
今のところ、ライトの光軸調整が出来ず車検を取りに行けない者ですww
アルファロメオ145の光軸は、壊れるのは仕様だそうですww
光軸を調整するプラスチック製の棒状のものがバラバラに❗️
ヤフオクに出品されていた中古のライトユニットに藁をも掴む思いで飛びつき
まず壊れているだろうと言われて( ̄▽ ̄;)
見事にグラグラで壊れてました〜
状態は、付いているライトの方がまだしっかりしている( ̄▽ ̄)
微かな望みは見事に吹っ飛びましたー
それで、他の145乗りはどうしているか?
猛者は、自分で工作している❗️
ショップが工作してくれている
つまり、145を乗り続けるには
1、自分で工作
2、ショップが工作してくれる
ディーラーは、新品ライトユニットがないので対応が難しい❓
多分、別の新車を勧められますね(⌒-⌒; )
それで、
上記の2つが出来そうにない場合は途方に暮れるわけですが
そこで、
心強い助けになるのが
みんカラ!
非常に有益な情報を頂きました♪
それで、
現在進行形なのが壊れるww仕様のライトユニット内部部品の調達
世界の145乗りも困っているようで(⌒-⌒; )
ドイツにあるとみんカラさんに紹介して頂きました❗️
BMWと共通だったんですかね?
でも、海外からなので、調達もみんカラさんへお願いして(^^;;
部品があれば、整備工場で組み直してもらえる事に
これが、何も出来ない145乗りの最大努力ですσ^_^;
台湾に新品があるとの情報もいただきました
純正品ではありませんでしたが、こちらのようです
しかも、
価格が驚くほど安い( ̄O ̄;)
でも、
右側通行用で〜
こちらを購入しても、
カットを左側通行用に組み直ししなければならず
もう、
無駄になった壊れた中古品も購入してしまったしww
台湾で、このようなパーツ作りがされているのですね!
台湾国内で、145の需要があるとも思えませんが
でも、タイかな東南アジアで弟が145を見たと言っているし
意外と東南アジアで走っていたりして(^^;;
左側通行はイギリス系で少数派
更に純正品の右側通行仕様の新品の望みは少ないですね
台湾も右側通行だけど、赤で塗られている国は、元は左側通行だったけれど、占領などで右側へ変更された国
台湾は、元は日本の統治で左側通行だった
台湾の他に、韓国、フィリピン、ミャンマーもそうなんだね!
そう言えば、英連邦王国加盟国と言うのがあって、イギリス王を自国の王とする国々
この国々が、左側通行でもある
国王を世界の国々が、他国の国王おも据えているのも興味深い❗️
日本が権力者とは別に、天皇を長らく置いていたのも、十分に人類的に正当な営みだったんだね!
話しを戻して
自分で工作した方によれば
アクリル板で再現する他、金属で再現した方も
何個か作りヤフオク通して販売も( ̄O ̄;)
繋がりにも購入し
金属製だから、半永久仕様!いいな〜
古くからの145乗は、凄いですね(^^;;
みんカラ繋がりも〜
または、糸で吊った方も(^^;;
いよいよダメなら、相談してと心強いお言葉までも頂き*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
大変ありがとうございますm(_ _)m
私の場合は、みんカラがなければ145を乗り続けていられなかったし
これからも、乗り続けていられないですm(._.)m
ブログ一覧 |
整備 | 日記
Posted at
2018/05/02 23:52:46