• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

縄文人のつぶやきww新説❗️

縄文人のつぶやきww新説❗️縄文人とは、特徴的な縄文土器を作って使用した人々の事で、本当はなに人なのでしょうか?

日本人の祖先なのは間違いありませんが、もっと広いアジア地域や南アメリカ大陸まで、ミトコンドリアの研究で同一なのが解っています!


さて、その縄目模様が特徴的な土器の早期❗️



1万年前頃によく作られていた縄文土器が、底が尖った形の平らな地面には自立しない土器

オラはこの土器の形がすごく気になっていた(⌒-⌒; )



地面埋めて使うんだと言うのが通説になっているみたいだけど



しかし、縄文土器の早期になんで先の尖った土器になったか!

先の尖った土器しか作る技術が無かったと言う人もいるけど

その尖端は、驚くほど巧妙!



この形が目に焼き付いていて

それで先日、ツブを七輪で焼いていたら



似ている❗️

しかも、実はこのツブの形は、焚火の中に置くと驚く程に安定している( ̄O ̄;)



つまりだ

海洋民族の縄文人は海で採った、ツブを焚火で焼いて食べていた

更に、そのツブの殻を鍋の様に利用もしていた
するに決まっている当然!

でも、ツブの殻だと長持ちしない

そこで、ツブに似せて作ったのが、早期の尖底深鉢土器

法螺貝とかの大型のツブもあるしね




先が尖っていれば、安定しないように思うけど、それが現代人の発想で

逆に、傾けやすいし

もし、鍋物を作っていたとすると、挿して使うんなら、火の当たる部分は底でなく上部だ

なら、下の容積は少ない方がいいよね❗️

火で調理するには、火から離さないと効率が悪い
だから、ガスコロンの鍋を浮かせる所は五徳と言うし(⌒-⌒; )

七輪の中にも中敷きがあるんだけど

これを、ロストルといいます!
英語じやないよww
ロス取る=得(徳)する(^_^;)


尖底型の土器は、ツブを模して作られたと新説を唱えた次は

おさらいみたいだけど、これから縄文土偶を見に行く方の為に(^_^;)


土偶は、ほとんど全て女性



しかも妊婦❗️



前のブログで、土偶の多くには妊娠線、中心線が描かれている



函館の国宝「中空土偶」にも妊娠線



更にはww

実は、土偶にはハッキリと女性器が表現されているものも多い

国宝にも



でも、これについてはテレビや紹介のパネルなんかでも、ほとんど触れられていないww

むしろ隠しているような(⌒-⌒; )


だから、土偶を何気なく見に行っても見逃してしまうww

まず、土偶を見に行ったら注目すべきところはアソコ(^_^;)

でも、周りには怪しまれないようにww



この国宝の土偶も、縄文展に展示されているけど
何となくこの角度でみる感じに展示もされていて

でも、見所は



妊娠線もあって

この土偶は、合掌土偶と言われ、祈っているとか言われているけど

全く違う!

オ◯ンコを拡げて、祈る人は、今も昔もいない❗️


これは、出産を説明した土偶だと思う
実物は、数多くの人に触られ磨かれている

つまりだ、出産の仕方を、この土偶で教えたんでないかな

脚の関節はアスファルトで繋がれている

縄文時代には、このような体位で出産したのではないだろうか?


また、土偶にも縄目と言うか文様が描かれているけど

倭人は、シナ大陸の文献に全身に刺繍をしていると書かれているから
縄文人の時代から、倭人の祖先は全身に刺繍を施していた証だね❗️
Posted at 2018/08/12 21:49:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 縄文 | 日記
2018年07月29日 イイね!

NHKで縄文展が紹介されていました

NHKで縄文展が紹介されていました前回紹介させてもらった縄文展については、本当は著作権もないので展示品の画像で説明したかったのですが

大勢の来訪者の中ですので、撮影禁止

なので、NHKの番組の画像で改めて紹介してみます(^_^;)


なお、NHKなので、再放送もあると思いますが

それとは別に、本日29日に別の番組も放送予定です❗️

alt

さて、まずは函館へ国宝を観に行ったのに、この特別展へ貸出しで見れなかった

茅空(かっくう)とご対面ww

alt

そして、まずは男根からどうぞww

alt

それから、番組でのまず注目がこの土偶

alt


岡本太郎の太陽の塔のモデルだった❗️

alt

この土偶だけで、なくて他の縄文土偶おもモチーフにした作品だったんだね!

alt

オラは、岡本太郎の作品が凄く好きだった❗️

それは、実は縄文の人々の芸術性好きだったのかも


それでは楽しくなる、マスコットのような土偶を紹介しますww

まず、土器に土偶の顔のマスコットが付いているのを見て、すっかりテンションが上がってしまった

alt

マスコット付き土器ww

ハート型の顔を持つ土偶も展示されてました!

alt

V型も〜

alt

土偶はみな女性

alt

妊娠している時の正中線も描かれていると
alt

alt

alt

alt

この番組はNHKなので、嘘や捏造も盛り込まれているのに憤りを感じつつ❗️

例えば、縄文人は今から6,000年前の遺跡から稲のプラントが見つかっているのに、縄文人は農耕していない世界から遅れた狩猟民族と言い切っています!

縄文土器は、番組にも出てきますが、今や世界が注目する文明なのです!


この番組で、新しく得た事もあります

自立しない縄文初期の1万年前もの下側が尖っている土器

alt

どうして立てて置く事の出来ない土器を作ったか❓

alt

一部には、底が平の土器を作る技術がなかったんだと言う人もいるが、こんな先が更に尖っていて

これは、当時はこの形の方が安定して置く事ができたから

alt

つまりは、炊事場は木を燃やして灰だらけ

その、砂の様な灰に置くには、むしろ先が尖っている方が安定した

なるほど〜


だけど番組では、まさに馬鹿げた事も巧妙に盛り込んでいる!

縄文の紋様は、ヘビのウロコの模様だとww

alt

そして、ヘビも描かれていると(・・;)

alt

これは、オラには精子に見えるけど❗️

縄は、DNAの二重らせん構造とそっくりではないか!?


alt

そして、初めの土偶にも描かれている( ̄O ̄;)

alt

縄文土器、土偶は人間の生命を主なモチーフにしている


そうして、最後のシメも男根ww

alt

オラのに似てますww





はっきり否定しよう!

縄文模様は、ヘビ柄ではありません❗️

縄がヘビに見えるんですww
Posted at 2018/07/29 17:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 縄文 | 日記
2018年06月26日 イイね!

縄文 国宝の旅

縄文 国宝の旅北海道で最大の縄文遺跡群が発見されている現在は函館市に編入された南茅部、大船遺跡へ行って来ました❗️


まず

行って驚かされたのが

alt

なんじゃこれは( ̄O ̄;)

大きな穴がいくつもあります!

alt

それは、住居跡ww

竪穴式住居(たてあな)縦穴式

これが、本当の竪穴式住居だったのか

九州などでも発見されている竪穴式住居は、深さが80センチ程が一般的

ところが、ここ北海道では寒さを防ぐ保温効果の為か

深さが、2.4メートル❗️

alt

人の背丈よりもはるかに深いww

なので、入るにはハシゴで下ります(・_・;

alt

茅葺き屋根は現在でも、農村部を走っていると、まだ今回のドライブでも見ましたし

大雪にも耐えられるですね!
また、火を使うので換気の役目にもいいはず

alt

なまら太い丸太の跡

alt

無料の事務所もあり、出土品など展示されています

alt

これ本物???

さすが縄文人の芸術性を世界に岡本太郎が広めただけの事はある〜

alt

大船遺跡の近くに道の駅にもなっている「函館市縄文文化交流センター」があります

alt

ここに、国宝土偶も展示されています

まずは、文化的な人類の発祥の起源

alt

縄文は文化で紀元前13000年から、何と長江は文明で紀元前14000年からとパネルにはなってましたww

あくまで、チャイナは日本の縄文より古く表示してないと、何をされるかわからないから

alt


何を根拠に、どうしてこんな嘘を書いているのでしょうか

そのチャイナの嘘の証拠が大きな展示になっていました( ̄O ̄;)

alt

最古の漆工品(うるし)

alt

この中の説明で、漆は中国から伝わったと考えられていましたが、この発見により、日本が漆文化の発祥地❗️

alt

最古を名乗りたいチャイナに都合の悪い事実ですねww

次も非常に芸術性が高く、しかも漆塗りの土器

国宝級❗️

alt

しかし、これは見てきた大船遺跡のそばで、大船遺跡よりも時代が古くからあり重要な出土品が最も出てきた垣ノ島遺跡の代表的なものですが

複製となっています

そのワケは

alt

2002年12月28日年末年始休みで人けのない深夜に出土品を保管していた調査事務所が

放火され(-_-;)

