
今日の天気は晴れで、雨ではありませんが145のルーフには水滴が一杯❗️
ウォッシャーノズルの調整をしてみました〜
オラには、これ位しか出来ませんww
助手席側のウォッシャーがウィンドウを飛び越えて屋根、更には風に乗って後ろを走っている車へww
ステアリング脇のレバーを引くのを弱めにして、心持ち飛ぶのを抑えたりしていたんですが^_^;
重い腰を上げて💪🏻
安全ピンを刺して調整しました❗️
少し下げればいいので楽勝気分でしたが
な、なんと!
ノズルを下方に向けたら、ワイパーの根元にぶつかるww
ウォッシャー液がワイパーにぶつかり弾き飛ばされ、ウィンドウに水がかからないww
ワイパーが動きだせば、いい位置にウォッシャー液がぶつかっているんですが
初期にウィンドウに水がかからないので、ドライでワイパーが動く事になり意味少なくなり
しかも、傷つく危険、ワイパーに良くない!
何度も微調整してたら、ウォッシャー液が無くなった( ̄▽ ̄)
出が弱くなり
しかも、モーターも弱くなった感じ(; ̄ェ ̄)
とりあえず、ただの水をたっぷり入れてww
助手席側は、ルーフにウォッシャー液がかかるようにしか調整出来ない事を知りました^_^;
一応、いい感じで調整しての結果だったんです〜
そう言えば、過去にショップで調整してもらったのを思い出しましたー
きちんと調整出来ない、微妙な感じは、さすがイタリア車ですww
やり過ぎると、壊れそうなのもwww
近所のおじさんが車を入れ替えたのですが、
ワイパーは冬にウィンター用に変えなくてもいいとか?
上部にカバー付いているから
そうなんですかねー
そう言えば、コストコのワイパーが安くて、冬に交換不要だとか❗️
評判もいいみたいな
グッドイヤーで、オールシーズン対応
300円引きの時があるみたいで、その時に買ってみようかな(⌒-⌒; )
雪に使えるのでごっつく、高さもあるみたい
微妙かな? 買わないかも(⌒-⌒; )
何シテル呟いてますが、夏タイヤの145にやっと慣れて、人車一体感を感じている今日この頃です❗️
145は自然にトーアウト側にロアアームがグラつき広がる傾向があります!?
カックン!カックン!とタイヤが曲がり、鋭い車線変更が得意の145ですが、挙動が大きい感じもしますのでトー角を測ってみました!
一番外側の溝に引っ掛けて
まあ、十分な測定でしょう^_^;
結果は、
前側が6ミリ広がっているトーアウト❗️
やはり、
予想通りに前側が広い
それも、かなりか?
基準は一般的なゼロ+ー1ミリ
しかし、
一般的には真っ直ぐに進むようにトーイン側に振るのが普通
トーアウトは、サーキット仕様で、片減りますww
内側が減ります!
オラはそれでいいんだけど(⌒-⌒; )
でも、
少し広がり過ぎですかね?
角度を計算してもみましたが〜
1度で1メートルで1.75センチなので、タイヤ幅が58センチだったから1度違えば約1センチの差が出る
6ミリの差だから、0.6度のトー角度かな^_^;
別の換算表でも、50分、0.5度
50分だと広がり過ぎですね〜
レース車両でも30分、0.3度とか?
詳しいのあの方かな(⌒-⌒; )リツ7
微妙ですが、もうすぐ整備工場に入れて足回りもいじるかもなので、また乗り味が変わりそうで、慣れるまでまた戸惑うでしょうww
初めて、長袖にTシャツの着こなしをしてみましたww
これだと、派手でなかなか着れない、頂きもののホノルルマラソンTシャツも緩和されるかも(⌒-⌒; )
ホノルル空港が、イノウエ空港になったんですよね❗️
アメリカにはまだ正義もあると思ったりもしますね〜
ブログ一覧 |
整備 | 日記
Posted at
2017/06/05 21:50:35