
詳しくは、整備記録にするつもりですが
今日の最大チューンは!
HID化ww
20年前の車が、ライトは最新です(^_^;)
HID化は素人にはかなり難儀!
理論的には、簡単なのですが施工はプロショップで数万円
いつものリフトのある一般家庭のファクトリーで(⌒-⌒; )
グリルから、ライトまで取ります〜
オラには無理(⌒-⌒; )
証明係ですww
色々難儀しましたが、HID化には裏蓋の穴あけ、これが出来なければ始まりません
木工作業です(^_^;)
工具も必要、個人では普通無理ですww
最後は、外壁用のコーティングをガッツリ盛って水止め
ほぼ大工仕事ですね(^_^;)
HIDのパワーユニットを固定
このインジェクターH1が
HIDへ
運転手は、かなり青くライトの光が見えますので、交換した感がありあり!
しかし、本人意外は殆どわかりませんね(⌒-⌒; )
今までは、今となってはライトが暗く、
ポジションランプ程度に見えるらしく危険な事も!
それから、メインと同じ55Wのフォグランプを連動して点けていましたが、不要になるかな❗️
実は、更なる特別なチューンも!
わからないでしょう(^_^;)
テコの原理で、アクセルペダルを奥へ曲げます❗️
アクセルのストッパーを外して
ストッパー無しで、床まで踏んでフルスロットルに
意外と、ストッパーだけでは理想のセットは出来ませでしたが
エンブレ時に、足首を反らす可動域が数センチだけですが、かなり楽になります❗️
実は、マニュアル車には必須の作業なんです!
星野一義曰く
アクセルペダルは、ブレーキペダルを踏んだ位置にセットする❗️
でも、イタ車のアルファロメオ145ではタイヤハウスでアクセルペダルを奥にする制約ありww
工夫次第であと数センチ
これが、左ハンドルなら、もっと余裕で奥に出来る!
アルファロメオは、設計が左ハンドルなので、日本仕様の右ハンドルではバランスが悪いですww
そうそう、これまでの工賃はパフェで(^_^;)他もあるけど殆どww
このお店は、いつもマニアックな車のお客がきているのですが
フィアット・X1/9
かなりマニアックな車です(^_^;)
今日も200キロドライブしてきたそうです
アクセルワークが良くなりましたが、宿題が(⌒-⌒; )
元145乗りから引きついだ逸品❗️
純正との比較
かなり命掛けで頑張りましたー
数万円の、購入後、ほぼ宝の持ち腐れの低床ガレージジャッキ
フロントからでも、低床なのでオイルパンにアクセル可能♪
かなり悪戦苦闘で、奇跡的に完了ww
一筋縄ではいかず
工具を色々替えて工夫し
それで、上手くいったので達成感があります(⌒-⌒; )
かなり、ヤバかったww
業務連絡❗
お猿ファクトリーさま♪
動画もあるので、SDカードで82円の郵便で送ります〜
ブログ一覧 |
整備 | 日記
Posted at
2017/07/30 22:34:54