
1000wのポータブル電源では最強サイズを購入したわけですが
実際にはシンプル電子レンジ、電気毛布、テレビ120wだけだと7時間ほど
シャワーや家庭用冷蔵庫300w弱だと、せいぜい3時間
冷蔵庫3時間動かしてもね〜
やはり充電も考えなければならない❗️
電気があれば、145wで^ ^;
7時間ほどで満充電で、意外と速い感じ
でも、停電時に充電しなければならないわけで
車の
シガーソケットから充電するコードも付属されてきてますが
倍の14時間かかりますww
その間アイドリングして( ̄▽ ̄;)
それだけ10L消費w
軽自動車だと半分くらいみたい(^_^;)
でも
夜14時間回して、昼間3時間使用は、レジャーならドライブしながらでいいが、停電時には実用的ではない‼️
あと太陽光パネルでも充電出来るのですが、晴天しかダメ
最後に残されているのがジェネレーター充電
つまり発電機❗️
2万資金を残して購入できたので、ヤフオクで中古発電機が有って、それでいいかなと思ったけど

ポータブル電源に充電するだけならいいが
余った電力を使いたくてもインバータ発電機でないので、冷蔵庫など殆ど、白熱電灯以外使えないww
しかもこの発電機は、もう30年経っていて〜
車で言えばとっくにスクラップだけど
発電機は、年数が経っても、使用が多くても値がかなりつく‼️
最新のベストな発電機の未使用を購入するのはどうだろう⁉️
トップメーカーのホンダ、ヤマハを見ると、現在で家庭災害用としては、900wと1800w
ポータブル電源に充電しながら冷蔵庫と暖房も動かせると、夜は止めても半日動かせばほぼ普通に安心出来る
そなると、やはり1800wクラス

また、それが限界でもある!
乾燥重量が25キロ❕
それにオイル、ガソリンを入れると
ホンダ製は、乾燥重量21キロで少し軽く
いざ停電になって出し入れする限界
米のセメント袋型が30キロ
ヤマハの方が機能的に良さそうだが、重量や騒音ではホンダが少し有利で悩むところである
考える上で大きなポイントが、
実は使用する事を前提にしていない(・_・;
停電が起きないのが一番いい(⌒-⌒; )
その点からも、
未使用品がいい
つまり、
使用すると定期的にメンテナンスが必要になってくる
未使用だと試運転してないから、いざとなって動かない可能性もあるけど^ ^;
ノーメンテで保管して置けるのではないか⁉️
どうかね(⌒-⌒; )
実は、同性能の発電機は半額位で色々買える
もちろんシナ製だけど〜
ホンダもヤマハも今やシナ製、だから意外と安い
仕事使用でないから耐久性はあまり考えなくていいから、半額も考えられるけど
発電機の寿命は長い
30年前のが普通に売られている
もし、シナメーカーのが未使用で30年経ったら値はほとんど付かないゴミである❗️
しかしホンダ、ヤマハならどうだろう
未使用であれば、現状では残存価格が半分くらいは維持されるのでは
つまり、シナメーカーで6万
信頼メーカーでも長い目で見れば、残存価格が半分あるとすると6万の出費で済む!
更に、数年後にPHEVなどで発電機の用意が不用になっても、ホンダ、ヤマハならかなりの高値でヤフオクなどで販売出来るだろう
そう考えると、むしろ日本の一流メーカー製
仕事でも使える耐久性が有るから、値崩れもしない
だけど、
使用しない前提で12万もは高いと思うだろう
缶ビール1本でいいんですけど^ ^;
毎日缶ビール飲んだ方がいい〜♪
と聞こえてきそうだが(⌒-⌒; )
月に1本でいいんですよ!(ーー;)
月200円で、1年2,400円
30年だと72,000円❗️
残存価格が5万もあれば
月々200円での安心保険料は安いと思いませんか⁉️
自分を納得させるために、このブログを書いているんですがー
また、アドバイスをもらいたいと
置く場所があれば、預金を発電機に変えても損は無いと思うんだけど(⌒-⌒; )
いざ停電や災害になったらプレミアムが付くかも(^^;;
ブログ一覧 |
購入品 | 日記
Posted at
2021/01/30 18:05:51