラは、これは有料の「燃やせないゴミ」だと思っていた
妻は、無料の「容器包装プラスチック」だと



私は、「容器包装プラスチック」プラマークが付いている物だけだと思っていたが、マークが無くても、荷物に入ってきた発泡スチロールなど、石油系生成品はOKだった
しかも、この化粧品の容器の底には、見るとプラマークもあった(; ̄ェ ̄)

オラの完敗かww

しかし、「燃やせないゴミ」ではないが、「燃やせるゴミ」製品プラスチックとある、これと勘違いしたかσ^_^;



札幌市では、プラスチック製品でも、容器としてものは無料の「容器包装プラスチック」、その物自体が製品であれば、例えばプラスチックの人形などかは、有料の「燃やせるゴミ」

いずれにしても、「燃やせないゴミ」では無かった_| ̄|○


以前に、みんカラで話題になった話でプラマーク!

これは、ペットボトルやアルミ缶と同じくリサイクルのイメージのデザイン



無料回収だし、一般にはリサイクルされると思われているのでは?

でも、これは全て燃やされていると言う事❗️


生ゴミが中心の「燃やせるゴミ」燃料を使って高温で燃やすわけだ

しかし、石油系生成品の「容器包装プラスチック」は、それ自体が燃料( ̄O ̄;)

つまり、ドリンクが中心のペットボトルと違い、雑多なマヨネーズの容器とかあるわけだし、リサイクルは出来ない!

そこで、「容器包装プラスチック」は処分するのでもなく、発熱の燃料として活用される!

だから、少しくらいのシールなどもOKとされている



だって! どうせ燃やすんだからね〜

オラは、燃やすと知っていても発泡のトレイは「容器包装プラスチック」に、シールが付いたラップ部分は「燃やせるゴミ」に入れてしまうwwこれが大正解ではあるはず!

しかし、プラスチック容器自体に貼り付いたシールは取れないから、そのまま「容器包装プラスチック」へ行くわけで、実際は妻のようにシールも付いたラップ部分も一緒に無料の「容器プラスチック」として扱っていいんだろな〜



ここで気をとりなおして、カーライフの話題にσ^_^;



先日、オイルチェンジャーでオイル交換したんだけど


ここで問題!

回収した廃オイルをどう処分するか



オイルチェンジャーから、元のオイルボトルへ廃油をいれます!
米国のオイルは、プラスチック容器入りなんです〜



廃オイルは暖房機の燃料にもなる




札幌市の基準では、廃オイルは紙や布のしみ込ませて「燃やせるゴミ」



私も、下からオイルを抜くときはこれを使って「燃やせるゴミ」へ

でも、タンクに回収するから、廃油ストーブ使っている整備工場に持って行ってもいいんだけど^_^;持って行く程の量でないしww

紙や布にしみ込ませたり、固めるテンプルを使うのは、液状のままだと運ぶのに漏れると油汚れで困るのでするわけで

出来れば、そのまま「燃やせるゴミ」で燃やすより、燃料にした方がリサイクル♪

エコww 
だから、無料の「容器包装プラスチック」として出したほうが〜


天ぷら油を燃料にする、美味しい香りのバスも走っているしね♪




市でも、食用油は回収場所に出すと無料と書いてある






とはいえ

結局は「燃やせるゴミ」に、他のゴミに紛れこましてカモフラージュして捨てたけど^_^;



全く悪くないよね!
オイルは市のきまりで「燃やせるゴミ」だし、容器はプラスチック製品!


むしろね❗️

容器は、もちろん「容器包装プラスチック」に当たるし、「容器包装プラスチック」並みに良く燃える廃オイルは、むしろ燃料としてリサイクルするには歓迎なはずなんだけど!


でも、まあ細かい事を言うとキリがないので

焼却炉の燃料として少しは貢献するかなww



ビン・缶・ペットボトルは、大体がリサイクルされているんだろうけど

なんせ、回収の前に、アルミ缶が目当ての人が先取り回収して行くしね^_^;
おこずかいになるんだろうな〜

お盆に亡くなった叔父さんも、町内会とかで新聞紙やアルミ缶の回収に協力していたけれど

教えてもらいった、トリビアの泉があります(⌒-⌒; )

缶には、アルミ缶とスチール缶があって、ビール缶はアルミ缶しかないようだけど、コーヒー缶とか野菜ジュースとか、見た目ではスチール缶と思ってたらアルミ缶だったり、書いてあるのを見ないと意外とハッキリしない



コーラはアルミだった
炭酸系がアルミなのか❓

見かけでは判断出来ないので多分、叔父さんは磁石でアルミとスチール缶を分けていたかも


それで、トリビアの泉は、アルミ缶でも、スチール缶でも

蓋は、どちらもアルミ〜!(; ̄ェ ̄)


リングプルとか、スチール缶でも上蓋の部分はア・ル・ミ❗️

トリビアですか(*≧∀≦*)



また、ペットボトルのキャップの回収もスーパーなどで行なわれているけど、キャップを付けてゴミ出しされると取る手間があるから回収されているのでは

ペットボトルのキャップとラベルもは、「容器包装プラスチック」で、ペットボトルのビン・缶・ペットボトルとは別❗️



トリビアですか(⌒-⌒; )ww

一般家庭で出すペットボトルやアルミ缶のキャップは外すのが意外と知らないし、やられていない



私も、つい元のようにキャップを付けて捨ててしまうww

くどいけど、シャンプーの容器などはキャップも含めて全て「容器包装プラスチック」だから、キャップを付けたままいい

ここらへんも、混同しやすいのかな(⌒-⌒; )



今まで、カーライフで出た容器やスプレー缶は、全て有料の「燃やせないゴミ」として出していたけど



スプレー缶やカセットボンベも無料回収なので、しかもアルミ製品だったりして



改めて、ゴミ出しの分類を考えてみたら意外なほど無料回収対象だった!

