
三が日に国旗を初めて掲揚してわかったんですが、国旗掲揚は愛国心で揚げるのではないと言うこと
もちろん、根底には日本を愛する気持ちで揚げるのだろうが
では、
なぜ国旗を掲揚するのか❓
小学校か、中学生になっていたかもしれない、国語の先生がこんな話をした
卒業式の日、当日は酷い土砂降りの雨!
校長先生が、祝辞をのべた、
冒頭
「この晴れの日に!」
卒業式の会場は、ドッとわいた❗️
外は、土砂降りで悪天候過ぎて、そのミスマッチが笑いを誘ったのである
晴れ
た日ではなく、この晴れ
の日
卒業式と言う、人生の船出!
その、
めでたい祝いの日と言ったのである
晴れの日を祝う❗️
そんな晴れの日には、国旗が似合う
卒業式は、紅白の幕でそれも祝いの場を盛り上げるが
日の丸の日本の国旗のなんと美しく映えていたことか❗️
購入した国旗の外箱には、「祝日には国旗を掲げましょう」と書かれている
祝日、祝いの日
国旗は、祝いの日、めでたい日を祝うに最もふさわしく
更に、最も映え
ハレ(晴れ)を最も表現できる❗️
だから、国旗掲揚は祝日の他にも、娘はいないけどww
娘の結婚式の日なんかにも、祝いとして、最も映え相応しい国旗を玄関前に掲揚したりするものなんだろうと思った
祝日に車で走っていて、国旗を掲揚してあるとスグに目に飛び込んでくるよね❗️
ホント映えるんだ!
美しくワクワクするような(^_^;)
ここで、国旗掲揚の仕方(⌒-⌒; )
国旗掲揚は、日の出から日没まで、夜間は原則掲揚しない
雨の日も屋外に掲揚しない、ずぶ濡れの国旗じゃ、ハレを表現できないよね
国旗掲揚の楽しみは、実際に掲揚してみてわかったけど、ネットでもあるように掲げた瞬間とたなびく姿を眺める時間❗️
玄関前に国旗を掲げる時の
なんと、晴ればれとすることか(≧∀≦)
そして、玄関前に国旗がたなびく姿を見たら、本当になんとも~えも言われぬ^^;
感極まり
思わずカシャ♪
軽く風にたなびく姿は、ほんと美しいね〜
次の祝日が楽しみです(^_^;)
8日の成人式の日だな、今年成人する人を祝う気持ちで揚げよう!
アイロンもしようかな(^^;;
より美しく国旗を揚げる為には、アイロンを掛けてから掲揚するそうww
国旗掲揚は、ハレの美しさがキモだから(⌒-⌒; )
自分のズボンはアイロンは掛けなくても、国旗には掛けれそうな気がします!^^;
ブログ一覧 |
購入品 | 日記
Posted at
2018/01/03 21:59:23