
ガラケーをギリギリまでと頑張ってきたホワイトコウキです〜
高齢者も携帯電話が普及して、だからこそガラケーを守り抜いて欲しかったのですがdocomo
金儲け主義に徹するならこちらもガラパゴスから抜け出して成長するしかないですね❗️
実は私はスマホ履歴は、新し物好きもあって世界的にも古参(⌒-⌒; )
docomoは自分で支払ってなくて、iPhoneは自分持ち
通話はdocomoで、ずっと2台持ちではある
携帯電話はどちらかといえば不携帯ww電話
今でもだけど着信は転送設定している
iPhoneは初期モデルの3Gから
真ん中で、久しぶりに充電しましたが、パスワードが分かりませんww
でもコンパクトで、背面は丸味があってとても手に馴染んでたんですね❗️
手持ち感がとても気持ちいいです♪
さて、docomoガラケーもあと1年でサービス終了予定
諦めて、ガラケーからスマホへ
どうせ転送用で、不携帯で置いておくだけだから、近所のブックオフでコンパクトなiPhone8を購入
ほぼ使わないので、
3GiPhone購入依頼一貫してローマ字入力していたんだけど、iPhone8は小さいし、あえて
日本語かな入力にしてみた
そしてフリップ入力

ケータイ打ち(ガラケー打ち)
日本語ならまだしも、メールとかでアルファベットなら文字数多くてガラケー打ちすると思うと入力嫌になる
ガラケーの時はやっていたんだけどね(⌒-⌒; )
Hello て入力するのに何回押すんだ〜
それでやっと気づいた
オラは今まで知らなかった
常識だったのかなー
長押しすると上下左右に、文字が現れる( ̄ェ ̄;)
そしてある動画見て、更に気づいた
上下左右にはじく様に動かすだけでいい
指を上に持っていって離す
それでもガラケー世代にはかなりの進化なんだけど
その方向に弾くだけでいい(; ̄ェ ̄)
それ紛らしんだけど、フリップでなくてフリック入力( ̄ェ ̄;)
「フリック(flick)」は、英語で「軽く弾く」「さっと払う」という意味があります。
スマホの世界では、「フリック」は指を画面上で軽く滑らせるように動かす操作のことを指します。
電車内とかで見る若い子も、目に見えない高速入力は、高速連打だと思っていたけど
打っているんでなくて、弾いていたんだね
中には連打の人もいるかもだけど(⌒-⌒; )
すると更に気づいた❗️
アルファベットでも出るんじゃね
これならQWERTYキーボードよりも速く正確に入力出来るかも⁉️
iPhoneだとQWERTYだとキーが小さくて、結構速い入力しようとすると間違う
ボタンが大きいのは、年寄り向きでもあるような(⌒-⌒; )
更に更に長文の日本語入力なら、今や音声入力が楽で、そして速い
もう時代はAI(⌒-⌒; )
この動画はGoogleマップの効率的な使い方紹介なんだけど
これでオラはフリック入力を気づき
音声入力も見事に紹介されている
でもどうしてもQWERTYキーボード派のあなた
iOS 18の新機能で、QWERTYでなぞり入力(; ̄ェ ̄)
画面から指を離さない( ̄ェ ̄;)
もう正確に押すでなくて、指の動きで判断してくれる時代に
叩くから弾くへ、そして謎るじゃなくてなぞるww
オヤジギャグでひとり盛り上がっているけど
もう時代は、パーシャルを通り越して、これがAI技術なのか⁉️
スワイプ入力
もうiPhoneも新しく機能増えなくていいとずっと思っていたガラパゴス生活してたけどiOS18にして
ここへきて一気に初めてスマホを持って新しい事を学ぶ子の様な
そんなリボーンなGWを過ごしています(⌒-⌒; )
ブログ一覧 |
アイフォーン | 日記
Posted at
2025/05/01 01:05:20