• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

コペルニクス的感動(⌒-⌒; )

コペルニクス的感動(⌒-⌒; )早速にグリルやライトを外してまで、ガッツミラーの付いているコーナーパネルを交換しようと試みたが

ガッツミラーが取れなくて撃沈された〜

みん友さんから、ガッツミラーをガッツポーズさせれば、ネジが現れると助言を頂いた(; ̄ェ ̄)


グィっと腕を持ち上げるとネジが3つ現れましたww

心の中でガッツポーズしました(⌒-⌒; )
ガッツポーズは実際にもしたくなったが、こんな事に躓いた自分に照れて思いとどまったww

でも更に試練がー
イジリ止めのトルクスで、それがすんなり回ってくれない( ̄ェ ̄;)

液体ネジロックまでされてましたww


もうトルクスネジは再利用出来ない程になめらしてしまいましたー

再度コーナーパネル交換、初回はグリル等を外しましたが、2度目は浮かしで

でもステップカバーのクリップが一つ取れなくて撃沈⤵︎

クリップ外しでクリップが傷どころか欠けるまで挑戦したが

助手席タイヤ側

ハイエースマスター曰く、奥まで入っていないと

再度ニッサン用の代用クリップを購入してから再度挑戦してみます❗️


グリルのクリップもほぼズタボロ状態だし(⌒-⌒; )

でもコーナーパネルはバッチリとチリも自分的には完璧👌


こちらはルナインターナショナルで12,000円程の物ですが、マスター曰く少し大きめでサビるとww

やはり倍はするがタイから逆輸入品がいいらしい
それも結構入手難しいんだが、因みニッサンのキャラバンはガッツミラーは始めから無理矢理な理由で付いていない( ̄ェ ̄;)賄賂だなw



お盆前にはハイエース専門店でショックをビルシュタインへ交換


リヤは左右で方向が逆向き


してその乗り心地は⁉️

初めは、やはりゴツゴツ感
路面の凹凸も嫌に感じ

前を純正に自分で戻そうかと思った(⌒-⌒; )
柔らかい王様のソファーに座っている感じもなくなって



しかし、走っていると意外な気分に

以前は他車に抜きん出てオラオラ乗りしていると、何か他車が馬鹿な動きをすると対応出来ない不安があったんだと思う

ビルシュタインにショックを替えたら
その不安や恐怖が無くなった( ̄ェ ̄;)

まるでアルファロメオに乗っているようなしっかりした足(⌒-⌒; )

もちろんそこまででは重心が高いしないだろうが、左折でそれなりにエンブレだけで減速してブレーキ踏まずに曲がれたりする

これは普通の乗用車レベルではロールして出来ない、したくないはず

納車時のハイエースは、なまら柔らかいショックで、普通乗用車以上にロールしていたのが

それも大きな車を乗っている感じがして、悪い気分でもなかったが、しっかりした足回りで走るともう戻れませんww

それと駐車時も、不安でいっぱいだったのが、足がシャキッとすると

キッチリとバックして駐車出来るようになった

今まで乗せられてたのが、自分で操作して動かしている感じに変わった‼️

これは思いもしない効果
オラオラが加数でなく乗数効果で、運転が楽しくなりました♪

まだ見えてない不安はあるのですが、運転の不安は殆ど無くなりました❗️

ショック交換と同時に、ハイエースマスターだけが出来るマジックも(; ̄ェ ̄)

一般には知られていないが、四駆のハイエースは前の最低地上高が見た目と違ってかなり無い

それで四駆は前を少し上げてクリアランスを、つまり最低地上高を底上げしている


それをして公称で18.5センチだったと思うが、この状態で測ると16センチくらいだった

因みに四駆のアイシスを測ると13センチくらい

ハイエースはリアをローダウンするにはブロックを入れるが、前側はコイルスプリングがなく、代わりにトーションバー

そのトーションバーを弛めると車高が下がる
つまり部品は要らない

それで底上げ分の、前後アンバランスをハイエースマスターがフラットに戻してくれた

それはそれは、魔法のような妙技で何をやっているのか分からなかった(⌒-⌒; )



これでは明らかに、前が下がったように見えますね


以前は違いは分かり難いですがこんな感じで、前輪が特にタイヤハウスとの隙間が広いように見えます

調整して最低地上高はマスターは5センチ下げたと言っていましたが、16センチから1インチくらい下がって13センチへ

これでアイシスと同じ

もしリアを1インチ下げると前も更に下げるので10センチかせいぜい11センチになる

アルファロメオが10センチで冬の特に雪解け始めると窪みで走れなくなる

それで2台目を用意してもいるので、同じにするわけにはいかないよなぁ(⌒-⌒; )

自分でもハッキリとは分からないが

前を調整して、およそ1インチ、3センチ程下がって見た目のバランスが凄く良くなったと感じる

きっとハイエース専門店は、前側を下げてバランスを取る事は知っているんだろう

だから専門店のハイエースはカッコ良く見えるんだろうな
Posted at 2025/08/17 01:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月31日 イイね!

