
大変ありがとうございましたm(_ _)m
今回は、とにかくみんカラの皆さんのお力を借りて車検が取れました♪
以前にブログにしたように、紹介頂いたドイツからの部品を取り寄せ
整備工場にて組み替えてもらいました
部品はBMW用で、たまたま145でも合うようで
本来の品よりも、ヒダが一つ少ないとか
結局、長い方だけ使い短い方は145に不要みたい
今回、ライトをバラして良い事も
内側のガラスを磨いてくれて
まるで新車の様に、おメメパッチリに( ͡° ͜ʖ ͡°)
中の部品が壊れるのは、リフレッシュする合図なのかもww
また、部品を用意しておいてねと言われました( ̄◇ ̄;)
さて、検査場の塀の向こうを支那の首相が通ると言う事で騒がしいなか
音量も測られる事なく順調にいっていたのに
ライトでまさかの✖️ww
しかも、また左側が調整も出来ないとww
明らかに左が低い
急遽、整備工場へ
また、ライトばらし〜
下についている、反射板が引っかかっていた事が判明❗️
3度目の予備車検場で光軸合わせでバッチリ調整もでき
先月に光軸調整で、1730円支払って
今日2回は前回の紙を出すと、追加料金なしでOK
口はキツイけど良心的な札幌予備車検場です(⌒-⌒; )
午後の再検査も3ラウンドで並んで、最終の4ラウンドに突入ww
午前に音量について何も言われずホットしていたのに
午後は、光軸の再検査だけなのに
音量にきびしい検査官で、まさかの音量ww
でも、1999年車(平成11年)と言う事で測定せずにクリア〜
バイクもだけど、2000年から騒音規制がキツくなったはず
そう言う点でも、145しか乗れない(⌒-⌒; )
肝心の光軸検査は、これも古めの車は近目では検査出来ず、遠目でになるけど、その時に近目の所にカバーをして隠さないと✖️になる
今までは、検査官がやってくれたけど今日は車を降りて自分でww
全く、車検を受ける度に色々ありますww
そして、スキルが上がると言うか車に詳しくなります(⌒-⌒; )
今回も、大変でしたがww
新しい車検ステッカーをもらうと
とっても嬉しい満足感があります!
また、1番好きなビール
エビス ザ ホップが数年ぶりに販売されて
疲れましたが
エビス顔です(⌒-⌒; )
そう言えば、最後の最後に、再検査したら、その箇所に印をもらうようで
そんな事は、どこにも書いてないし指示もないのでww
書類を提出したら、限定車検証が交付された( ̄(工) ̄)
作り変えてもらいました〜やれやれ
以前よりも親切でなくなったような
ユーザー車検締め出しかな〜
やはり再検査多いし^_^;
検査により時間がかかる原因にはなっている
街中で、遅い車がいる感じかな〜
前回しっかり確認されたエアバックの警告灯検査は、今回は特には見ていない感じ
2年毎だと、設備や検査内容が変わるから、ユーザー車検で慣れていないのは当然とも言えるww
ブログ一覧 |
車検 | 日記
Posted at
2018/05/11 21:56:08