誰が、縄文の出土品を抹消しようとするんですかね〜

長江は文明で、それより古い縄文文化の証拠品を❗️
ネットでも

alt

支那よりも古い漆器が出土したことが確認された途端、その遺跡が不審火によって火事に遭っている。


この遺跡から、非常に人間らしい出土品もあります

幼くして死んでしまった我が子の足型

alt

カカトの方に、吊るす為の穴が空いて

alt

この土板の事は少し前に知っていましたが、実物は思っていたよりも大きかった

大人の手のひら位

当時の形見として吊るしていたと考えられていますが
alt


一つの土版に2つの足型があるのには、穴が2つ(・_・;

穴は一つでいいのでは?

穴は吊るす為では無かったかも(⌒-⌒; )


そして、国宝の中空土偶

alt

中は空洞になっています!

alt

函館病院でCTスキャン

注目箇所の一つは、脚の部分の文様

alt

わざわざ縄をくぐらした様な文様❗️

これは、かなり芸術性が高い

alt

頭部の左右の上に2つの穴が

縄を通しす為か?

alt

でも、これも本物ではありませんでしたー

本来なら展示されていますが貸出中ww

alt

東京へ、この展示会の為に( ̄∀ ̄)

alt

東京国立博物館

alt

集結か〜、東京見物に行くか(⌒-⌒; )暑過ぎかww

alt

もうトークイベントは締切でしたww


地元でも、一応世界文化遺産の登録に動いているようで

alt

更には、むしろ世界文明遺産の登録を地道に静かに世界の考古学者等へ働きかけるべきではないか!

長江文明が認められているのなら

頼みますよ❗️

alt

自民党さん❗️

ジミンにでもww

Posted at 2018/06/27 09:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 縄文 | 日記
2018年06月18日 イイね!

弥生人の真実

弥生人の真実縦穴式住居(車庫)で縄文人について研究している者です(⌒-⌒; )

ゆっくりと消し炭を利用して、火を起こしながらYouTubeを見て(^^;

なかなか良い関係なんですww

今日は、独身時代に自分で買ってインスタントラーメン作りで活躍して、その後、車庫へアウトドアグッツと称して追いやられていた鍋を引っ張り出して、初めて七輪ラーメン(⌒-⌒; )



鍋が七輪にピッタリ!

炭では鍋底もススが全くと言っていいほど付かなくてグッド♪

更に、レパートリーが広がりそうです(⌒-⌒; )
でも、直火焼きが、何たって最高!
しかし、YouTubeがメインと言うことで

さて、研究の成果を!
まず、簡単にオサライをすると(^^;

1万5000年前位から、日本列島には縄文人が住んでいて、1万年前には漆塗の器も作る文明があった!

7300年前に鬼界カルデラの大噴火があり

東北、北海道以外では縄文人が住めなくなり、特に九州を中心として縄文文明は消滅した!

日本列島に住めなくなった縄文人は、ユーラシア大陸へわたり、新たな世界四大文明と言われる文明を7000年前から開いたと考える事も出来る⁉︎


その世界の大文明を滅ぼす勢力が出てきた❗️



メソポタミア文明を滅ぼしたヒッタイト人

紀元前2300年、鉄使用の始まりである

宇宙から降ってきた隕鉄を溶かして



鉄は農具としても、非常に有用であるが、武器として、それまでの木や石の世界を一変するものであった❗️

戦争、征服時代の始まりである

ユーラシア大陸は、戦乱となり、支那でも考古学的に実在が確認できる殷(商)は紀元前1700年から、そして周に紀元前1046年に滅ぼされる

周から、春秋戦国時代が約800年続き、紀元前221年に秦が誕生

日本は、皇紀2600年

つまり、歴史が文字の記録として残り始めた支那の春秋戦国時代に日本は誕生している

7300年前の大噴火から、それは4700年後である。
数千年が経ち大噴火で覆われた日本列島に西半分の大地も、その後の地表への堆積により、また住めるようになっていた。

当時はまた日本列島全土に縄文人の末裔が生活していた

出雲を中心といた出雲族は、現在の鹿児島から新潟を支配していたと言われる

そこで、主題の弥生人である!