ささやかな抵抗ww

ささやかな抵抗ww今日の本題はガッツミラーを外す事❗️

グリルを外して、ヘッドライトも取り去らないまでも大きくズラす必要が

YouTubeでライト外しを見てマスキング

取説にもライト外しの説明が( ̄ェ ̄;)
ハイエースの場合は、ボンネットを開いて簡単にヘッドライトなど交換出来ないww


そう言えばお友達の整備士から、ステップ外して、バンパー浮かしてをアドバイスをもらっていたのを後で思い出した〜

外してしまった後だが、なるほどマスキングしなければ、バンパーを下へ少し浮かさないとバンパーへヘッドライトを戻す時に傷がつくのが初めてやってみてわかりましたー

ステップ外す時もクリップを外さなければならないが、グリル外しでのクリップ外しが素人には不可能レベル(; ̄ェ ̄)

タウンエースでもクリップ外しは練習していたが、新車の初めて外されるクリップは、キツかった〜

慣れていればマイナスドライバーでプロは外しているが、ドライバーでは全く歯がたたないww


でも、モノタロウで千円のクリップ外し専用工具も用意していたので、これでガッツと力強く挟んでやっと取れた〜

クリップも折れたww


でもそれくらいしないと取れなかったー
そんな事もあろうかと、モノタロウで新品のクリップも用意済み(⌒-⌒; )

しかし交換するなら別なクリップにした方がいいらしい⁉️


ニッサン用ですが〜

そして本題のガッツミラー外し

ボルトを探ってどうにか外しましたが


ガッツミラー自体はビクともしないww

ガッツミラー自体はコーナーパネルではなく、ボディにガッチリ固定されている事が作業を進めてからわかった( ̄ェ ̄)

そしてかつてはイジリ止めのネジで固定されていたが


ネジが全く見えない( ̄ェ ̄;)
ネジ穴に金属の蓋をしているようにも見え

ドライバーでこじったり、ハンダゴテで溶解までも試みたが撃沈⤵︎


内部からアクセスすれば取れるかもだけど、それがボンネットを外す必要があり

またボンネットのボルトは、普通のラチェットは入らず、スパナで少しずつ緩めれるかもだけど

ボンネットを取っても外れる保証もなく
もう一度きちんと調べて
簡単に調べても、以前は外からで外しているので

今の気持ちは、プロに頼もう(⌒-⌒; )

簡単に交換出来るとたかを括ってましたww

それでもグリル外しをして、今後のモディファイの見通しも出来ました‼️

ボンネットの奥に広い空間を見つけたり

ヘッドライトの下も広い空間で、そのまま地面( ̄ェ ̄;)


ハイエースのアドバイザーは、雪対策でヘッドライトの下にガード付けろと言っていた

なるほどカバーが必要だー

一緒にポジションランプをタウンエースから移植してLED化

ヘッドバルブも、車検で光量が足りず購入したフィリップの青い管のを移植、少し明るい⁉️


この変化は誰もわからないと思います(⌒-⌒; )

要するにヘッドライトバルブ交換をさっそくにしただけww

現在の新車はLEDヘッドライトがほぼ標準装備だと思いますが、ハイエースも殆どの人が迷わずLEDにしていますが、私はあえてハロゲン(⌒-⌒; )

LEDにするなら、インナーを流行りの黒にしようとか思ったり

でも意外な事に、知り合いのハイエース乗りは、LEDは明るいと絶賛していましたが

どうしてハロゲンでもビックリするほど明るい( ̄ェ ̄;)

こんな所もハロゲンでも進化していたんですね♪


して、なんか猫の目みたいでかわいい🩷

LEDはキツい光で好きではない
対抗車の殆どが白さのキツい光で嫌になる

確かに広い範囲で明るい

タウンエースに乗っていたら後ろの車の光で運転しやすくなる(⌒-⌒; )

でも今のところハロゲンで十分でカワイイ


明るくなさ過ぎる純正LEDフォグランプとでいい感じ♪

霧では役に立たないと言われているフォグランプですが、日常使いではオシャレランプで対抗車等に迷惑にならないのでいつも付けてデイライト代わりにもしていますー


でも納車前から、役に立たないと言われていたから、純正の6倍だけど爆光ほどでないエフシーエルの少しお高く信頼がおけそうなのを用意してある

これはいつ替えるのか⁉️

特に困っていなくいい感じなので暫くお預けですww
Posted at 2025/07/31 23:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

ファーストインプレッション

今のところネガティブな話題しかないww


思ったよりデカくて持て余しているハイエースワイドですが、まず緊急の懸案事項で触れた死角が大きい問題

全く周りが見えない(; ̄ェ ̄)
そんな気がして不安が大きく、気楽に走れませんww

職場のハイエース乗りさんと話したらナローですが、全く同じでかなりの対策をしていました〜

前にサイドミラーを広角に両面で貼り付ける商品を私もすぐに購入しようとしましたが、プロのハイエースアドバイザーから待ったがかかりましたー

サイドミラーの電熱が効かなくなると
販売者的には弱くなる程度と言ってましたが、
私も付けるつもりですが、それより先にエビアイを付けようかと


職場の方もすぐに巻き込みで、ぶつけそうになって、これも付けていました

付ける場所はガッツミラーの付いているパネルの下角
そこしかなく、そこがベストでそこ以外無いと思うんですが⁉️


中からですが、緑の矢印部分

そう言えば職場の方から丸い広角ミラーを頂き、オレンジのマルの部分にちょうど付けれるようになっています(⌒-⌒; )

これってトヨタが見えないから、自分でいかにも付けろ暗に言っているのが伝わりますww

パノラミックビューモニターも付いているので、外してもいいガッツミラー

今のところ全くガッツミラーは、一度も役に立った事はなく、見方もわからないレベルww

なので予定より早く眼科的大手術(; ̄ェ ̄)

実はハイエースのオーダーを入れて早々に、準備してあるコーナーパネル


海外発売のハイエースはガッツミラー付いていないので、純正部品であるそうですが、これはルナ社製〜

安いのは精度が低いらしいので中間価格の商品
上手く合ってくれるかな(⌒-⌒;

ヘッドライト外して交換らしい
オラにはなかなかの作業レベルww


作業の為にハイエースを購入したみたいものですが、新車のヘッドライトをいきなり外す
出来るでしょうか(⌒-⌒; )

モニターは普通ダッシュボードに貼るのですが、ワイドにはナビスペースの横に余った空間が〜


これがサイズぴったり❣️

まさにエビアイのモニターの為のスペース(⌒-⌒; )
底の部分穴開けちゃいます〜


ゴミ箱にしかなりそうも無かったので一石二鳥ww


ルームミラーの下だし目線の移動も少なく、ベスト、まさに神配置ではないでしょうか(⌒-⌒; )

ハイエースはスペース広いけど、フラットすぎて買い物しても置く場所がないww

まずワイドだし高さあるので運転席から助手席シートには手が届きません(; ̄ェ ̄)

なので買い物しても後ろに積むしかない、助手席開けて助手席には積めるが

とりあえず大きさを確認するためもありダンボール置いてみましたww


よく一升瓶買うので、立てて倒れない、ひっくり返えらないケース用意しないとないな〜

タウンエースのように傘を忍ばせておくスペースもない

意外と広いのに置く場所がないww

キーケースも必要となり2個購入
Amazonで安いのですが


ひとつはリレーアタック防止ww

と言うか近くに置いて置くと電池を消耗すると言うんで、それ防止

遮断はバッチリですね❗️

外見はまあ綺麗ですけど、安物なので中が酷い(; ̄ェ ̄)


特にここ、安い物は加工ありきですねー

テープ貼ったら結構良く、気にならなくなりました(⌒-⌒; )


タウンエースはアメ車並みの燃費で市内はリッター6、せいぜい8キロで、それより現行のハイエースならいいだろうと当然思っていたのですが



まだ50キロしか走っていませんが

リッター6に1度も届いていませんww

でも、4速タウンエースより断然速いです(⌒-⌒; )

ギアがどんどん上がっていき、死角が多くて不安がいっぱいなのにドンドン車線変更して抜いてしまいますww

黒のワイドハイエースでオラオラ乗りになります〜
Posted at 2025/07/27 02:45:22 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

新車の香り

新車の香りハイエースが納車されました〜

納車と言っても納車センターへ取りに行ったのですが(⌒-⌒; )

記念に石鹸で出来た花束をセンター長から贈呈されましたww

大して新車気分、楽しみな気分も全くなく当日を迎え

20数年もの長い間縁の無かった、そして古い車が好きで新しい車にはほぼ興味がないから、もう自分の新車に乗る事はないとも思っていました

それでも新車の香りには圧倒され‼️
トキメキしております(⌒-⌒; )

この香りだけは新車がいいですね♪
しばらく香りを楽しみたいと思っています😊

納車センターでは、納車式と記念撮影なんかもありまして


プレートをまるで囚人のように持たされ、、、

そんな行事は一切事前には知らなかったんですが、囚人Tシャツを何故か取り出して着て行ってました〜


笑われた納車式になりましたww

納車式の写真をインスタグラムに写真をあげていいですかと聞かれましたが、お断りしました(⌒-⌒; )