ゴミは宝の山だからなのか?
これもリサイクルがあるから出来るのだろう

容器包装プラスチックも燃料として活用する事も含めて
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2016/10/19 14:13:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年10月20日 23:00
札幌市のリサイクルゴミや分別の話、丁度今日の夕方の民放ニュース(ワイドショー?)でやってました。なんともタイムリーですね~

で、その放送なのですが、なんとも歯切れが悪かったですよ~。
リサイクルセンターの所長は、市職員の天下り。プラスティックゴミの選別する高価な機械を電力を使って稼働、最終の分別をする大勢のパートのおばちゃん。何もしないで燃やせるゴミとして、即火力発電所にでもも収めた方がよっぽどコスト安なのでは?
プラスティックゴミから見た目の悪い再生プラスティックの外構フェンスを作っている話もしていたが、あんなの市役所くらいしか買わないよなぁ・・・ってな感想でした。


あ、自分もリサイクル分別が進み、可燃ごみの生ゴミ比率が増加して、化石燃料が多く必要となってしまった自治体に「油分の提供」を惜しみなく行っております。これも一種の社会貢献(笑)
コメントへの返答
2016年10月21日 22:48
全録で見れると思ったら、時間設定の抜けている時間で見れませんでしたww

なんとなくわかる放送ですね〜

プラスチックは、火力発電所に納めた方がいいと思ってしまいますね!
かなり何でも、火力に出来るそうですから、作物すらも^^;
スーパーでくれたレジ袋は、実は原油で余った部分の活用ポリエステル?だったそうで
他にあまり活用もないそうで、最後は燃やすので、レジ袋とエコは実質関係ないようです

エコと環境は、かなり実は反対だったり怪しいですね!

化石燃料が多く必要となってしまった自治体に「油分の提供」ww

社会貢献(⌒-⌒; )
2016年10月21日 23:31
あ、何年か前から、レジ袋って有料になりましたね?
あれ、ただでさえ利回りの低い流通業界がロビー活動して
己の利益確保の為に業界全体でで有料化してもらったらしいですよ。
周りからドケチだと言われようと、絶対に袋をもらいません。
レジ周辺に積み上げてあるダンボールを貰えば無料。
裏技としては隣町に行くと無料で袋を呉れる。
ドラックストアーは未だに無料!とか・・・

なにがともあれ、どこからどこまで生活大国とは程遠い我が国・・・
コメントへの返答
2016年10月22日 21:11
スーパーのレジ袋の有料化は、エコ、環境の為では実はなくて
それにカコつけた、利益追求ですか〜ww

エコバックで、万引が増えたとも( ̄▽ ̄)

割り箸もそうですが、そもそも廃品利用の面も強いとか、エコバッグを作るポリエステルは有用で、レジ袋のポリエチレンはもともと焼却処分もの
エコバッグで、結果的には無駄に多くエコバッグを作って、他でも重宝されているポリエステルを使用され、むしろ無駄で環境に悪いそうですよww
2016年10月22日 10:03
名古屋からです。

ゴミネタですね。
名古屋市に来て、そうゴミ分別ガイド表でにらめっこです。頭は横浜市なので面倒です。更に帰省するとまた違うルールでウンザリです。
なので札幌と名古屋のゴミアプリ入れてます。重宝します。

横浜市は、今尚オール無料です。ビバヨコハマ^_^
ヨコハマの分別は大分類として燃えるゴミ、プラゴミ、ペットボトル/缶/ビンの3つに分けられます。
なので比較的簡単にストレス無しですよ。

名古屋市は有料です。しかしながら有料ゴミ袋が安い。名古屋市専用のゴミ袋がダイソーでも売っており、しかも108円。ペラペラですがね。

非常に細かく分けられています。
やはりペットボトルのキャップはプラゴミと扱われています。

大分類として使えないゴミと資源ゴミの2つに分けられています。資源ゴミが紙、ペットボトル、プラゴミ、空き瓶、空き缶と5種、凄く面倒です。

なんと新聞雑誌、ダンボールは回収しない、アンビリーバボー??

回収は集団資源回収、要するに町内会とか学校PTAとか自治体は関知しないとの事です。
市のゴミ事業所に電話しましたよ。
役人が言ってました、関知しないと!!
あやしい匂いがしますね。何か裏にあるのでしょうね。



コメントへの返答
2016年10月22日 21:27
構えてかからないとならない土地柄のようですね(⌒-⌒; )

横浜すごいですね〜
実は、リサイクルが進んでいる現在、分別次第で無料でもやっていけると言う事ですかね❗️

札幌が実は、高い設定なのですね〜
天下り先で、高コストな意味の薄い分別作業をしているとか( ̄▽ ̄)

札幌市民は、大方ペットボトルのキャップをわざわざ付けてゴミ出ししていると思われますww
ここら辺の、締めつけが札幌は、おおらかなのではないでしょうか?

アルミ缶もですが、新聞雑誌、段ボールはお金になりますから、町内会の収入源の一つなんですね

亡くなった、叔父さんが言ってました(^_^;)

でも、今回のブログで調べたら、意外と無料になる事も分かり
今後の分別の判断もつきやすくなったので、とても意義がありました(⌒-⌒; )

プロフィール

「今のシフトノブはDXと同じウレタンでww

悩んだけど長い棒にした

意外な程に重いイチモツ感ありww
普通のノブの倍か⁉️

これが良と出るか?

操作は球形がいいらしくて、実は100系のマニュアルで使っていたのがあったが古いな

後ろの旭日旗ステッカーはなんだ(⌒-⌒; )」
何シテル?   08/20 11:03
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:26:04
<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:24:20
今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation