
太宰府と言えば、太宰府天満宮❗️
コロナの影響をあまり感じず、修学旅行の高校生で賑わっていた太宰府天満宮ですがー
でも、
そもそもの太宰府を忘れていませんか(⌒-⌒; )
私も忘れていましたww
2年くらい前にブラタモリなども見て、
太宰府そのものに行ってみたかったんだ〜
福岡で目的の訪問先に行って用事を済まして帰りがけ
店主と何故か店主の友人のようなお客さんが見送ってくれて❣️
その方から中洲のお姉ちゃんの店はコロナで危険になっていると注意を受けたり^ ^;
また、明日は太宰府天満宮に寄って帰ると言ったら
令和にちなむ神社が近くに有るから行ってみたらと
そんな事言うなよww
行かなくてはならないのか(・_・;
太宰府天満宮は、意外にも行き難いww
例えば博多駅からだと
2回も電車では乗り換えなくてはならない(´・_・`)
宿泊地から乗り換え駅の天神駅は近く、ナビでは徒歩15分

乗り換え1回で良かった^ ^;
西鉄の電車で太宰府方面に向かうが、そもそも
この路線は、大陸側からの玄関口博多港から太宰府へ向かう七世紀からのルート
鴻臚館とは、外国の使節を接待した館
ここから太宰府まで20キロ弱、4時間
朝たつと徒歩で昼前に着く
急行電車に乗ったが30分くらいで遠い感じもしたが歩けるのね^ ^;

お洒落な電車でしたー

水都車両デザインとか
そして
二日市駅で降りて乗り換え
太宰府行きへ乗り込んだのだが
驚いて飛び降りた❕

乗り換え駅の
西鉄二日市駅から令和ゆかりの神社へ徒歩20分
そして
乗り継いで太宰府駅(太宰府天満宮前)からも徒歩20分( ̄O ̄;)
なら
乗り継がないで、二日市駅から歩いて行った方が時間的にもいいよね(⌒-⌒; )
目の前がイオンでタクシーも待ってましたが歩きますー
すざく六丁目〜

律令時代の香り^ ^;
狭い道路をiPhoneのナビに従って行くと
一転大通りになって、目の先が太宰府政庁跡
○の位置から見て

短い最初の矢印へ進んで
正門⁉️信号の所
目的の神社は、ナビでは道路表示されるので遠回りで、それ車道ww
正門から入って、何となく左奥へ横断するように進むと令和ゆかりの神社、坂本八幡宮があります❗️
令和の里ww
時に、初春の
令月にして、気淑く風
和ぐ。梅は鏡前の粉を披く、蘭は珮後の香を薫す
日章旗が美しい❣️
社の中を覗いて見ると
この写真は、あまり見れないと思います(^_^;)
令和ゆかりの神社はある事は知っていましたが、太宰府にあったとは知りませんでしたので、たまたま教えていただいて
訪ねる事によって、いつか行ってみたかった太宰府政庁跡に行けて最高‼️
あやうく天満宮だけ寄って帰るとこでしたー(⌒-⌒; )

更に、
坂本八幡宮から太宰府駅への散策が良かったー
でも今は、静かな山里みたいな(⌒-⌒; )
太宰府天満宮へ行くなら、
二日市駅から坂本八幡宮経由で散策がオススメ❗️
1時間かかりますが(^^;)太宰府行った意味が天満宮だけではありません❕
そもそも、菅原道真公が死去した時に、太宰府政庁跡付近から牛に引かれて辿り着いた場所が、太宰府天満宮の本殿
その引かれたルートを辿ってこその天満宮(⌒-⌒; )
本殿の脇に幼稚園があって、入園式やってましたー
学問と言うより、商売の神様のような〜
太宰府天満宮の中に、別の神社の出張所が( ̄▽ ̄)
竈門神社
鬼滅の刃の人気で注目されている神社が太宰府にあるんです❗️
太宰府駅前からバスで行けます
100円で行けるみたいですが
時間のない方の為に天満宮内でも、親切ですねー
おみくじも引けますww
吉でした〜
寝ても醒めてもトランプ、トランプを思い出しましたww
竈門神社も1350年の歴史があり

しかも綺麗だと
太宰府天満宮へ行くなら、竈門神社へ足を伸ばすのもなかなか良さそう♪
そして名物の梅ヶ枝餅
ここまで来て、北海道産あずき(^_^;)
太宰府駅から福岡空港まで高速バスを利用しました
太宰府政庁跡で降りる事も出来ます
バスに乗り込むと雨つぶが〜
いつもの晴男ぶりでセーフ(⌒-⌒; )
福岡空港から電車で1時間
高速バスなら25分❕

早い安い⁉️
でも〜
行き先は福岡国際空港
福岡国際空港から福岡空港は同じ敷地内にあるが、歩いて行けないww
無料の連絡バスがあるから利用
でもー、
待ち時間と空港内も通るルートなんだけど10分は乗っていて結局は1時間かかるww
高速バスも
西鉄の運行だった(*_*)
電車の半分の時間で空港まで連絡されたら、会社としては都合が悪いのか?
Posted at 2021/05/13 22:01:26 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記