ワイドハイエースの第一印象は、車高がこんなにも高いのか

圧倒されて見上げてしまいました

リアのハッチも、もの凄く重い( ̄ェ ̄;)


タウンエースのリアとは全くの違う
タウンエースは片手で閉めるけど、ワイドハイエースはムリ〜

ワイドに圧倒されて戸惑っていますww

今までどんな車も、例えば同じような車幅の2トントラックでも違和感なく乗れましたが


その原因は、ミラーが見えにくいのが大きいかも

まずバックを見るルームミラー、小さい上に拡大ミラーなんだ(; ̄ェ ̄)

俺はルームミラーはバックに合わせない、カーテンしてるから合わせてもカーテンしか見えないし

今までの車は全てサイドミラーの死角に合わせるようにしている

それがこのハイエースのルームミラーは全く役に立たないゴミww

通販している余裕がないのでバックスへ

1番デカい被せるミラー



これでルームミラーはまともになったが

サイドミラーが更に酷いww

横の車が、まるで手品で消したように見えない(; ̄ェ ̄)

現行のハイエースは縦型で横短すぎ‼️



はっきり言って犯罪レベル

事故を起こさせたいんかトヨタは💢

今までのは、むしろ横長だった


かなり横長だったりする


これなら見やすいだろうな〜

トヨタにもやもえん事情があると思うが

だから補助ミラーとか対策グッツがたくさんww

知り合いも広角のミラーに交換してた


パノラミックビューモニターにも、まだ全然慣れないし

オラはカメラになんて頼らない運転しかしてこなかったからなww

とにかく車線変更は怖いし😱

まだ殆ど乗ってもいないんだけど

おっかなビックリです〜

とりあえず死角対策が近々の課題❗️

車両保険はエコノミーにしたけど、あまりに運転に自信がないので一般に変更を真剣に考えていますww
Posted at 2025/07/23 01:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月08日 イイね!

ドカティ初挑戦的オイル交換して試走(⌒-⌒; )

ドカティ初挑戦的オイル交換して試走(⌒-⌒; )初めてドカティエンジンのオイル交換を自分でしました〜

バイクのエンジンオイルは1L 3,000円くらいして3Lもバイクなのに入るから1万でショップに頼んでも同じだし

バイクはクラッチがオイルに浸かっているから、車のエンジンオイルは使えないと言われるけど、ドカティのエンジンは乾式クラッチだから関係ない

そして40年前のエンジンだからww
今のバイク用エンジンオイルは合成油ばかり

それで思い切ってアルファの鉱物油オイル入れちゃいましたー


シェブロンとエコzoil量2.5Lだったと思うけど確認して整備記録へ

シェブロンだと1本千円くらいだけどzoil5千円はするから、まあまあな金額

抜いたオイルは真っ黒
そして量が1.5Lにもみたなくて

つまり1L強減っていた(; ̄ェ ̄)
確かにオイル窓からオイルが見えないと思ったけどww

自分でやったからオイルの下がり方が分かった
その点でも出来るだけ自分でやった方がいいね

走った距離は2000キロもないだろう
確認してないが1000キロもあるかどうか

それで1L

なので追加出来るように在庫のシェブロンにしてみた

鉱物油にしたらオイル下がり減るかも

とりあえずエンジンフィールは問題なさそう

試乗は4年ぶりかで早朝支笏湖へ土曜日に行ったんだけど

入り口の駐車場にいたFD4型が追いかけてきてww

やっぱりオーラをこのバイクに感じるのかね(⌒-⌒; )
でも40年前の60PSほどのバイクなんですけどww

直線で譲ったら、ハザード点けて行った試乗ですから〜

支笏湖では止まるより、走り続けていたくて、そのままUターンして
そしてだんだんコーナーも面白くなってきて、新しい領域で楽しめる感じも

調子に乗りかけたら、何か変⁉️

スピードメーターが動いていないww

戻ってワイヤー切れかと思ってみたが、芯を回すとスピードメーターが反応するし

脱着もして接続も問題なかった(; ̄ェ ̄)

オラでもやれることは一通りチエックはしたよ

スピードはもう回転数でわかるから、もういっそスピードメーターが無くてもいいくらいだけど(⌒-⌒; )

車検があるしww

このスピードメーターの不動も、オラには新たな高い領域の故障です〜

これまでのように無難に終わればいいけど
それでスピードメーター不動で

実はまた昨年とほぼ同じルート宿泊先で遠征に同じこの時期に行ってきます❗️


あまり調子に乗るなと言うことか(⌒-⌒;
Posted at 2025/07/09 00:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:26:04
<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:24:20
今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation