
以前にも、大胆にも
冬道の走り方のブログを書きましたが(^_^;)
またまた、自分の為に書くんですが〜
冬道の直線は、ブレーキとタイヤの性能でまあ決まるのですが、
問題はカーブですよねー
まあ、カーブで滑ったら、アクセルを緩める(^_^;)
そして自然とやると思いますが、ハンドル操作(自然と逆ハンドル)
それで、滑りに車をまかせて体勢を建て直す❗️
この時に、する人いないと思いますが、ブレーキを踏むとそのままコースアウトだと思います!?
そして、
滑りから抜け出す為に、進行方向へステアリングの角度を緩めにしてアクセルを軽く踏む
カーブは、車を曲げてしまえば、あとは直線!
なので
、特に滑る冬道では、如何にして曲げるか?
Uターン気味のカーブでは、サイドブレーキを引いて一気に向きを変える事もある
軽自動車では、ホィールベースが短く回り過ぎるので、交差点の直角カーブだと、オラは曲がり過ぎて使わない、Uターンする時しかしなくなったw
最近の車だと、横滑り防止装置が付いているから
サイドを引く前に、解除しなければならないね
そこまでクレージーな冬道の走り方ブログは、みんカラだから許されると思うけど(⌒-⌒; )
そして、
今回書きたいのは、クレージーでない人もやってみてほしい冬道のカーブでの動作❗️
速度を緩めて走れば基本的に問題ないのだが〜
私が怖いカーブは緩い曲がりで、長く回り込んでいるカーブ!
アクセルを軽く踏んで、ステアリングの角度は一定で漫然と走るパターン
私は、峠越えなんかで、この状態で滑りだし
左右に、逆ハンを切る
タコ踊りを何度もした事があるww
これは、
初心者の未熟なドライバーにとって、冬道で特に危険
反対車線に飛び出す事が多い❗️
そこで、タコ踊りをしない為に(⌒-⌒; )
イカすダンスをしましょうww
冬道の緩く長く回り込んだカーブの時は、
アクセルを一定にしないで
ポンピングする❗️
強弱をつけ、煽るようにアクセルを踏む
スピードが出過ぎたら、
ブレーキをこれもポンピングでかける‼️
ポンピングすると、どんどん車の向きが積極的に変わる
変わるのを実感できる
ブレーキでも、向きが変わる
ポンピングでブレーキ掛けて、アクセル踏んで、水鳥の水面下の足の動きみたいだけど(⌒-⌒; )
特に、下りでの、最も怖い冬道カーブでは、積極的にポンピングブレーキを踏んで、ポンピングアクセルで、後ろの車を気にせずに安全安心で峠道を走れると思う
面倒だから、つい手を抜いて一定で走ってしまうけど(⌒-⌒; )
滑ってから反省するんだよね^_^;
ブログ一覧 |
ドラテク | 日記
Posted at
2019/01/15 22:31:40