
増車は古いですww
2000年車!
アルファロメオ145は、1999年車なので少し若い(^_^;)
まあ実際も、1年は違わないんですが、生まれた月で学年が違う感じでしょうか(⌒-⌒; )
20世紀末は、1999年かと思っていましたが、2000年なんですね❗️
確かに20世紀なんだから1999年で終わるなら19世紀末と言った方が合ってるww
そして、年式をあえて20世紀末にした理由もあるんです(⌒-⌒; )
もちろん、強く勧めてくれた某氏の
パワステは油圧式の方がいい♪
モデルチェンジで電子式に変わってます
20世紀の車でも、フル装備ww
キーレス(⌒-⌒; )
しかも、後付けの145では省略したアンサーバック付き♪
驚いたのが、納車後の給油でついでに洗車したら〜
中古車センターの脇の道路が砂利道で、1度洗車してくれていたみたいだが、片側だけ汚れていたww
いつもの通り、スプレーガンで下洗いし、全自動洗車機へ
ドアミラーを145の時と同じように手で畳んで
いざ、洗車機へエンジン再起動❗️
ジーーーーー
ドアミラーが勝手に起き上がった( ̄ェ ̄;)
急いで畳まないとーε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
何処にボタンがあるんだーww
ドアミラーの折りたたみが自動なんて、145より流石新しいww
もう一つ意外だったのが、リアワイパーの操作
マニュアルを読みました(^_^;)
ボタンなんだー
押し込めば、ウォッシャー液もでるww
意外でした〜
でも、フロントのウォッシャー液を出しても、自動で数回拭いてくれないけどww
意外と言えば、意外な程に目線が高い❗️
周りを見ると、ミニバンのセレナとかと一緒
エクストレイルよりも高い( ̄ェ ̄)
なんと、乗り込みステップが付いていた
でも、そこに足を乗せる程は高くないので撤去してもらいましたー
そしたら、カゲのサビがあらわにww
さて、昨夜ブログを書いて、早く雪道を走りたいなと思ったら
今朝、10センチ程積もっててww
まさかの雪降ろし☃️
テリオスがあってよかった〜
145ならシャーベット状の雪で更に寄せ集まって雪が高くなっていたので
145のバンパーは除雪車になりますww
綺麗に塗ったし耐えられない(^_^;)
しかも、雪道を感じさせないグリップ力❗️
3速までは、乾いた道と同じくらいのペースで加速〜
下のクランク道はサイドを引いたら決りましたー♪
でも、緩やかカーブで4速だとコワイww
145なら、滑るの前提で操作していくけど、
テリオスキッドはシフトダウンしてグリップ力を感じながら曲がっていくのがいいんだろうなぁ
交差点とかで、あえてサイドを引いて滑らせるならいいが、勝手に滑り出したらコワそう
そこが、
車高の高さがネックになるか
緩いカーブでサイド引く猛者はいないよね〜?
シフトが短いのもレーシー
日中にとけてしまったけど、またいい雪が積もってきたので(^_^;)
明日の朝も、本領発揮出来そうです♪
そうそう
低いギアで、高回転走行だから、なるほど噂通り燃費が悪いわけだ(^_^;)
2000ccの145よりもww
リッター8キロいくか?
もしかしたらランボ並みかも(⌒-⌒; )
猛牛のステッカーも貼るかなww
バイクS1000も、驚くほど燃費が悪い!
無理にハイパーで走る車は、燃費が悪いのは宿命だね〜
それと、このようにパワーに振った車両は、アクセルオフすると減速も大きい気がする
S1000では、アクセルオフだけでネズミ取りに引っかからなかったし
常にアクセルオンでないと速度を保てないのも、燃費の悪さなんだろう
ブログ一覧 |
走り | 日記
Posted at
2017/11/18 23:02:52