
反響が驚くほど大きかった145のバンパー塗装で、ホィールが黒い方がいいと複数の意見をいただき挑戦してみました(^_^;)
剥がせる塗装でともアドバイスを受けましたが、私もそれでいく腹づもりでドンピシャ(⌒-⌒; )
オラは不器用で、プラモデルは大の苦手ww
塗装なんて、とてもとてもダメダメ
まる子並ですww
まる子的には、養生が面倒〜
しかも、円形ですよー
ムリムリ
出来るわけないじゃんww
そこで、出来るだけ簡単にやる方法をネットで調べ(^_^;)
超適当なトランプ塗装を発見しました(⌒-⌒; )
脱脂は、ブレーキクリーナーで
丁度、半分!
♠️と❤️で、15インチホィールでは一周
最後に少しすき間があいてもジョーカーの札が使えます(⌒-⌒; )
それで、同時に2本塗装出来ます♪
意外など綺麗にいく(^_^;)
もっと厚くなるのかと思ったけど、アルファロメオのエンブレムやスピードラインの文字もハッキリ残ります❗️
キズやヘコミも、残りますww
試しに、古い冬タイヤのホィールに塗装しましたが
ホィールキャップのエンブレムが立体型なので、後でエンブレムを交換か上に貼ろうかと思っていましたが、そのままでいけそう(⌒-⌒; )
ナットの所に、ゴム塗装が付くとゆるむかもしれないので、ボルトをいれてたら
錆び錆びボルトも、黒くなっていい感じ(^_^;)
トランプ塗装は大成功❗️
装着は、もう少し先ですが
精悍になりますね(⌒-⌒; )
想定内ですが、用意したスプレー1本でタイア2本しか塗装出来ませんでしたー(^^;;
追加注文ですww
後の2本は、キズにパテも挑戦してみようかな(^^;;
それと、クリア塗装もしました〜
ボディにステッカーを貼って、数日後に剥がしたら
クリア層が、ステッカーに付いてきてww
クリアを吹いたらと言われ
やってみました(^_^;)
ボディの塗装面の保護にはなるので、数年でやらないと差が出てくるでしょう
しかし、
クリア塗装の跡もハッキリ(⌒-⌒; )
鉄粉ねんどと固形ワックスを掛けて
なじませ、あとは風化でー(^^;;
そもそも、
バンパーとステッカーのインパクトが強いので、普段はどっちにしても目が殆どいきません(^_^;)
捨てがけと言うか、サッとがいいかもしれませんね
反対側は、サッと
調子に乗ってww
助手席のドアのクリアはがれを補修したら〜
スベスベになったけど〜
より目立つww
他に目を引くものもないのでー
奥の手!
ステッカー貼り(^^;;
運転席側も
クリアはがれと購入当初からのぶつけた跡
また、完成したはずなのにステッカーが増えてしまいましたー
固形ワックスを拭き取っていたら、スポットでクリアはがれを数々発見ww
サッとクリアを吹くか、放置するか(^_^;)
実は、赤の部分のボディ塗装のイメージが出来た(⌒-⌒; )
でも、5年後位か
ぶつけられた時(^_^;)
ブログ一覧 |
DTM計画 | 日記
Posted at
2017/10/08 17:42:11