
大相撲は結構好きで、子供の頃からよく観ていたのですが、以前のブログを調べてみたら
2018年稀勢の里と貴乃花の親方引退と共に離れていました
白鵬の張り手の反則を許す大相撲界も醜くて耐えらえなかった
その中でも、小さな希望は輝いていた
宇良(うら)
小柄ながら、小柄らしい粘り強いしなやか独特な動きで驚く勝ち方をする❗️
しかも歴史的なもう少しで史上1位タイになるハイスピードで、入幕した史上7位タイとなる初土俵から所要12場所でのスピード記録であった
しかし瀬戸際まで粘る相撲は怪我をしやすく、しかも大型力士に潰され形になる事も多く、宇良は2017年9月場所では痛めていた足を2日目の取組でさらに痛め、「ずれた。うわー、終わったなコレ」と話し、そのまま休場
休む事数年、当然ドン底まで落ちた
復帰に励み2021年5月場所、2017年9月場所初日の正代戦以来なんと1344日ぶりの幕内での白星を獲得。その後も勝ち星が連なって最終的に12勝3敗の成績となり、十両優勝を果たした
そして今年およそ6年で、2024年1月場所では三役の小結まで登り詰めている( ̄ェ ̄;)
今場所は負けを重ねてはいるが、宇良らしい実に面白い相撲は健在❣️
面白い♪
宇良145キロ
更に別の小柄な力士も活躍中
とびざる❗️135キロ
翠富士に至っては116キロ
いずれも高順位、なかなか勝ち星はあげられていないが、実に面白い相撲‼
白鵬が2021年に引退して、大相撲が復活したのではないか⁉️
依然としてモンゴル力士も上位にいて霧島
名も見た目も日本人力士でないのが戸惑うが
これが張り手をするww
でも、まだ白鵬のような見るからに相撲ではない反則にはならない程度であるが、先場所優勝して今場所は横綱がかかっているとかで反則してこないか注視する必要があろう
あといかにもモンゴルらしい力士も
睨みを効かせるケンカごしスタイルではあるが、反則の張り手をしてこないので力士的には霧島より良い‼️
と思ったら張り手やってるねww
モンゴル人はやっぱり人間性が日本人より劣っているねー
でも何故か、犬HKはモンゴル力士を推すんだよね
まあNHKが反日だからな
モンゴル力士らしいのも彩りに感じるが、しかし相手力士を怪我させる人間性は悪い
相手に怪我をさせるのは相撲ではない‼️
大型力士は張り手などせず、面白い良い日本の相撲を見せてほしい
因みに白鵬は親方で解説者として、声はよく入ってくるww
でも反則力士らしからぬ、穏やかな解説(; ̄ェ ̄)
本当は弱虫ではないんか(⌒-⌒; )
2018年当時、合気道家の達人から言わせると、最強の力士は稀勢の里であった
しかし横綱で優勝しようと勝ちに急ぎすぎて裏目に、勝ちではなく「負けない」と勝負していればもっと優勝を重ねて引退はもっとあとだったろうと
普通に当時実力最高の力士で勝ちに急ぐ必要はなかった
まあ反則力士がいて、最悪の2018年だったからな〜
2017年に宇良が怪我で休場してからは、皆が大相撲は面白くなく
木戸口で入場料を割引する対応を求める客がほんのわずかながら現われていた
それが今は連日、満員御礼のノボリが下がっている
新しい力士で活気が出ているが、懐かしい力士もまだたくさんまだいた
特に好きな正代は、いつもながら上位の番付で、先日も横綱を破る金星をあげる素晴らしい相撲を見せるが
普段が大学相撲出身のインテリらしい諦めがちで、星を落とす事も多く
いつもながらの上位で安定(⌒-⌒;
また凄い新人が、マゲをまだ結っていない大の里
これがガタイのいいのと、若いパワーでまだ1敗で猛進中
負ける感じがしない(; ̄ェ ̄)
優勝争いにマゲも結っていないのに絡みそうww
そう言えば今場所で連勝しているのが朝乃山
ピンとくるかな⁉️
過去に一度優勝した事がある❗️
そうなんだよートランプ大統領が優勝トロフィー渡した
相撲を普段見ない人は力士の名を覚えられないと思うけど
宇良は、帰ってきたウルトラマン
ウラトラマン
裏トラマン
裏虎マン
宇良虎マン
もう覚えたでしょう〜(⌒-⌒; )
そして帰ってきた大統領❗️
時代は戻って、変わってきたか⁉️
ブログ一覧
Posted at
2024/01/22 22:07:52