弥生時代は、紀元前1000年から紀元後300年とされていて

まさに、シナ大陸の殷が滅ぼされてから春秋戦国時代、その後の三国志(時代)、戦乱の特に激しかった時代に重なる❗️

その影響は日本列島にも及ぼし

日本列島にも、弥生時代の丁度真ん中、紀元前600年に大和朝廷が誕生した事になる

以前のブログでも指摘したが、シナ大陸で敗れた民族の豪族たちが日本列島へ渡ってきた

しかも、鉄の武器を持ち、戦乱に明け暮れていたので、武力もあった

しかし、元を辿れば、縄文人がユーラシア大陸に逃れ、揉まれ戻ってきたとも言える

だが、当然に住んでいる所へ入って来るのだから軋轢が生まれ

それが、日本の誕生の話(戦乱の話)として、古事記や日本書紀などに書かれている

出雲大社は、追い出した出雲族の祟りを鎮める為に建てられ、諏訪神社も出雲族系を鎮める為に


弥生時代とは、シナの影響と鉄器が日本列島に入って、外部の影響で大きく変化した、世情が乱れた、争いの時代

だから、弥生時代の衣装や土器は、飾り気が少ない



移動を強いられる時代でもあったので簡素に

つまり、生活が苦しくなった時代とも言えるのでは

そこで弥生人!

弥生人と言うのは、海から渡って来た渡来人を言うのではなく、世界情勢で日本列島も戦乱になり、又鉄器も伝わり

生活様式を簡素に変えらえた縄文人や渡来人(帰化人)
全ての総称

弥生の命名の弥生式土器が発見されたのは、現在の東京都文京区弥生の貝塚からである事も、貝塚の習慣を持っていた縄文人が時代の変化で土器を弥生式に変えていったと十分に考えられ

辻褄が合う❗️


土器は時代が進み、質は進化しているが、以前の縄文土器の方が手が込んで豊かである



東北、北海道は、引き続き続縄文文化を続けるのではあるが、日本列島も弥生時代を経て中央集権の国家へ



因みに、アイヌは13世紀頃からの文化で、凄く縄文時代からみると新しいもの

オホーツク文化は、弥生時代後に始まっているが、弥生時代前で言うと本州と、日本は全て同じ縄文人

出雲で見つかっている神事にも使う勾玉のヒスイは、新潟県の川で採れるもの



同じ新潟のヒスイが、青森の三内丸山で見つかっているし

北海道の遠軽の黒曜石が、三内丸山で見つかっている



今度、唯一国宝(中空土偶)が展示している道の駅に行く予定だけど



これは、中が空洞で高さが41センチもあるもの

縄文文明と充分に言えるんでないかな

こんな精緻な焼き物を作れるって

中が空洞なんだよ〜



水か酒を入れて、足元の栓を抜くと出てくるとか想像してしまったけどww

これで日本人のルーツ研究は、ひと段落したかな(⌒-⌒; )

そうそう、縄文人がすでに稲作を行なっていたのは、遺跡も多数出て

学校で習った弥生人が稲作を始めたと言うのは、今は間違いとなっている!


Posted at 2018/06/18 22:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 縄文 | 日記
2018年06月04日 イイね!

日本のトップと縄文人

日本のトップと縄文人最近は日本人のルーツ、縄文について調べていますが

順を追って紹介したかったのですが、縄文から現在の繋がりが面白いなと思って、最後の推論になるかもを最初に書きますww

2年前位のブログで、安倍首相が東北のエミシ出身であると紹介させてもらいました。

安倍氏は、2000年前の紀元発祥の頃には、近畿地方に居た豪族?

元々日本に住んでいた縄文人

大陸(支那)から、大陸の戦いに敗れた武将達の多くが日本へ逃れてきた❗️



それについても、最近のブログで書いてある、だから大陸の王朝の国名が日本の地名にもなっていると!

大陸で争いが盛んだった頃、そう紀元発祥前後、日本列島は他国からの侵略を受け難いので安全

しかも、元々住んでいるのが温和な縄文人なので安心


逃れてきても、再度復権を狙っているので勢力を拡大しようとする

これが古事記に神話として書かれたりしていますが

大陸から来た弥生人が縄文人を北へ追いやる

出雲大社は、追い払った縄文人の鎮魂の為の社
伊勢神宮も

神社は、怒りを鎮める為に建てられる

九州、近畿は大陸から渡って来た弥生人が占めていった
大陸からきた弥生人は鉄器を持っていた為、銅器しかなかった縄文人は武器で劣っていた

安倍氏は、それで東北地方へ移住したと思われる

それから更に、朝廷の征伐に敗れ


山陰地方へ送られる

これは、出雲が縄文人の鎮魂の地であり、また、大陸の影響よりも朝鮮半島の影響が強かった!

ここに、現在、安倍総理が朝鮮と繋がっていると言われる所以があるかも
東北地方も朝鮮半島との密貿易などで交流があった

中国地方の瀬戸内海側は、船での往来が波も穏やかだから盛んだけれども、山を越えての山陰は行くにしても不便な所であった! 日本海は荒波

縄文人の遺伝子は北のアイヌと南の沖縄で濃いが、なぜか出雲も濃いそう
しかも、出雲は中国地方なのに、東北弁の地域があると(; ̄ェ ̄)

これも、出雲だけは縄文人が鎮魂で残り、そこへ更に、繋がりがある安倍一族が東北から逃れてきた


そして、寂れた山陰と思うなかれ!

明治維新では、長州として中央に復権している❗️

そして、現在、安倍晋三が日本のトップに立っているのである

安倍総理の地元萩は、一旦追いやられた縄文人が戻って長州を作った

対する薩摩は、大陸系だろう

その、薩摩が北海道開拓をしたのも、征服する意力だったとも思われるww


また、中国共産党が日本を二分して西半分を得たいと思うのは、日本の西半分は大陸から逃れたけれど、かつての王朝の流れを汲むもの達が、それこそ中国数千年の本当の歴史を担った者達が残っている地域だから

本当の中国の歴史も、日本の中にあるのである!

大陸では、支配者が変わると、以前の武将、支配者は全て殺され、民は流浪の旅にでる

日本には、多く逃れて来た

中国地方と言うのは、実は本当の中華思想の中国真髄が移り住んだ地域と言う事かも

秦の始皇帝の流れも日本に来て
朝鮮半島に渡り、復権の機会をうかがっていたとも

日本は、紀元発祥の頃から、大陸や朝鮮半島おも巻き込んで形成されてきた

そう考えると、現在、支那や朝鮮人の議員がいる事も昔と変わらずとも言える( ̄▽ ̄)

今の国会も、縄文人と弥生人、源氏と平家の戦いの延長だったりしてww


現在は、母方の遺伝子は縄文と弥生がミックスされ、縄文人や弥生人の遺伝子だけと言うのは、限りなく0に近い

母方は、大陸から流れてきた形跡がある
宮廷、大奥もその流れと

しかし、縄文人がいて、大陸から弥生人が入ってきて、それが源氏、平家とも関係あるだろう

そして、長州、薩摩

現在は安倍首相は、自ら縄文人であり、源氏であると


古事記、出雲大社など神話とも言われるけれど、確実に現在、今に繋がっている( ̄◇ ̄;)

かなり、曖昧な根拠なしブログでしたが^_^;
これを弾みにもして〜
縄文を少し追求したいと思ってます!
Posted at 2018/06/04 19:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 縄文 | 日記

プロフィール

「今日はショップにてショックをビルシュタインへ交換中〜


乗るのが楽しみ😀

でも、乗る前の今が1番楽しみかもww」
何シテル?   08/10 12:30
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:26:04
<ノア>スロットルボディ清掃&ECUリセット・・・走行距離111815km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 06:24:20
今回の「停戦合意」の経緯。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:05:18

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation